フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
椎間板へルニア
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/3/1 23:16 [Edit] | |
みなさんこんにちわ。家の子は、3歳2ヶ月の女の子です。とっても元気で、ご飯とおやつと散歩が大好きな子です。そんな子が急に散歩を嫌がり、食欲が落ち、表情が冴えない…何か様子がおかしいと嫌な予感がし病院へ行きました。残念ながら、腰椎椎間板ヘルニア疑いでした。不幸中の幸いですが、、ヘルニアの疑い or グレードT 初期の段階 という診断でした。1週間はビタミン剤を服用し、絶対安静するように言われました。診断後、今日で3日目になります。多少 表情が良くなり、食欲が出てきている様子ですが、まだ歩行時のふらつきは残っています。 もし、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃれば、改善が期待できるのか コメント頂けないでしょうか?そして、グルコサミンやコンドロイチン等のお勧めサプリメントについても情報をお願いします。 以前のように散歩に行けるのか、走ったりできるように戻れるのか?、今とても不安です。よろしくお願い致します。 皆さんも ジャンプや激しい運動、ソファーなどからの飛び降りなどに注意してあげて下さい。私自身、もっと注意していればと、後悔しています。 最後までコメント読んで頂き、ありがとうございました。 |
(1) coco |
2009/3/2 8:58 [Edit] |
|
初めまして。 うちはフレンチブルの他にダックスを飼っていますが、3年ほど前にヘルニア?ぎっくり腰?(確かな原因つかめず)で、一時期、下半身不随になりました。前足だけで歩いて、排泄も自分でできなくなりました。 1ヶ月病院でレーザーをしたりしたものの、あまり良くならず、「歩けるようになるのか?」と絶望を感じながら、、ネットでいろいろ調べると鍼灸がいいということで、親戚が鍼灸院(人間用)をやってたので、休日にお願いしてやってもらうと、2週間で歩けるようになって、病院のドクターもびっくりしてました。 今も予防のために針をしたり、サプリメント(グルコサミン350)を与えています。この経験から、去年迎えたフレブルも予防のためのサプリメントを与えて、ソファーの上り下り、階段の上り下りはさせてません。ただ、太らせないように、筋力もつけないといけないので、2週間に一度の芝生のドッグランや毎日の散歩は欠かせません。 よろしければ参考にしてください。 |
(2) STIPEパパ |
2009/3/2 12:06 [Edit] |
|
初めまして!!本当にフレンチは大変だと思います。うちの子は、現在、7歳で、生まれつき、骨盤の形成不全と神経の問題で、後足が悪く、もともと、普通のワンコとは違い、走ったり、ジャンプしたりできません。何件も獣医さんを探して、2歳頃の時、神奈川県磯子にある、みなとよこはま動物病院の永岡先生に辿りつきました。外科系の権威のある先生でした。全国から沢山の外科系の病気の子が来ていました。 うちの子は手術は出来なかったのですが、ビタミンの薬、レーザー治療、温泉治療などをしていました。レーザーは今も続けています。 ワンコの病気に対する、順応性は高いみたいです。 平行して、筋肉をつけてあげることは大切で、歩くのが嫌がったら、支障のない程度、おもちゃで遊んでやったりもしています。 ワンコが痛いとか、わからないので、後悔の無いようにしてあげれば、きっと良くなると思います。回復、お祈りしています。 |
(3) ブル |
2009/3/2 19:22 [Edit] |
|
こんばんは。 家の仔もヘルニア経験あります・・ ななさん家のフレブルちゃんも初期発見でひどくならなくて 良かったですね! 家もサプリメンと続けています! 急に寒くなったりすると出るみたいです。 兎に角ジャンプ、フローリングの滑り、階段の上り下りは禁止です! フレブルは運動量は気にする事ないと思いますよ。 今が大事だから完璧に治してあげて下さいね! フレブルちゃんが完治して元気いっぱいになる事を祈っています! |
(4) なな |
2009/3/2 21:45 [Edit] |
|
>cocoさん 情報ありがとうございました。鍼灸ですか!!歩けるようになるまで回復されたのは、本当にすごいですね(^^) 参考にさせて頂きます。サプリについても教えて頂き、ありがとうございました。 >STIPEパパさん 病院について教えて頂き、ありがとうございました。手術となった場合は、やはり治療経験の豊富な先生に診て頂きたいと思います。また、レーザー治療について調べてみようと思います。STIPEパパさんもかわいい仔のために頑張ってください。うちの仔を気遣っていただきありがとうございました。 >ブルさん ヘルニアの経験をお持ちのかたは多いんですね。今回の病気を通し、今までの世話の仕方について反省することができました。あまり注意してなかったことに気付けてよかったと思います。また、どれだけ大切な存在か改めて実感しました。幸い初期だったので、悪化させないように気をつけていこうと思います。 >みなさん 今回、色々心配して頂いてありがとうございました。貴重な意見を聞かせて頂き、また回復を祈っていただき、とても勇気付けられました。今日、うちのナナはずい分回復しています。見る目に元気になっています。もうしばらく安静にしてもらい、回復を期待しています。 |
(5) sin |
2009/5/28 15:10 [Edit] |
|
初めまして フレンチブルドックと椎間板ヘルニアの因果関係を検索していて たどり着きましたので、足跡を残して行きますね。 私のところのフレンチも25日の朝から具合が悪く ベット、ソファーなどにも上がらない状態でした。 よ〜く観察すると、寝ている状態でも筋肉は硬直し体も冷たく、耳も後ろに下がっている状態。また後ろ足にピッコを引いている感じ 触った瞬間「きゃ〜ん」と泣く始末。 1日様子を見ていたのですが改善の兆候がないので病院へ 診察結果は「椎間板ヘルニア」 半日、点滴をし、安静にできる状態でしたら家に連れて行ってもかまわないとのことでしたので、夕方 引き取り 打って変って、いつもの様子に戻ったのですが、いまいち と言ったところです。 そして薬を飲ませているのですが、パセトシン(朝夕1錠づつ)、ノイロビタン(1日1錠)、それにオレンジ色の薬でSPと印字されたのを1錠を半分にしたものを(朝夕1錠づつ) 水を飲む量と尿の量がとても増えました うちのもしばらくは安静にし回復するのを見守ります また、何かありましたら。 |
(6) 仏ぶる |
2009/5/28 21:07 [Edit] |
|
家の仔もヘルニア経験あります! 一回で良くなったと思ったら又ヘルニアになりました! 飼い主がいかに我が愛犬を観察する事だと思います! ご飯時にはフードボールは高くしてあげてくださいね!! 色んなフレブルちゃん達のブログ拝見していると皆さん低いですね。 低いと背骨に悪影響なんですよ! フレブルちゃんが食べやすい高さに調整してあげてくださいね・・ これだけでも背骨の負担はなくなりますよ! どのワンコにも言える事だと思います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |