フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
反抗期ってありますか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/2/6 14:24 [Edit] | |
初めまして。 今月で7ヶ月を迎えるブリンドルの女の子の母です。 今まではきちんとトイレが出来ており1ヶ月前までは一人で長いお留守番もゲージに入れなくても安心なくらいだったのですが、ここ最近(1週間くらいのこと)突然トイレ以外の場所でするようになったのです。 特別これまでの生活習慣も変えておらず、原因が分かりません。最初はあれっと思ったものの1、2度ならそんな事もあるかも、とあまり気にしなかったのですが、一昨日などはトイレの場所を教えたにも関わらず、敢えてトイレの手前、私の目前で床にジョジョーと・・・・ さすがに現行犯なので、その時は厳しく怒りゲージに入れ無視をするなど罰を与えました。 きちんとトイレで用を足したときは、都度おやつを与えるなど再教育はしておりますが、少しの外出時にも心配でゲージに入れるようになってしまいました。これは反抗期で一時的なのでしょうか? または他に原因でもあるのでしょうか? もし皆様の中でこのような経験がありましたら教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。 |
(1) プーのおとん |
2009/2/6 17:06 [Edit] |
|
実際にこういう行為を反抗期と呼ぶのかはわかりませんが 一旦覚えたトイレなどのシツケをしなくなることが 他のBUHIでも見られるようですね。 ウチの1歳2ヶ月になる♀も同じ様に7〜8ヶ月頃にそういうことが ありました。それが反抗期と聞いていたので、これがそうかと思っていました。 やはり始めからのシツケのし直しとなるようです。 ウチは最初は褒めることで躾けたんですが、これが次には利かなくて うまくできたらおやつをあげる方式に変えたら、早く覚えました。 一時的なものだとは思いますが、時期や期間については固体差があると思います。 オトナになりつつあるんだと思います。自己が目覚めてくると言うか…。(笑) 今までのトイレの失敗は単に覚えてないだけだと思いますが、 しかしこれからの失敗は、故意で確信犯的な行為になると思いますよ。 何かを訴える抗議する行為で、例えばもっと遊んで欲しいとか かまって欲しいとか、そんな気持ちの裏返しだと思います。(笑) |
(2) さくらママ |
2009/2/6 18:49 [Edit] |
|
プーのおとん様 丁寧なコメントありがとうございます! やはり同じような事があったというのは、とても心強いことです。あまりの忘れっぷりに一時は、おバカちゃんになってしまったのかとも・・ むしろ今後の確信犯的な行為が増えていくということ、肝に銘じておきます。そんな時は彼女の心理状態をこちらもきちんと考え接していってあげたいと思います。 |
(3) みすたー |
2009/2/7 12:28 [Edit] |
|
こんにちは うちにも10ヶ月になる♂のブヒがいます。 やはり7ヶ月のころにちゃんとできていたトイレが 全然できなくなってしまったことがあります。 すごく悩んで、犬を飼っているお友達にも相談してみました。 でも、どのワンちゃんも似たようなことはあるみたいで 1歳くらいになると落ち着くから心配いらないよ!と アドバイスもらいました。 もう一度ちゃんと覚えされるために、トイレでおしっこが できたらドッグフード1粒をあげて、たくさん褒めるよう にしました。 朝、粗相することが多いので起きた時にゲージに入れ毎日 同じ掛け声をかけておしっこさせたりしました。 うちは「いちにー、いちにー」です。 おしっこができたら、かならずドッグフードをあげ おしっこができらいいことがある!と覚えさせました。 もうそろそろ11ヶ月になるんですが、最近はだいぶ 落ち着いてきました。 今でも知らない間におしっこしてるときがありますが、 そういう時はだいたいかまってもたいたい時ですね。(笑) なんか様子がおかしいな・・・、静かだな〜・・・ と思うとそこら辺でおしっこしてます。 自分でも悪いことしてるのはわかってるようです。(笑) 最初は私もいろいろ神経質になっていましたが、最近は あまり気にならなくなりました。(笑) トイレのしつけ頑張ってくださ〜い! |
(4) さくらママ |
2009/2/7 15:34 [Edit] |
|
みすたー様 コメント頂きありがとうございます! やはり7ヶ月くらいというのが一つの分岐点のようですね。 BUHIちゃんの再教育には、おやつがお約束というのも納得です。(だって食いしん坊ですもの) かまってもらいたい時、というのも心当たりがありました。 おっしゃるとおり、あまり神経質にならずのんびりと再教育していきます! ありがとうございました! |
(5) opporoyaji |
2009/2/7 17:53 [Edit] |
|
はじめまして。 うちも7ヶ月くらいの時に同じようになりました。 それも、忙しくてかまってあげられない時に目の前でされたこともありました。 そして、初めて会う人が嫌がっているのに、しつこく触ったりするとその場で、おしっこをしました。 最初は真剣に悩み、仕事の手を止め怒りましたが、ある日、怒られているときに嬉しそうな表情を見て、怒るのをやめて目を見ずに静かに片付けるようにしました。 だんだん、オシッコをするときの行動パターンが分かってきて、しつこく触りそうな人がいるときや、かまってあげられないときにはケージに入れておきました。その方があきらめが付くようです。 ちゃんとトイレのしつけが出来ているなら、「自分を見て!!」の精一杯のサインだと思います。 そのまま、ほっておくのはどうかと思いますが、しっかりと見てあげて下さい。 「なぜ今オシッコをしたのか?」を叱る前に考えてみてください。 それが、気を引くための行動かなと思ったら、何事もなかったように目を見ないで片付けてください。 しばらく続ければ、すぐに意味がない行動だと気がついてやめると思います。 今が一番可愛いときだと思いますので、いっぱい写真を撮ってください。 |
(6) さくらママ |
2009/2/7 18:51 [Edit] |
|
opporoyaji様 丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。 なるほど、自分を見て!のサインなんですね。本当にそうだと思います。フレブルを飼うのは初めてで以前の柴犬と性格が全く違うとは思いつつ、やはり比較してしまい・・ ましてや一度覚えた事を再度繰り返すという初体験にこっちが慌てすぎたのかと今は少々反省もしています。 諸先輩の皆様のコメントを読ませて頂き、本当にためになる知識をいっぱい頂きました。 これからもいっぱい写真を撮ってしっかりと見てあげるように致します。ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |