フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
女の子同士の多頭飼いについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/1/16 17:29 [Edit] | |
1歳1ヶ月と5ヶ月の女の子がいます。 血縁関係はありません。 上の子は避妊手術済みです。 もともとは、先住犬が1匹でいるよりも、ももう1匹仲間がいた方が寂しくなく何かと楽しいだろうということで飼いはじめました。 オスよりもメスの方が育てやすそう・・という安易なイメージで2匹共女の子にしたのですが、なかなか大変な毎日です。 以前よりも少しは落ち着いた感じはあるのですが、食べ物がからむと下の子が豹変し、絶対上の子の分まで取ろうとし、ケンカに発展します。 例えば個々に一口サイズのおやつをあげる分にはいいのですが、ヒヅメや豚耳、大きなガムなど、一度に食べきれない物をあげると、下の子が上の子の分も何とかして奪いとろうとします。 食べられないものなどのおもちゃ類だと、わりと平和にひっぱりごっこをして遊んだり、じゃれたりするシーンもたまに見ることが出来ます。 上の子は、下の子の股間をなめてあげたりすることがよくあり、下の子もされるがままにしています。これは上の子の母性なのかな?とも見えるのですが、どうでしょうか? 夜は上の子がこたつで一人でホットカーペットの一番弱いのをつけて1匹で寝ています。(サークルに入るのが嫌いなので、自由に寝かせることにしています) 下の子はサークルが落ち着くようなので、サークル内のベッドで寝ています。朝、私が起きてサークルから下の子を出してあげると、上の子と一緒にこたつの中で寝ています。 日中もこたつやホットカーペットで一緒に寝ています。といってもくっついてはいませんが・・。 おいかけごっこや、ガブガブ遊びもしていますが、気がつくとエキサイトしてこれはケンカ?というレベルまで発展している毎日です。 ですが、怪我をしたり出血をしたりしたことはありません。 下の子がすぐに膝の上にのってくるので、上の子は甘えられなくてすねることがよくあります。(わざとイタズラをしてみたりします) 2匹は自然とくっついて寄り添ったりなどということはなく、また常にケンカをしている訳でもないのですがみなさんのところはどんな感じなのかな?と思い色々聞かせていただきたいと思います。 |
(1) らむたねママ |
2009/1/16 18:08 [Edit] |
|
こんにちは、うちもほとんど年の差のない2BUHI女の子を最初chokotanさんと同じ感じで向かい入れました。 歳の差が1か月もなかったので珍しい迎い入れ方だと言われましたが、 最初はchokotanさんと同じ様に大変でした。 まず家の場合、ご飯は完全に別々であげています。取られたくないという気持ちで早食いになりますし、体にも良くないと思います。 ヒズメやガム(家は今はあげていませんが)は1BUHIに1つあげているのなら1BUHIに1つで取らない様にしつけをする。 お話を聞いていると仲が悪い様には思えませんが。。。 家も同じ様に最初は仲が悪いのかな?と悩んだ時期がありました。 追いかけっことかガブガブ遊びもあまり興奮し出したら家は止める様にしました。少しのじゃれあいなら遊ばせるという感じで基準を決めました。 ワンコ同士の関係も出来るまでには少し時間がかかるのではないか??と感じます。我が家は1歳になりましたが10ヶ月頃から何もしないでも心配ないという生活になった気がします。 我が家は2BUHI共平等に!という感じでやってきましたが、少し歳が離れているお家はやっぱり先住犬を優先で!とか 飼い主さま側の決まりを作り一環して行くのがよいのでは?? あくまでも我が家の感じです。参考までに!! |
(2) waco |
2009/1/16 18:16 [Edit] |
|
こんにちわ。 我が家も、メス2頭飼いです。 先住犬は現在1歳1ヶ月、下の子は4ヶ月です。 父親が同じいとこ関係になります。 2ヶ月前に下の子を迎えた時は、下の子が上の子に威張ることが多くて悩むこともありました。 はじめは、トイレの関係もありサークルは別でしたが、今は食事時だけはサークルは別(下の子が上の子のゴハンを奪うので)ですが、お留守番や就寝時は一緒のサークルで一緒のベッドで寝ています。 上の子は、膝の上が大好きで取り合うことも多少はありましたが・・・今は、2頭で膝の上にいます。(重いですが。。。) とにかく、上の子を立てて何をするにも上の子を優先にすることと、なるべく平等にすることを1番気をつけています。 寄り添うこともかなり多いですが、バトルは毎日多少なりともあります。。。 でも、ひどくならない限りは見ています。 あまりエスカレートしたら、上の子を抱き上げ止めています。 犬も、人間の姉妹と同じ…むしの居所が悪いこともあれば、焼きもちもやく…そう思い気長に見守っています。 我が家も、多頭飼い初心者。。。 悩むことも多いんですが、お互い多頭飼いライフを楽しみたいですね〜 |
(3) えりんこ |
2009/1/16 21:13 [Edit] |
|
こんばんわ。 我が家にも1歳5ヶ月と1歳2ヶ月の♀がいます。 (血縁関係無しです) らむためママさんと同じく、そんなに仲が悪い様にも思えませんよ。 我が家も2匹目を飼ってしばらくは、相当後悔して、飼うべきじゃなかった?オスの方が良かった?と無駄に悩んだりしました。 血が出るくらいの喧嘩(病院へ行く程ではないです)は、しょっちゅうでしたし、食べ物が絡むとやっぱり物凄い争いになります。 フードは2匹共ゲージに入れて、食べ終わるまで出さない様にして、ガムやおやつは必ず1匹に1つづつ与えてます。 2匹共ようやく1歳を迎えて、喧嘩も随分おさまりましたし、何より飼っている私と主人が喧嘩に慣れましたし、その喧嘩の程度を見極める事が出来るようになりました。 (本気の時は引き離します(^_^;)) 一緒に遊ぶから、一緒に喧嘩もする。 そう思ってます。 今でもたま〜に流血の喧嘩もしますよ。 (小さな喧嘩はほぼ毎日です) あまり神経質にならずに、気をつける所だけ気をつけてあげればいいのではないでしょうか? 色々大変ですが、それでも多頭飼いは楽しいですから! 2ブヒちゃんと毎日を楽しんでくださいね☆ |
(4) chokotan |
2009/1/24 21:40 [Edit] |
|
らむたねママさん、WACOさん、えりんこさん、ありがとうございます。 やはり喧嘩はあるんですね〜。 その後、よ〜く観察していましたが、結構仲のいいシーンもあったりして、そういうのを見るとほんとうにうれしくなってきます。 うちは、どうやら、というかほとんど、食べ物が絡むとケンカに発展するようです。食べ物がなければ、くっついて並んで寝ていたり、じゃれていたりすることも見られるようになりました。 下の子が6ヶ月を過ぎた年齢的なことや、2BUHIが一緒にいる時間がそうさせているのかなと思います。 BUHIたちとの生活、楽しみたいと思います♪ ありがとうございました☆ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |