更新が遅くなりました・・・


先週火曜日、農水省に電話をしました。

警戒区域に残されている牛や豚に続き、ダチョウまでも「研究目的」の名目で殺処分されるという情報を見て、どうしても納得ができなかった。いたたまれなくなったからです。

仕事中でしたが、空いている会議室にこもって抗議の電話をしました。

電話をすると、農水省内のお客様相談窓口にまわしてくれました。


まず、こちらから、今回の電話の目的を伝えました。

①警戒区域内のペットの保護が進んでいるのに、なぜ家畜は殺処分対象となるのか?

②もし警戒区域内のペットが持ち出せるのなら、家畜も出せるのではないか?省庁間で対応が違うのはおかしい。

③なにを基準に殺処分を決めているのか? もし「研究目的」であれば、各地域に生存するオスを数頭殺処分するだけにして、残りを「経過観察」目的で生かすことはできないのか?

④殺処分に同意している農家さんの家畜以外に、同意していない農家さんへの対応はどうなっているのか?

餌の持ち込みを禁止していたら、同意しない農家さんの牛や豚は餓死してしまうが、その対応はどうなっているのか?

⑤なぜ、羊やダチョウなども殺処分対象になるのか? 「研究目的」であれば殺処分対象は1-2頭にして、残りは経過観察すべきではないか?残りは警戒区域から出してあげてほしい。できないのなら、せめて元いた農場に戻して、ボランティアが餌をあげれるようにシステムを作ってほしいが、それができない理由があったら教えてほしい。


以上、明確な理由、農水省としての指針を教えてほしい。ということを伝えました。


電話に出られたのは女性ですが、こちらの要望を書き留めてくださいました。


それから、女性に以下のことを伝えました。

細野さんが環境大臣に就任してから、明らかに警戒区域に残されたペットへの対応が変わったこと、進んだこと。農林水産省の対応は、以前と変わらないこと、そして、明確な理由も提示されず、殺処分ばかりが進められていること。

警戒区域内に残った動物の対応については、国内のみならず海外からも非難を浴びていることを踏まえて、

殺処分をするのであれば、明確な理由を報道を介して提示すべきである、ということも伝えました。


私の要望をかならず上の方に伝えてください、と何度もお願いしました。

電話の向こうの女性はとても誠実そうな方でした。

伝わってくれることを願います・・・


そして、お願いした内容を、農水省のメールフォームから何度も送信しています。

電話で嘆願して、フォームで念押ししています。

農水省の一人でも多くの方が、今も警戒区域で生きる動物に目を向けてくれるように。



この9カ月間、自分なりに被災地の動物救済に関わってきて痛感することー。

「具体的な要望内容の明示の必要性」です。


ただ単に「助けてあげてください」と、連呼しても、行政や国はなにもできないのだと思いました。

自分なりに情報をまとめて、「いつまでに、○○を、○○してください」という風にお願いすると、行政や国も、何を調査してどのようにアクションをとるかを検討できると思います。

被災者でもなく、愛護団体にも所属しない、単なる個人の意見でも、具体化し明確に伝えることで、参考にしてくれると思っています。


今後も、具体性を明示して、自分にできることやっていきます。






キャンディが天国に逝ってしまってから約1カ月。
彼女のことを想うたびに涙が止まらなかったのですが、ようやく写真を見ることができるようになりました。

まだ小さい時に、ロサンゼルスの退役軍人専用の病院の芝生に捨てられていたキャンディ。

その病院は私と主人のウオーキングコースで、3日連続で同じ場所でその仔ウサギを見かけ不思議に思っていました。4日目にカラスの群れに囲まれているのを見て、すでにうさぎ1匹、猫3匹がいましたが、我が家に引き取ることを決意しました。


帰国する際は、NORTH WESTの手違いで、私たちの飛行機に乗せられるはずが、猫たちやうさぎのピッキーともどもロサンゼルスからアンカレッジ経由の貨物便に間違って載せられてしまい、それでもみんな無事に生きて帰ってきたときには、税関で人目もはばからず大泣きしたものです。

成田から福井までの長時間ドライブにも耐えて、福井に到着。以来4年間、寒暖の差が激しい福井で余生を送ってきました。


Akanekoのブログ


Akanekoのブログ

ロサンゼルスにいた頃とは違い、福井では、畳一畳分のスペースが彼女の生活空間でした。

仕事や家事が忙しくなり、ロサンゼルスにいた頃よりも頻繁に面倒を見れなくなり、毎日の餌やりとトイレ掃除以外は全く遊んでやることができませんでした・・・

田舎なので、タヌキやハクビシンなどがいるので、庭で飼うことは止め、ウサギ2匹も完全室内飼いにしていました。


餌も水もある。遊ぶスペースもある。トイレ掃除もしてある。でも・・・かまってあげることができなかったので、さびしかったのではないかな・・・

同じうさぎのピッキーとは喧嘩ばかりでケージを別々にせざるを得ず、ずっと彼女一人でいました。

うさぎはさみしがり屋です。さびしくて死んでしまう動物だと聞きました。


そして、あの日、私は下にいたのに、彼女が逝ったことも知らなかった・・彼女を一人で逝かせてしまいました。

あのまま拾わなければ、彼女はカラスの餌食になっていたことでしょう。

でも、私といて、彼女は幸せだったのだろうか・・と、今でも思います。


明日、キャンディのお骨をもらいに行きます。

一部を裏の土手に埋めてあげようと思います。

せめて草の上で走れ回れるように。 




久しぶりの更新です。

我が家にはレギュラーメンバーの猫4匹とうさぎのほかに、保護猫が7匹います。


4匹は8月に保護したオスの仔猫たち。 あまりの暴れっぷりに子ザル軍団と読んでいます。

2匹は5月に保護したサビ猫母さんとその子供。全く人慣れしないので、ちょっとずつ訓練の最中です。

そして、新たに保護猫メンバーに加わった、三毛猫ミーちゃん。 地元の保健所からボランティア譲渡で譲り受けました。 とっても人懐っこいので、根気よく里親さんを探そうと思います。


さて、今日は、子ザル軍団の中でも、人慣れしている2匹のご紹介です。

暴れっぷりが半端ではない子ザル軍団だけど、この2匹は人慣れしていて、かわいいです。

去勢も済ませて、準備万端。新しい家を探しています!!



Akanekoのブログ


愛嬌たっぷりのシロタビ君。 生後6カ月弱。

遊んでほしくて、自分からおもちゃを持ってきますよ!




Akanekoのブログ


頭の先からしっぽまでモフモフのクロねこ君。同じく生後6カ月弱。

とっても人懐こくて、ゴロスリ系です。


2匹とも去勢済み。トイレのしつけも完ぺきです!


猫を飼いたいなあ・・・・って思っている方、この週末に、この2匹の猫に会いにきませんか?


コーヒーと地元で評判の美味しいロールケーキを用意します。

猫と遊びたい・・・という方も大歓迎!

猫カフェ気分でどうぞ!!




Akanekoのブログ



なお、譲渡条件として、完全室内飼いと終生飼育をお願いしています。


ご質問等がありましたら、このブログからメッセージをお送りくださいね。

イルカは頭のいい「哺乳類」として世界的にとして愛されており、その愛すべき海のアイドルを捕獲・惨殺することは、世界の動物愛護の流れに反するものである。


日本人全員がどうしてもイルカを食しないと生きていけない、というのならまだしも、この飽食の時代に、わざわざ愛玩動物ともいえるイルカを捕食することは、世界を敵に回してでもやりとおすべき確固たる理由があるべき。

しかし、聞こえてくるのは、「伝統と文化」というおよそ「強力」とは言い難い理由である。


伝統や文化は、時代の進化とともに変化するものである.

世界各地にある、その土地土地の伝統文化は、時代の変遷とともにほとんどがそのスタイルを変えている。
それは伝統や文化も時代とともに「生きている」ものに他ならない。

しかし、和歌山のイルカ漁をしている街は、世界の動物愛護の意識が変わった今なお、イルカの捕獲を「伝統と文化」と主張し、残酷な捕獲方法を変えようとせず、今日に至るまで続けていることは、伝統や文化のあり方そのものも、自分たちに都合のよい解釈で歪曲してしまっているようにも見える。


イルカ漁を生活の糧とするなら、せめてその残酷な漁の方法を変えようとしてはもらえないのだろうか?それすらも「伝統や文化」で拒むのだろうか?
日本のごく一部の地域が慣習として行っている漁のせいで、イルカを食さない他の日本国民も批判の的になっており、現に私は海外で捕鯨やイルカのことを何度も聞かれ、精神的な苦痛を味わったことを知ってほしい。この街がイルカ漁を続ける限り、日本は動物愛護の視点から世界から孤立する可能性すらある。

そういう可能性をわかっても、なお、農林水産省や和歌山県は、イルカ漁を支持し続けるのだろうか?

イルカ漁をする漁師に、他の産業への移行支援をすることはできないのだろうか?


この街がしていることは、イルカを使った町おこしであり、しかも、イルカを惨殺することで「イルカのまち」を名乗っているのは、イルカにも、イルカを食べない他の国民に対しても失礼だと思う、のは私だけだろうか?







一般社団法人ふくい動物愛護支援管理センター協会さんが中心となって、福島第一&第二シェルターへの支援物資を募集しています。



一般社団法人ふくい動物愛護支援管理センター協会さん(名前長い・・・(^^ゞ)のホームページはこちら↓↓

http://www015.upp.so-net.ne.jp/e-fapsc/


一般社団法人ふくい動物愛護支援管理センター協会は、福井県から委託を受けて、福井市の丸岡町と、福井県鯖江市でいわゆる保健所業務を請け負っている社団法人です。 業務は保健所業務ですが、ここは殺処分ゼロを目指して、定期的に譲渡会を開いてくださっていて、保健所に持ち込まれた多くの犬猫が、この教会の努力により、新しい家族に迎えられています。


私は、動物愛護に関わる一個人として、殺処分ばかりを進める他県の保健所とは違い、「生かす努力」をしているこの教会の活動を応援しています。


さらにうれしいことに、今回、協会さんが中心となって、福島の第一&第二シェルターに収容されている被災ペットが少しでも暖かい冬を迎えられるよう、支援物資を集めてくれることになりました。



Akanekoのブログ

■募集する物資


アルミの保温シート・ペット用フリース・小さめのネコベッド・お散歩用リード・バックル式カラー・チェーンリード・ネコの爪研ぎ・紙のネコ砂・ウェットティッシュ・キャットフード・古新聞

■物資収集場所


福井県内→ 福井県坂井市丸岡町ソフトパークふくい19 国際ペット専門学校福井

        (福井県立大学の横にあります)


■お問い合わせ


一般社団法人ふくい動物愛護支援管理センター協会

メール:info-fapsc@plum.plala.or.jp



私も全面的に協力します。

自分の会社はもちろん、近所のホームセンターやペットショップ、動物病院に支援をよびかけます。


「幸福度全国一」に選ばれた福井県民の皆さん、今こそ、幸福度全国一の底力を見せませんか?

皆さんの「幸せ」を福島の被災ペットにも分けてあげてください。 

ペットフリース一枚、キャットフード一袋でもいいです。

福井の皆さんのご協力、お待ちしています。






PETAからメールを受け取った人いますか?

以下のようなメールがきました。


PETA is going to Japan in mid-November to launch an exciting new campaign (we can't reveal all the details yet, but more information will be coming soon!). We'll also be holding an informal activist meeting on Sunday, November 13! Please join us! We would love to get your thoughts on how we can campaign more effectively in Japan and how we can help you get active for animals.
Here are the event details available so far:
When: November 13, 7 p.m.
Where: Ginza Renoir, on the second floor of Miyata Building, 1-15-1, Sugamo, Toshima-ku
The coffee shop is located on the second floor of the Pinball Saloon (a map is available at http://www.ginza-renoir.co.jp/renoir/104.htm ), to the left of the traffic circle in front of the station. If you're walking, it's less than 60 seconds from the southern exit of JR Sugamo station (on the JR Yamanote line).

Although we can't reveal too much information, we're also holding a demonstration on Tuesday, November 15, around 12 noon in Tokyo! And we need your help to make it successful! Please e-mail me at AshleyF@PETAAsiaPacific.com if you're able to help in any of the following ways or if you know someone who can:
We need as many volunteers as possible to attend the demonstration to hold signs and pass out leaflets.
We need volunteers who can make follow-up calls in Japanese to media outlets. The calls need to be done on the afternoon before and/or the morning of the demo. The calls are very simple and are just intended to verify that the media outlet has received our news release. We are grateful for any help with media calls—even five calls can make a big difference!
We need volunteers who can translate materials from English to Japanese. This would need to be done a week or so before the demo.


このメールによると、詳細は言えないが動物たちのために新しいキャンペーンを打つ予定だそうです。

11月13日 午後7時から以下の場所で会合。

できるだけ多くの人に参加してほしいとのことです。

Ginza Renoir, on the second floor of Miyata Building, 1-15-1, Sugamo, Toshima-ku


11月15日(火曜日)12時から東京でデモをやるそうです。

多くの人に参加してほしいとよびかけています。

もし参加できる人は下記までメールを送信してください。


AshleyF@PETAAsiaPacific.com



PETAは世界各地で動物愛護活動をしている巨大な動物愛護団体です。


どんなキャンペーンだろう・・毛皮反対キャンペーンかな・・

福島の動物たちのことも呼び掛けてほしいと、メールします。





久々の更新です。

圏内の子たち、家で保護している子たちなど、本当は書きたいことが山ほどあるのですが、動物の世話や家事、仕事、主人の仕事の手伝いなどで、全然更新する時間がありません・・・

ですが、どうしても見過ごせないツイートがあり、久々に更新しています。



スペインにトロ・ジュぴロというお祭りがあります。

祭りのクライマックスに生きた牛を燃やすらしいです。

こうやって文字で書いているだけで、震えます。 映像は怖くてみれません。

もちろん牛は苦しみながら死んでいきます。

11月の4日にあるらしく、時間ありません。


昔は多くの動物が祭りの際にいけにえとして殺されました。

今では、張りぼてがその役割を担っています。

ぬいぐるみで十分なはずです。 いまだに生きた牛を使っていることがしんじられません。


ウェブでの署名が回っていますが、大使館への抗議も必要かと思います。

以下、例文を書きました。

急いで書くので見直し等しません。間違い気付いたら直してから、送ってもらえますか?


これをコピペして、以下のアドレスに送信してください。

皆さんのご協力、お願いします。


>> スペインの日本大使館の領事部のメールアドレス

consular@tocco.es


embjapon@tocco.es


例文(1)


First of all, I would like to express my sincere appreciation for your recognition of the people who fought against the crisis at Fukusima nuclear plant. I am so moved to know that people in Spain acknowledged those brave people. Thank you.


Today, I am writing this e-mail regarding the festival,in which bulls are burned alive.

This is one of the most cruel thing I ever heard, and I was wondering if there is anyway to stop this.

You could use fake bull, or even stuffed animals as an alternative.

As you show compassion to our suffering, please show your mercy to the poor bull.

Kindly use fake figure for the festival,


your kind attention and understaning will be highly appreciated.

Sincerely yours.


Akane Saito



日本語訳


まず最初に、福島原発事故で活躍した人々を称え、勲章を授けてくださったことを感謝します。遠く離れたスペインであの人々の活躍が称賛されたことに感動しました。今日は、生きた牛が燃やされるトロジュぴロについてメールしています。

これは私の知る限りもっとも残酷なことです。 張りぼてやぬいぐるみで代用することはできないでしょうか?

私たちの苦しみに同情してくださったように、かわいそうな牛にも同情していただけないでしょうか?

どうか、ぬいぐるみをつかってください。


敬具





例文(2)


Please stop buning caw alive! How can you do this to these poor animals!!

Caws are already suffered enough to get killed for people, so why you need to add more suffering to them!

Please, please stop doing such a cruel thing!

I don't want to hate Spain for this,


日本語訳

どうか生きたまま牛を燃やすのをやめてください!なぜそのような残酷なことをするのですか?

牛たちは人間たちに殺されることで、すでに十分な苦しみを与えられています。その牛たちになぜ、それ以上の苦しみを与えるのか?

どうか、やめてください。

そんなことでスペインを嫌いになりたくないです。




例文(3)

Dear Ambassordor


Dear, God, I cannot belive you have a festival to burn bull alive!

I saw the photo, and it is so hard to believe to know that your people enjoy watching a bull burn alive.

I can see the bull suffered a lot before he die, and this is the most cruel festival I ever heard.

Please, stop that cruelty.

THis should be stop now.


日本語訳


あなたの国に牛を生きたまま焼き殺す祭りがあるのを知り、信じられません。
写真を見ましたが、人々が牛が苦しむのを見て喜んでいるのを見て、目を疑いました。

火をつけられた牛は死ぬまで長い時間苦しんでいました。こんな残酷な祭りは聞いたことがありません。

こんな残酷なこと今すぐにやめてください。










いつか大型犬飼ってみたい・・・・

忠実ば番犬がほしい・・・・

そんな方にぴったりの良縁がここにあります。


秋田犬、お利口です。忠犬です。
そして、一緒に遊んでくれます。
お家を守ってくれます。

北陸三県の方、いかがでしょうか?



Akanekoのブログ

久しぶりにのんびりとした夜。

コーヒーを飲みながら、ブログの更新してます。


我が家で仔猫が生まれておよそ2カ月と2週間。

新聞に里親募集の広告を出しました。予想以上の反響で25名の方から問い合わせをいただきました。

お一人おひとりと電話でお話をして、家に来ていただいたのは5名。

その中の2家族の元に、仔猫2匹がもらわれることになりました。


決まった子たち。



Akanekoのブログ
Akanekoのブログ

「完全室内飼い」が譲渡条件ですが、里親さんの決めては、仔猫を見ているときの里親さんの表情。

そして抱きしめられたときの仔猫の表情が最後の決め手となりました。

愛おしそうな表情をしている人にお渡ししたい。

この子たちが愛情いっぱいに育っていくと確信できます。

もちろん来ていただいた里親さん候補全員が素敵な方々だったけど、抱きしめられた時の仔猫の表情が良かったほうを選ばせていただきました!

幸せになるんだよ!


あと残るは一匹!

この子はねえ・・警戒心が強い。

あと、ちょっと歩き方が変かなあ・・。

明日病院でみてもらいます・・・



Akanekoのブログ


だいじょうぶ、だいじょうぶ。

ゆっくりいこう!

300頭の牛を守り抜いた南相馬の酪農家に対して、行政が下した判断は殺処分・・・。

たった300頭の命を生かすことを考えない行政が、どうして人間の命を守れるのかって思ってしまいます。


hachiko coalitionが、英語の字幕を入れてYUTUBEにアップしています。


http://www.youtube.com/watch?v=YQ63L1SLuuc


この300頭の命の行方を海外が見守っています。
行政の賢明な判断を待ちたいです。