フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
鼻腔狭窄手術を受けられた方
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/10/5 23:03 [Edit] | |
先日獣医に鼻の穴がほとんど開いていない仔だから、鼻腔狭窄手術をしたらどうか?と言われました。私は初の1ブヒ暮らしなので他の仔と比べることが出来ずいまいち判断し兼ねています。見ている感じから、寝ている時は両鼻の横が呼吸のたびにへこみます。また呼吸のリズムが一定でなかったりします。イビキは横で一緒に寝るとウルサイかな〜と言う程度でスヤスヤ静かめの時もあり、さほど気になる程でもありませんが、少し運動しただけですぐに息が上がってしまいす。鼻腔狭窄手術をされた方がいらしゃったら、手術の決断となった決め手と術後の様子や鼻の穴の変わり様をぜひ教えて下さい。宜しくお願いします! |
(1) 銀次郎 |
2008/10/6 11:40 [Edit] |
|
こんにちわ。1才8ヶ月のブリンドルの男の子のママです。うちの子は、今年の8月に鼻腔狭窄手術と軟口蓋過長症の手術を一緒にしました。手術の決め手は先生が「飼い主さんも手で鼻の穴を少しつまむと息の吸い込みが少なくて、息がすいにくいでしょ?」と言われて、試してみたら確かに吸いにくく、これではかわいそうだと思い決断しました。術後は鼻の穴は少し大きくなりましたが、それはだんだん見慣れてきます。本人はあまり違和感はないようでした。それより、呼吸がらくになってよかったと思っています。もっと早くに手術をしてあげればよかったと思いました。ただうちの子の場合は軟口蓋過長症のほうが、かなり重症で少しあばれるとガーガーと苦しそうに呼吸をしたり、あわのようなものを、すぐにはいたりしていました。術後は前ほどではありませんが、まだ元気な子に比べると、ガーガーはいっていてもう一度軟口蓋過長症の手術をしなくてはいけないそうです。うちの子はパティ動物病院というところにかよっていますが、短等種に力をいれていて麻酔も安心でした。手術の際は短等種に強い先生を選んだほうがいいです。フレンチなどは麻酔がこわいそうです。長くなってすいません。 |
(2) アトム |
2008/10/6 22:32 [Edit] |
|
>銀次郎さんへ こんばんは。お返事ありがとうございます!私も先生には言われてませんが鼻をつまんでみたりしました。やはり苦しくて、でもブヒはこれが普通なのかな?どうなんだろう?と迷っていました。でも言われてみれば人もワンコも同じですよね(笑)銀次郎さんのこの決め手は私も納得です。何より「早くしてあげれば良かった」と思われた部分は、手術を受けられた銀次郎さんの生の声が聞かれたので良かったです。鼻の形も特に違和感ないみたいですね。安心しました!あとパティ動物病院ですがHPを拝見しました。短等種に力をいれているなんで珍しくてすごく良い病院ですね!でもこちらは関西なので遠いのが残念です。。。前向きに考えて、麻酔に安心出来る病院で、楽な呼吸にさせてあげようと思います。銀次郎さんお話ありがとうございました!! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |