フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
散歩中に・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/1/18 4:08 [Edit] | |
こんにちは。1歳4ヶ月の女の子ですが、散歩中に走っている車や自転車などに向かって行ってしまいます。キャンキャンなくこともよくあります。とても危ないのでやめさせたいと思っていますが、動く車を見ると興奮状態になってしまい、言うことを聞いてくれません。 何かよい方法をご存知の方は、教えてください。よろしくお願いします。 |
(1) プーのおとん |
2009/1/19 10:10 [Edit] |
|
BUHIを問わずワンコは動く物に敏感に反応する生き物だと思っています。 ウチの子(1歳2ヶ月♀)もクルマを含め、走り回る子供たち、ボール、ベビーカー、自転車、 ジョギングしてる人など等に異様に反応します。 ボールで遊ぶ子供たちに関しては、リードが引きちぎれんばかりに興奮して引っ張ります。 そんな時は一応叱ってさっさとその場から立ち去ります。 興奮状態の時に注意しても聞く耳は持ってないと思うので…。(笑) 散歩の時は回りに誘惑が多いので、その度に自分の方へリードを引っ張って操作しています。 そうやって以前よりは、周囲に執着することも少なくなってきたと思います。 あとは、なるべくクルマや自転車が少ない道や時間帯を選んで散歩するのもひとつです。 静かな住宅街や裏通り、夜間や早朝などもいいかもです。 その方がお互いストレスがなくていいと思います。 |
(2) dukaat |
2009/1/20 9:41 [Edit] |
|
我が家のブヒも毎回ではないですが、散歩で興奮する時があります。 子どもやボールに特に反応してぐいぐいと引っ張ります。 しつけ教室で習ったのですが、おやつ作戦で効果がありました。ブヒの興味がありそうな物を見つけたら、小さくちぎったおやつに目を向けさせて通り過ぎたり。通り過ぎて興奮していないようならそのおやつをあげたり、アイコンタクトをとるようにしました。 未だに散歩中の拾い食いや興奮しての飛びつきはたまにありますが、年齢と共に徐々に減ってきたと思います。 人や車の少ない場所を選んで散歩をしたこともありましたが、私自身が散歩のストレスとなることと、どんな状況でも慣れて欲しいということから、駅前や銀行など人がいる所も歩くようにしています。ATMで私が用事をしている間は、おやつをちらつかせてお座りをさせています。用事が済んだらすぐにおやつをあげて褒めてあげています。その繰り返しをしていたら、だんだんと落ち着いてきました。2歳になったということもあるのかもしれませんが、慣れもありますので飼い主さんの生活リズムに早く慣れてもらったほうがお互いに良いかもしれません。そのためのおやつ作戦と褒めちぎることは大事で効果もありました。 興奮するものを見つけても我慢したり素通りが出来たときはすごく褒めておやつをあげています。根気が要りますが、これができたら散歩や慣れない場所へのお出かけなどのストレスは減りますので頑張ってください。 |
(3) モモママ |
2009/1/21 4:07 [Edit] |
|
プーのおとんさん、dukaatさん、ありがとうございます! 以前はしつけ教室へ通うことも考えたのですが、結局行かずじまいでした。 成長とともに引っ張り癖も少し直ってきたので、あとは車をみて興奮するのがおさまれば・・・と思っています。 もともとドライブが大好きで、散歩前も家の車の周りを一回りして乗りたそうに私の顔をみるので、反応も過剰になってしまうのかもしれません。 いただいたアドバイスを参考に、頑張ってみます。 ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |