フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
義理の家族との同居について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/2/17 14:15 [Edit] | |
似たトピを探したのですが、なかったので立てさせてもらいます。 うちには4歳のパイドの男の子がいます。 この度、私の妊娠など、様々な事情から旦那の実家でしばらくの間、お世話になることになりました。 旦那の実家には先住猫が2匹います。気性が荒く・他動物に敏感な2匹です。 実家からの条件は、ワンコを自分たちの部屋から出さない事。 散歩の時は各部屋の扉を閉めて、猫ちゃんとの接触を避ける事。 元々、家の中ではフリーだったので不自由な生活をさせてしまうかと思っていたけど、部屋が広めな事もあって今のところ、食欲も元気もあり、安心していました。 しかし、隣の部屋に義兄の部屋があるのですが、扉一枚のため、フレブルではどの子でもあると思うのですが「ブヒブヒ」といった鼻を鳴らす音などで、食事の時とかに顔を合わすとすごく不機嫌な態度を取られ、私自身が滅入ってきてしまってるんです。 直接「うるさい」など言ってくれればまだ良いのですが、私たちには何も言わず、私の作ったご飯には手をつけないとか、常に機嫌が悪く、どうすればいいのか分からなくなってきました。 防音対策の為、扉の隙間にテープを貼ったり、床にカーペットを敷き、爪の音もしないようにしました。 義母は「そんなに気にしなくていい」と言ってくれてますが、隣で寝起きしている義兄の機嫌の悪さなどを考えると気にせざるを得ない状況です。 もし、こういう経験のある方がいらっしゃいましたら、何か力を貸して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 長々と長文失礼いたしました。 |
(1) プーママ |
2009/2/17 15:30 [Edit] |
|
こんにちは。妊娠おめでとうございます。 ご主人には相談していますか?妊娠は病気ではないけれど普通の状態ではありませんからお腹のあかちゃんにもストレスは良くないですよ。 先住猫やお義兄さんの態度のことを考えると一時的にブヒちゃんを預かってくれる方を捜してみては? |
(2) isteri |
2009/2/17 15:54 [Edit] |
|
理由も分からず不機嫌な対応をされるのはつらいですね。 紗代さんご自身の体調はどうですか? 気疲れで健康を損ねておられませんか? お腹にお子さんがおられるとの事、くれぐれも大事になさって下さいね。 ご相談にある経験はないので参考にはならないと思いますが・・ ブヒちゃんは吠えますか?吠えないようにしつけるための 器具があるので、利用してみるのも一つの方法だと思います。 鼻を鳴らす、イビキをかく、足音などは生きているのだから 当たり前だと思います。ブヒ特有のものもありますが。 ブヒちゃんの行動で困っている具体的なことがわかれば 皆さん色々と教えてくださると思います。 ここからは私の想像なのですが(見当違いならすみません)、 生活の環境が変われば人間も犬も多かれ少なかれストレスはかかると思います。 お義兄さんにとっては生まれ育った自分の家(跡継ぎですからね)に 独立した弟や弟の奥さんや犬がやってきたことに戸惑っているのでは ないでしょうか。 決してブヒちゃんだけが原因では無いと思います。 (犬が嫌いなら別ですが) ご主人とお義兄さんの関係が良いのなら、ご主人から聞いて貰うのは いかがですか? お義父さんやお義母さん・紗代さんにはいえない事もありますから。 無理難題をおっしゃるかもしれませんが、くれぐれもケンカしないように、 あくまでお義兄さんの思いを聞くというスタンスで・・・。 (決してお義兄さんを追い詰める事のないようにしてくださいね。) その上で改善できる点は改善する・・・・とうのはいかがでしょう。 紗代さんが最初に相談し、最後に頼るのはご主人ですからね! しっかり話し合って歩み寄って下さいね。大切な家族ですから。 そしてブヒちゃんが紗代さん達と幸せに暮らせるようにしてあげてください! 長文失礼致しました。 |
(3) れんきち |
2009/2/17 19:23 [Edit] |
|
はじめまして。状況は違いますが少し似たような経験をしましたので書き込ませてもらいましたが、さらっと聞き流してください。カウンセラーでもないので偉そうなこと言えませんが、ブヒちゃんだけのせいじゃないような気がします。私も以前気の合っていた義母を亡くした時、妻の実家で数ヶ月生活しました。私・妻・子供二人・チワワ2頭・・・あと義父です。(今いるブヒは当時いませんでした)根っからの動物嫌いではないようですが、 義父は厳格で、自宅を仕事の事務所に使っていたこともあり「犬を部屋から出すな!」、たまたま犬が廊下に出ていると「バカ犬が出ているぞ」・・・という状況でした。次第に犬達への矛先が最終的には私のほうへ向き、妻の実家を出ました。(同居前の自宅はありましたので・・・)妻を亡くした義父を受け止めることができなかったことは申し訳なかったとは思いますが、正直キツかったです・・・。 かなり脱線してしまいましたが、私個人的にはブヒちゃんだけのせいではないような気がします。あと、先住猫ちゃんが気が荒いというのも少し気になります。私が独身時代に♂猫を飼っていましたが、箱入りムスコで育てたため神経質で他人にはひどく攻撃的でした・・・。紗代さんの諸事情いろいろとお察ししますが、生まれてくるお子さんのためにも、より良い環境になると良いですね。長文失礼しました。 |
(4) MYMY |
2009/2/17 23:57 [Edit] |
|
妊娠おめでとうございます。 何かと不安で体調もすぐれない時に いろいろと問題有りなご様子でお気の毒です。 とりあえず、パイドちゃんは環境の変化のストレスも さほどなさそうなようで、ひとまず安心ですね。 義理宅にはいつごろまでご滞在予定なのでしょうか?? 赤ちゃんが生まれてから里帰りも含めて半年・・・とか長期滞在ならば 難しいですが・・・・・・ 義兄さんには平身低頭で接するしかないのではないでしょうか・・・ 沙代さんのストレスは溜まる一方で お腹の赤ちゃんにもよくないかもしれませんが 沙代さんパイドちゃんのストレスはご主人にも協力してもらいながら 違う場面で発散されるとして。 エンドレスじゃないんですよね、がんばってください。 |
(5) 紗代 |
2009/2/18 6:57 [Edit] |
|
みなさん、早速のお返事ありがとうございます。 旦那の実家には、子供が生まれてもしばらくは滞在せざるを得ない状況なので、最低でも1年はいないといけないと思います。 うちのワンコは滅多に吠えないのですが、少し落ち着きのない所があります。 人や動物が大好きなので、気配を感じるとバタバタとしてしまいます。 私か旦那が一緒にいれば、あまり騒ぐこともなくイビキを掻いて寝ています。 あまりにもワンコにストレスをかけるようなら私の実家へ一時的に預けようとも考えていましたが、今のところ、その心配はないように感じます。 私も実家へ・・・と考えたりもしましたが、遠距離の為、身体にも負担がかかるのでもう少し頑張ってみようと思います。 旦那には昨日、親身に話を聞いてもらえたので、少し気が楽になりました。 義兄と旦那の仲はそんなに悪くないのですが、旦那の実家は上下関係といいますか、そういうものが厳しいようなのでなかなか意見出来ないようです。 旦那に話してから、旦那が今までよりも気遣ってくれるようになったので、それだけでも話して良かったかなと思いました。 義兄は犬嫌いという訳ではなさそうです。 うちのワンコとあえば、普通に触ってもくれますし、アレルギーなどもないとの事。 元々、綺麗好きといいますか潔癖症に近い状態のようで、毛や匂いにはすごく敏感のようです。 あと、小さい子もいてないので物音にも・・・。 性格も短気のようで、何かと義母にもキレています・・・ それが分かっただけでも対処の仕様があるかなと、少し光が見えた気がします。 私たちが転がり込んできた形なので、出来るだけ義理の家族の意見を尊重して、ワンコにもお腹の赤ちゃんにも負担をかけないようにしていかなければなぁと改めて思いました。 みなさんの温かいお言葉、とても励みになりました。 また何かあれば、こちらの方に書き込みしたいと思います。 本当にありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |