フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
コクシジウムについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/1/13 14:24 [Edit] | |
はじめまして。昨年の12月30日に初めてフレンチの女の子を迎え入れました。誕生日は2008年11月9日です。ペットショップで初めて対面してから約2週間後に家族とよく相談して迎え入れました。ペットショップの店員さんにお正月明けにでも最初のワクチンと検便を受けるように言われたので1月9日に検便を持って病院を訪ねました。そこで先生に「いきなりで言いにくいけどお腹に虫がいるからこれを出さないとワクチンは打てない」と言われました。その時に顕微鏡で見せて頂いたのがコクシジウムと言うものでした。すぐに先生からペットショップに連絡するように言われたので虫下しのお薬を頂いて帰宅次第にペットショップに電話しましたが店員さんは「あぁ、すみませんでした」と言われただけでした。私は?と言う感じで電話を切りました。そして今日改めて検便を持って病院に行ったところコクシジウムは居ないが細菌がまだまだお腹にいるのでワクチンは再度先送りになりました。先生にペットショップの対応を聞かれ答えると「お店に小さい子達が居る場合は注意が必要なのに」と言われました。コクシジウムを調べると腸の細胞に入り込んだ場合は完治は困難と記載されている所もあり心配になりました。こちらにいらっしゃる方でコクシジウム治療を体験された方がいらしたら経過等を教えて下さい。よろしくお願い致します。長文、乱文申し訳御座いません。 |
Page « 1 | 2 |
(4) meg |
2009/1/14 8:50 [Edit] |
|
けいさん、こんにちは。 かわいいクリームちゃんですね、うちもクリームの♀です!そしてうちの子も我が家に来て2日目にコクシジウムがわかり涙しながら奮闘しました、初めてワンコ生活だったので戸惑ってしまって。。。 私が獣医さんに言われたのは、コクシジウムはお母さんからもらってきてしまっているもので何もなければ腸の壁の内側にいるそうです。でも強いストレスが加わったり環境が変わったりすることでそれが壁を突き破って出てきてしまう→便で発見、ということでした。なのでこの子がペットショップにいたときは腸の壁の中にいて検便ではわからなかった可能性はありますよと。 我が家もやはり食糞の防止、ウ○チの始末をした後の殺菌等に気をつけながら薬を飲みきった時にはいなくなっていました。念のため2週間後にもう一度診てもらいOKだったのでもうそれっきりです。 一番かわいくて仕方ない時なのにウ○チを踏ませないようにとか夜中も食糞の点検に起きたりと、「かわいい〜」って言ってるヒマがないぐらいで。今ではそれも思い出ですが。 ワクチンの事もあるから焦ってしまいますよね。でもこの子の為にも頑張って下さいね!応援してまーす! |
(5) カメ |
2009/1/14 12:21 [Edit] |
|
うちも去年の8月に経験しました・・・ 「風邪を引いているので引渡しは治ってから」と言われたんですがどうやらそのショップが獣医さんに見てもらうのが週1だけらしくお店も自宅から離れているので様子を見に行くことも大変でそれなら行きつけの近くの獣医さんで見てもらおうと治る前に連れて帰りました ショップでは風邪と言われたけど結果は虫がいることでの体力低下・・・コクシジウムでした うちはその状態で連れ帰ったのでノークレームを約束して帰りましたが「風邪って?どういう診断?」って思ってびっくりしましたね うつりやすいので店にいた他の子たちが心配でした 粘膜便や下痢が続きました、先住犬のダックスがいるんですがそちらにも感染、完治まで1ヶ月くらいかかりました、途中何度か泣いたこともありました 我が家は殺菌できるスプレー(コクシジウムは強いので完全に殺せないそうですが少しは効果があるものでした)でとにかく掃除&殺菌、足はウンチを踏んだらきちんと洗い流す、自分達の手洗いなど徹底しました、2匹いると移しあいになりそうで あとケージ類は天日干ししました、結構効くと聞きましたよ あとうちの子は食糞をしなかったのが救いでした(留守番でウンチまみれはしょっちゅうでしたが、汗) 虫がいたから来た時はほんと小さくて心配でしたがコクシ完治後は驚くほど元気ですくすく成長してます 今はその頃のことを笑って懐かしめますが当時は仕事の昼休みに急いで帰ったり本当に毎日が大変でした 早く治るといいですね! |
(6) ブロンソン姉 |
2009/1/14 17:06 [Edit] |
|
はじめまして。 お話を読んでいて、まさに我が家と一緒と叫びましたよ。 うちの下の子も、クリームで、昨年4月に我が家にやってきました。 クリームのかわいさに心奪われて購入を決めて、 我が家にやってくる1週間の間に、「コクシジウム」と診断。 「それでもほしい」と言ったのは私なので、納得の上で迎えました。 コクシジウムがなくなるまで、お店のほうで病院に連れて行ってもらったので、コクシジウムの治療費は一切払っていません。 完治してから我が家にきました。 そして、我が家に来て5日後。2回目のワクチンをうちに行ったら、今度はトリコモラスがいると。それが治ったと思ったら、「アカラス」と診断され、それはそれは、長い通院生活でした。 我が家に来てから3ヵ月以上通院しており、それまでずっと薬入りのごはんを食べてました。ただ、どれもパピーに多い病気と聞きました。 お母さんのお腹の中からもらってくる、と先生は言ってました。 また、うちの子も食糞癖があり。しかも、お兄ちゃんブヒの糞まで食べちゃいます。とにかく、トイレとなったら、目を離さない。絶対食糞させないように気を使いました。また、殺菌効果のある薬をスチーマーに入れて散布したり。人から聞いたこと、病院で勧められたこと、いろいろトライしました。 おかげで、ワクチンがなかなか打てずに、散歩デビューできたのは約5ヵ月の頃。かわいそうな思いをさせました。でも、その当時の辛さをカバーするほど、今や元気元気で、家の中を、外を、走り回っています。 今日「コクシジウム」という文字を見るまで、忘れていたほど、懐かしい話です。※にっくきアカラスは、忘れられませんが…。 心配な気持ちは、よく分かります。でも、完治しますから。安心してください。今は主治医さんを信じて、ケアを頑張ってください。 |
(7) けい |
2009/1/14 19:12 [Edit] |
|
はじめまして、スノーホワイト様 コメントありがとう御座います。 仰る通りお店でのフードの量は少なかった様です。 お店で頂いたサンプル(小袋に入ったフード)を先生にお見せしたら 日々成長している子犬にはこれ位の量では全然足りないと指摘されました。 現在は1回の量は維持して1日4回に分けて食事を出しています。 最初の検診での体重は1.2キロでしたが昨日の検診では1.45キロでした。 先生からはこの子はあまり大きくなれないと言われてちょっと寂しかったですが…。でも妻と2人で頑張って元気な子に育てます。 はじままして、meg様 コメントありがとう御座います。 そうなんです、一番かわいい時期にあまり接っする事が出来ないのが 辛いです。先生からは体力や免疫力を落とさない為にも2週間はケージ内で大人しくさせてあげて下さいと言われたのでシーツ交換やケージ内の消毒以外は抱いてあげる事も出来ません。必死に遊ぼうと飛び跳ねている 姿を見ると何とも言えません。頑張ります。 はじめまして、 カメ様 コメント有難う御座います 早速ケージの天日干し実践させて頂きます。 私は日中はiPHONEでネットワークカメラ越しに映るお昼寝や食事している姿を観てはうっとりしています。カメラ越しに食糞しそうななった時を 見た時は思わず大声をだしてしまい休憩中の同僚に笑われました。 はじめまして、ブロンソン姉様 コクシジウム以外にも病気のお世話をされたそうで私がコクシジウムだけで大騒ぎしているのが恥ずかしくなってしまいました。 コクシジウムは完全には克服出来ないと言われている方も居たのですが ブロンソン姉様のお話を読ませて頂き安心致しました。 有難う御座いました。 |
(8) たらまま |
2009/1/15 10:14 [Edit] |
|
けいさん 初めまして もうすぐ1歳になる まるくる♂と暮らしております たらままと申します。 我が家は迎え入れる直前に回虫がいると連絡を頂いて、ブリ−ダ−さんの所で駆虫して頂き迎え入れました。 が、迎え入れてすぐ下痢になってしまい、病院へ連れて行くと、まだ回虫がいるとの事で、すぐに又駆虫しました でも、下痢が止まらず、次の検査では、コクシジウムがいることが解りました。 その後2回駆虫しましたが、まだ下痢は止まらず、次の検査では、今度は糞線虫と言う虫がいることが解りました。 先生のお話では下痢の原因は糞線虫で、駆虫するのはかなり難しいけれど治らない物ではないので頑張りましょうと 先生も糞線虫は初めて見た かなりひどい所で生活していたのではないかと言われました。 その後、1回目の駆虫から徐々に、う○ちの状態はよくなってきましたが、今度は食糞するようになりました。 すぐに片付けるようにはしていましたが、我が家は共働きなので、1日中監視しているわけにもいかず 何日かに1回は、食べてしまっていました。 でも、3回駆虫した所でやっと駆除できワクチンを打って頂きました。 この時はすでに5ヶ月ちょっと経ってました。 毎日毎日下痢 小さい体で可哀想でした。 体重も全く増えず、駆除しては、次の虫 また次の虫 ワクチンも打てず 治らないんじゃないかと本当に悩みました もうすぐ1歳元気一杯です 現在7.2キロ 小柄ですが筋肉もつき、この子の体型にはあっているそうです 駆虫できれば、体重も一気に増えますよ 気になった事や心配な事は全部先生に聞いてました 完治はできますので、頑張って下さい |
(9) けい |
2009/1/16 9:02 [Edit] |
|
はじめまして、たらまま様 たらまま様は私達以上の御苦労をされながら大切に育てられ成長させられたのですね。実は今朝の明け方に1週間ぶりに食糞をしてしまいました。夕べの11時位に多めにウ○チをしたので安心していたのが失敗でした。今朝から妻がかなり落ち込んでいます。いつも食糞したらガーゼで口内を綺麗にするのですが今朝は口の中がウ○チだらけだったらしく時間もそれ程経過しといなかったのも一層残念に思っていました。私が最初にフレンチの迎え入れを言い出したのに殆ど妻に見てもらっているのも大変申し訳なく思っています。しかしこちらにいらっしゃる方々は私達以上のご苦労をされていらっしゃるので私はまだまだと思い頑張って行こうと思います。 |
(10) たらまま |
2009/1/16 10:49 [Edit] |
|
奥様大丈夫ですか? お気を落とされていると知って再度コメントさせて頂きました 食糞をすると出した虫が又入ってしまうのでなかなかおちないと言われました でも、駆虫剤を飲んでいても、毎回虫が出ている訳ではなく お腹の中である程度成長して出る周期があるそうです もちろん、食糞はしない事が良いに決まってますが 食糞を見逃してしまったからと言って、ご自分をあまり責めないで下さいね と、言っても、私もそうだったのですが^^; それと、我が家はお腹以外は元気一杯だったので 清潔にして疲れないようにすれば、遊んでも良いと言われ 5分位遊んであげて10分位抱っこもしてました もし、体力がついて元気そうにしていたら 今度主治医の先生にご相談してみるのもいいかもしれないです 後もう少ししたら、あの時は大変だったね って笑って言えるようになりますよ お気を落とさないで下さいね |
(11) 銀子 |
2009/1/17 20:18 [Edit] |
|
うちの次男坊、鉄平も、ペットショップにいた時から下痢をしてて、 病院に連れていったら、コクシジウムでした。 1か月くらいは投薬したと思います。 完治は難しいと言われたそうですが、 うちは治りましたよ。 きちんと投薬を続け、 再感染しないように身の回りのことに気をつけてあげれば 治ると思いますよ。 ただ、注意してほしいのが、薬の量です。 うちの鉄平は、1か月で倍くらい体重が増えましたから(2.3キロ→4.5キロ)、処方された薬では途中から量が足りず、 効かなくなってしまったんです。 獣医さんは受診したときの体重に合わせて、薬を処方してくださるじゃないですか?しかもある程度の日数分、くれますよね? うちは2週間分くらいまとめて薬を処方してもらって飲ませてたんですけど、 2週間で体重は相当増えたわけですから・・・ 薬が効かなくなるのも当然なわけです。 ですから、薬をいただくときは、成長に合わせて処方してくださるように、 獣医さんに相談してみてくださいね! 頑張ってください!! |
(12) けい |
2009/1/18 0:39 [Edit] |
|
たらまま様、お気遣い有難う御座います 妻もたらまま様からのメッセージを読む内に落ち着いてきたみたいで また新たな気持ちで取り組む気になった様です。有難う御座いました。 ただ私が今日余計な物を買ってきたせいでまたバタバタとしてしまいました。このトピックとは関係無いのですが余りにも噛み癖が酷いのでお店で 相談して噛む玩具を購入してきました。余り小さい物は危険と思い購入 したものが硬過ぎたせいかおもちゃを取り上げた後タオルに噛み付いた所 小さな血の跡が2つ有りました。すぐに口を開いて見える範囲で確認しましたが酷く出血してる部分は見当たりませんでした。私の不注意でした。 色んな部分で気を引き締める必要があると痛感致しました。 銀子様、はじめまして 1ヵ月の投薬ですか…。私は気ばかり焦ってしまい来週もワクチン接種が出来なかったらどうしようと考える時もあります。今は白く甘いカルピスの様なお薬を美味しそうに舐めているのですが私には可哀相でなりません。体重は1週間に200グラム前後で増えていますがまだまだ2キロには程遠いです。少し体重が増えたら改めて先生に相談してみます。アドバイス有難う御座いました。 |
(13) たらまま |
2009/1/18 20:46 [Edit] |
|
けいさん こんばんわ 血を見てしまうと本当に、びっくりしてしまいますよね(涙) まるくるに、初めてミルクガムなる真っ白いガムをあげてた時 しばらくして、取り上げたら、白いガムが血で真っ赤に なっていて、血の気が引きました(泣) 意外にも本人は元気なものでしたが^^; 私も、まだまだダメダメ未熟です(涙) でも、我が家も同じような経験と悩み、焦りを経験したので もし多少でもご参考になったり 同じお気持ちでお話出来きて少しでもお気が楽になることが 出来たらなぁ と思います^^; もし、よろしければブログの方にコメントを頂ければ トピとは別でお話出来るかもと思いますぅ 多々の虫、食糞・・ 本当に悩みましたが でも、今は元気にしている子がいますよぉ 大丈夫ですよ^^ |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |