フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
引っぱるのをやめさせたい
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/1/5 0:26 [Edit] | |
3才の男の子です。 いまさら・・・なんですが、とにかくお散歩になると犬ぞりのごとく引っぱります。何とかしつけようと専用リードやハーネスを試しても効果ありません。性格はそれほど激しくないしいい子なのに、お散歩とはななめ前のめりになって全力で地面をかくことだ!と思っている様子。 引っぱったら飼い主が止まってやるってよく言いますよね、すぐ止まります。そしてちょっと動くとダーッシュ!!リードがビイーン!!パパさんは腰痛に、ママさんは腕と膝を痛めてしまいました。とほほです。 こんな状態から抜け出して、楽しくお散歩できる日はくるのでしょうか? |
(1) スノーホワイト |
2009/1/5 12:36 [Edit] |
|
失礼します。個人的には楽しそうです。うらやましい程の元気を感じます。目標は何なんでしょうか?対象物があるのか、またはただ走りたいだけでしょうか?まず基本にもどりましょう。一時的にチェーンまたは細いショー用のリード(チョーク一体)を使って前には行けない短さで持って歩きます。クルクル方向を変えて付いて来させて褒めましょう。また走って良い場所やコースを別に設けてあげてください。 うちも散歩のラストに家までの30mは走ります。 |
(2) ぷんぷん |
2009/1/5 23:18 [Edit] |
|
スノーホワイトさん、コメントありがとうございました。 確かに走るのがダイダイ大好きです。一度だけドッグランに行ったとき、走り続けて肉球がむけてしまった事があります。それ以来、ドッグランには行っていません・・・。 お散歩の最後に走るのも以前はやっていたのですが、引っぱる原因のひとつかと思ってやめていました。 走りたいんだと思います。 がんばってトレーニングしてみます。アドバイスありがとうございました。 |
(3) スノーホワイト |
2009/1/6 0:26 [Edit] |
|
ごめんなさい。もう少し、声掛け、合図をはじめは頻繁に言って覚えてもらいましょう。ステイとかマテとかGOとかランとか。思い出せばうちも1歳のころまでガツガツだったと思います。休日は1時間くらい散歩していました。上り坂ありで。うちの場合、そのままのテンションが続かないとどうやら悟ったようです。 |
(4) かっぱ |
2009/1/6 0:49 [Edit] |
|
こんばんは。 獣医さんが「お散歩がたいへんでしょう?」と『イージーウォークハーネス』というのをすすめてくれました。 装着して犬が引っ張ると、肩の前の部分がすこしだけ「きゅっ」と締まり、「あれ?」という感じで引っ張るのをやめます。 きちんとサイズを調整しないと抜けてしまいますので、病院で調整してもらいました。雪の上でも転ばされずに散歩できますよ。 |
(5) EGOISTE |
2009/1/6 11:06 [Edit] |
|
ぴったり愛犬が横について歩く光景は気持ちのいいものです。逆に散歩中に引っ張り癖がある犬に出合った場合は、申し訳ありませんがコース変更せざるを得ません。 結論から申し上げますが、引っ張り癖は改善可です。しかしながらとにかく飼い主様の根気が必要となりますので、年齢からいって相当な時間を要します。お勧めはショーで引く様なハンドラーは高額で受け入れも拒否されますので、趣味程度でやっているハンドラーに任されるのが得策。一番の近道と考えます。ご自身で躾を入れるのであれば方法は幾つかあります。以下。 ●散歩前に室内で軽く運動させる。(排泄も必ず済ませておく) ●チョークチェーン等、装具の利用。 ●おやつ、おもちゃの活用。 ●匂いは一切、嗅がさない。 ●リードは短く持ち、引っ張る方向の逆方向に引く。飼い主様より一歩でも出ると止まる。(※リードの稼動範囲を認識させる) 等々、他にも色々とありますが上記はマニュアル本の通り。方法については愛犬に合わせ躾を入れてください。私が申し上げたいのは上記のみではなく、日々の接し方を見直す必要性を感じます。全ての中心、コントロールするのは飼い主様側にあり愛犬の要求を全て呑んでいるととんでもないわがまま犬となります。遊び、食餌、散歩等々は全ての中心は飼い主様にある事を認識なされて下さい。 又、私は散歩時はコマンドが重要と考えており、愛犬とのコミュニケーシヨンも大変重要です。上記にある装具はこの犬種には皮膚への負担となり、毛切れも起こしかねません。又、マーキングや、走りたいのは本来自然な行為ですが、一切させないことです。トイレは高齢時を考え、全て室内で済ませるのが自然環境を考えても理想的です。散歩時間やコースも毎回変えた方が良いでしょう。 最後に諦めなければ、必ず成功する筈。いけない事をした時はしっかり叱り、可愛がる時は目一杯の愛情を注ぐ事で情緒豊かな子に成長します。100%躾を入れる事はなかなか難しいので、余裕を持って望んで下さい。以上、全く大きなお世話ですが、少しでも参考になれば幸いです。 |
(6) ぷんぷん |
2009/1/7 16:53 [Edit] |
|
かっぱさん、EGOISTEさん、アドバイスありがとうございました。 確かに愛犬をコントロールできないのは、他の人から見ても良い印象は持てないですよね。 今日、チョークチェーンに初挑戦しました! 今までのしつけ用のものと違ってジャッという音に反応して止まります。あれ?という顔のぷんすけに、あれ?いけるかもー!と思いながらもまだ1回ですからそうそう簡単にはいきませんでした。でも、手ごたえありましたよ。 子犬の時にチェーンはすすめないとショップで言われて買わずにいましたがもうりっぱな成犬だし、しつけに対しても本当に色々な考え方がある事を知りました。 この調子で頑張っていきます。ありがとうございました。 |
(7) くぅママ |
2009/1/7 23:48 [Edit] |
|
うちも全く同じ、引っ張り癖の強い子です。 体を斜め前に倒して引っ張るところもそっくりですよ(笑) おまけに、ワンちゃん大好きなので見つけるとさらにグイグイ。 ご挨拶も真正面から鼻を近づけるので嫌われます。 このトピを見て、皆さんのご意見を同じ思いで拝見しました。 うちも頑張ります! 一緒に頑張りましょう!! |
(8) パイン |
2009/1/13 1:53 [Edit] |
|
うちのコも本当にひどいです。下手すると引っ張りすぎて二足歩行になっている時もあります。 リーダーウォークをしたり首輪をハーネスにしたり、チョークチェーンを使用したりしましたが‥人がいると全く効果がありませんでした。 むしろ引っ張り過ぎてチョークで擦れる所に軽い怪我をして瘡蓋になって以来、使用を中止しました。 ホントに激しい引っ張り癖のコには危険かもしれません。 スパイクチェーンの方がまだ安全だと聞き試そうと思っていますが、あの見た目的にかわいそうな気がして保留になっています。 今度使用したらまた感想を書きます^^ |
(9) スノーホワイト |
2009/1/13 12:32 [Edit] |
|
補足させてください。チョーク式はあくまで訓練用です。 長時間や車での移動時は止めてくださいね。また伸びるリードは使用しないほうがいいと思います。EGOさんの言われる長さを認識してもらうためです。FBに引かせるのではなく飼い主さんが早めにクイッと指示を出すものです。短時間で効率よく、できたらみんなで褒めてあげて くださいね。 |
(10) ぷんぷん |
2009/1/13 23:28 [Edit] |
|
いい感じです! チョークチェーンに変えて一週間、ひっぱり歩きが治ってきました。 飼い主とならんで競歩している状態です。 これもこれで結構疲れますが、犬ぞりよりはうーんとまし。思い切って相談して、本当によかったです。 くうママさんバインさん、同じですね。仲間がいるんだと思うと心強いです。この調子でいけるといいんですが、あせらず頑張ります。 コメントありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |