フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
咳が止まりません・・・・。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/9/8 23:03 [Edit] | |
我が家に来て1ヶ月、もうすぐ生後4ヶ月になるブヒですが、 我が家に来た次の日から咳が止まりません。 血便もしたりで、寄生虫がみつかり 先週の土曜日に大丈夫といわれ、咳も落ち着いていたのですが 病院から帰った日から咳が激しくなりました。 咳に関してはケンネコルフじゃないかといわれ、 栄養をつけて大きくなっていけばおさまると思うといわれました。 (抗生物質を使用するのを極力避けようという方針の病院です。) 痰が絡んだような咳で、とても辛そうです。 ときどき軽く戻しているようです。 辛いときは、フセの格好をして抑えているようです。 咳に関する質問はいくつかあったのですが、 こんなにも長くもんなんでしょうか? 食欲はあり、走り回って元気です。 体重も順調に増えています。 寝ているときに咳は出ませんが、遊んでいるとき、興奮しているときに 出ているような気がします。 咳が続く以上、他のパピーと遊ばせることも出来ず 困っています。 咳の経験がある方、こうしたら治ったとか これぐらいかかったとかあれば教えてください。 このまま一生治らないんじゃないかと不安でたまりません。 よろしくお願いいたします。 |
(1) 六ママ・パパ |
2008/9/9 0:17 [Edit] |
|
風太さん、こんばんわ。 ウチのワンコ(フレンチでは無くブルドックですが・・・)も 咳が少し続いたので、病院に行きました。 すると、気管支炎と言われ今ワンコ達に流行しているという事も聞きました。 ウチも食欲は有り元気に同居犬と遊び、興奮すると咳が出る。 と症状が似ています。 もし、良ければ先生に聞いてみてわいかがでしょうか? ウチの子は2回の通院と1週間の投薬も終え咳もマシになっています。 風太さんの所のワンコも早く良くなる事を祈っています。 |
(2) YUUY |
2008/9/9 0:42 [Edit] |
|
こんばんは、まだ4ヶ月のパピーちゃんなのに可哀想ですね! 咳が出るとかなり体力消耗するでしょう。 失礼ですけど、病院は1件だけですか? うちは、3件の病院かかってます、良く見てくれる病院、フィラリア の薬だけの病院、どちらにお住まいですか? 病院選びも重要ですよ!広場だったら病院選びも色んなアドバイス 提供してくれると思いますよ!余計なお世話だったらごめんなさい。 一日でも早くフレブルちゃんが良くなる事祈っています。 |
(3) スノーホワイト |
2008/9/9 8:26 [Edit] |
|
うちの子も先週、咳が出始め食欲もなく気管支炎を疑いましたが、戻していたので投薬はせずその日は点滴してもらいました。咳は2日で引きました。病院でよくみてもらってください。 |
(4) ターコ&マーボウ |
2008/9/9 12:02 [Edit] |
|
はじめまして、家の空も咳が出ていた時がありました。 様子を見ていたら、たまに戻しているようだったので病院へ行ったら気管支炎ですねって言われました鼻水も出ていたので聞いてみたら、何回も戻したせいで鼻も炎症してるっと言われました・・・風邪かと思いました。犬は風邪は無いみたいですね。パピーなので気になれば他の病院に行って聞いてみたほうが安心しますよ。 |
(5) あずきんぐ |
2008/9/9 21:52 [Edit] |
|
我が家のあずきもパピーの時に気管支炎となり、お薬を飲みながら吸入のために数日間ほど通院していました。 また、あまりにも直りが悪ければセカンドオピニオンとして他の病院をお勧めいたします。 体力の無いパピーちゃんでは本当に心配ですよね。 早く咳が直ると良いですね・・・ |
(6) あふろ |
2008/9/9 23:15 [Edit] |
|
うちの小梅も同じ状態で二ヶ月の時、 うちにやってきました。 ブリーダさんがクーラーの風の方向を調節しなかったのが、 悪かったみたいで、 (ハナペチャさんは、クーラーや扇風機の風が直接当たって、 気管支炎起こしやすいそうです) うちに来た時まだ完全じゃなく、 その夏は、クーラーなしで、 扇風機を天井に向けて、かけるなど 大変な思いをしました。 体力や免疫が低下すると出てくるのが、 ギョウチュウでうちは三種類もいて、 最後は、咳と血便で、 友達のブリーダさんからは、「良く助かったね」といわれました。 病院は、ブリーダさんが行っていた病院と、 かかりつけの病院、 二件で色々アドバイスや薬をもらって、 また気管支炎のため、加湿器つけたり、 免疫を高める為、ブリーダさんお進めの、 牛の初乳が入った粉ミルク、 (これは特に良かったと思います、今でもバテ気味のとき使います) 寄生虫は、体力を奪うので早く駆除したほうが良いと思います。 体力がなくなると、気管支炎が悪化したり、 寄生虫が出てきます。 下痢がついたシートは、直ぐ捨てて、 足などに付かない様、 またなめると体に寄生虫が入るので注意が必要です。 すべて治るのに一ヶ月半くらいかかり、 咳は一ヶ月くらい続きました。 寄生虫はしつこく三種類順番に出てきて、 その間、夜でも咳ですぐ起きて、 シートを替えたり大変な思いをしました。 そのおかげで今は小振りですが、 元気一杯です。 一番の薬は、愛情です。 頑張ってください。 |
(7) 風太 |
2008/9/9 23:42 [Edit] |
|
こんばんは。 みなさんありがとうございます。 結局、今朝も朝の4時30分ぐらいにものすごく咳き込み このまま窒息してしまうんじゃないかと思うぐらいの咳だったので 朝一番で自宅近くに病院に行きました。 これで動物病院は3件目です。 1件目はペットショップの紹介(動物病院と連携しているのか?感染とは言われず、血便がでていても寄生虫をみつけてもらえませんでした) 2件目は友人の紹介(個性的な先生ですが、腕はあるそうです。ただ車で1時間もかかるので、やんちゃなブヒを抱えてでは、こまめにいくことができません・・) 3件目は自宅から車で5分です。抗生物質の薬を渡されました。 私は大阪なんですが、ここ2、3日で朝に気温が下がり、急激な気温の変化なども咳には影響するといわれました。 今日から飲んでいますが、少しは楽になったかな?という印象です。 ちなみに自宅は大阪です。 治ってくれること、またまた寄生虫がでてこないように祈るのみです。。。 一番の薬は確かに愛情ですね。咳をすると、背中をさすってしまうんですが、ワンコには意味ないですよね・・・(^_^;) 我が子の咳を聞いて、このまま苦しみ続けるんじゃないか?とさえ思いましたが、 みなさんの回復したお話なども聞いて、安心しました。 それと3件目の病院がどうなるかはわかりませんが、いい先生と早くめぐり合いたいです! ありがとうございました。 初心者なので、いろいろとまたご相談させていただくこともあると思いますが、よろしくお願いします。 |
(8) BANNA |
2008/9/10 6:12 [Edit] |
|
おはようございます。 とても心配ですね。 我が家も4ヶ月半になるBUHIがいます。 咳ではないのですが、同じように我が家に来て2日後に下痢、血便症状になり、深夜救急病院に駆け込みました。 当初の診察では、コクシジウム症(寄生虫)と診断され、虫下し薬と抗生物質をもらい治療していました。 週一回の病院通いが始まったのですが、その後次から次へと新しい寄生虫が発見され(ジアルジア、トリコモナス、キャンピロバクター)、合計で4種類も!!でした。 あふろさん同様、完全治療までに1ヶ月半掛かりました。 それでもBUHIは、元気いっぱいで、食欲も旺盛だったので助かりました。 咳のことに関しては、全くの未経験なので何のアドバイスにもなりませんが、寄生虫はいつ増えるのかわかりませんので根気良く治療をしてあげてください。 それと、みなさんは触れていなかったのですが・・・・・。 『治療費』のことです。かなりの高額ですよね。 我が家は、最初の1ヶ月間は購入先が治療補償100%のアニコム動物保険に加入しておいてくれたので助かりました。 でもいろんな規定もあり、本当の補償100%ではありません。 2ヶ月後からは、補償50%の保険に継続して加入しました。 更に、差額に関しては購入先が負担してくれる事になりました。 万が一、御自分で全て負担しているようであれば、交渉するのも いいのかもしれません。 大変でしょうし不安もあるかとはおもいますが、完治できるよう 頑張ってください。 |
(9) aki |
2008/9/10 13:05 [Edit] |
|
こんにちは、 風太さん、心配ですね。 私もうちのブヒ(3ヶ月)にケンネルコフ?の心配があって、皆さんにご意見を伺いました。 予約してから引き取りに行くまでの1週間で咳、鼻水、くしゃみをするようになり、ショップでもインターフェロン等の対処をしてくれたようでした。結局、我が家に来てからも朝方、4時半、5時頃に咳をするので、最初はショップと提携している病院で診ていただきました(その先生が診てくれていた)。今は良くなっているけれど、もしかしたら肺炎だった可能性があります、と言われました。2週間通い、お薬を変えて飲んでも一向に良くなる兆しがありませんでした。元気で食欲もあるけれど、朝方くしゃみや咳がでます。温度が下がるからなのかと思い、抱きかかえてあたためるとおさまりました。そのうち、げほげほっとした後にこっそり私の様子を見るので、目が覚めて遊んでほしいからわざとかっ?と思ったこともあります。ちょうど狂犬病予防接種や登録、3回目のワクチンの時期で、そこの病院では登録はしてくれないとのことだったので近所の病院に変えました。そこではステロイドの入った抗生物質がでました。抵抗がありましたが長引かせないためだとのことでしたので言われた通り飲ませています。2、3日やはり少し咳がでていましたが、ここ2日はでなくなってきています。ただ、走ったり、興奮したりした後に数回げほっ、かーってしています。私も免疫力や体力をつけて治していくのは賛成で、あまりこういう薬に頼りたくないなと思っています。だから、できるだけ栄養のバランスに気をつけて手作りのごはんにしています。ヨーグルトも少し食べさせています。今週も咳がでるようならこの連休にインターフェロンを再度使うことになるようです。 ケンネルコフは長くなる場合もあるとのお話しでしたので、愛情をかけて一緒に頑張っていくことが大事かなぁと思っています。 ブヒだけでなく、風太も気をつかって大変だと思いますが頑張ってください。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |