フレンチブルドッグひろば


遊び下手です

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 遊び下手です / うめぼし 2009/3/15 22:02  [Edit] 
初めまして。パイドのオセロ(♀・2歳)と暮らしています。
ドッグランデビューをして5回くらい通っているのですが気がついたことがあるので相談させて下さい。
あんこはどうも遊び方が下手なんです。下手というか、誤解されがちというか・・・ちょっとガラが悪いんです。
遊びたい相手の顔面に頭突きをくらわせたり、首筋に飛びついたり、体当たり→相手をひっくりかえす→前足で押さえつけて勝ちほこる?などなど、遊び方が他の子と比べて乱暴なんです。
噛みついたりはしません。普通の子の遊びをフルパワーでやりすぎる感じです。
あと、遊んで欲しくて吠えるのですが、他の子が「ワン!」と吠えるのに比べると「ぎゃるぁおぅぎゃ☆◎♪×△うぁぎゃ」と怪獣みたいな大声で騒ぎ立てるので、相手の子によっては喧嘩を売られたと思うのか怒られる事もたびたびです。
しかも怒られると逆ギレして更に吠え立てます。
そのせいか最近ドッグランに行っても飼い主さん達はもちろんワンちゃんにも嫌われたり無視されたりしています。

なので上手に他の子達と遊べるよう教えたいのですがどう教えてあげればよいのか分からず悩んでいます。
最近やっている方法はリードをつけてランの中に入り、他の子にご挨拶→大人しく挨拶する→しばらくリードのまま歩いてみる→落ち着いた頃合いを見て放してみる
という感じですが、最初は大人しくしていても徐々にテンションがあがっていき最後はやっぱり暴れだす感じです。

ドッグラン向いてないのかな、とか吠え方が変(あまりワンと吠えるのを聞いた事がなくいつも「ぎゃらるおうぅ」みたいな感じ)なのは治せるのかな、とか突き詰めて考えていくと本当に分からなくなってきます。

上手な遊ばせ方を教える良い方法がありましたらどうか教えて下さい。お願いします!

(1)
othelloパパ
2009/3/15 23:24
 [Edit] 
はじめまして〜 我が家もオセロという名前のパイド(♂2才)がいて、あまりにも偶然なので、他人事とは思えず、コメントします。
普段の散歩やお家の中での遊び方はどうなんでしょうか?
散歩中に他のワンコに常に好戦的で社交性がないと困りますよね。
当方のオセロは1歳前に去勢しましたが、オカマでも♂にはガウガウする事があり、♀には殆ど友好的です。うめぼしさんのオセロちゃんは♀でも勝気なようですね。普段の生活の中で他のワンコと常に仲良くするように色んな犬種と接していくのがいいのではないかと思います。
ドッグランは飼主も責任をもたなければならない社交場だと思います。
他のワンコとトラブルになる直前にリードで確保して遊ばせ、興奮が収まったら、ノーリードにする事を繰り返していけば、学習して慣れてくるのではないでしょうか

(2)
うめぼし
2009/3/16 23:19
 [Edit] 
>othelloパパ様、
初めまして〜!わぁ、オセロくん、同名でパイドで年齢もおんなじなんですね!なんか同じ名前だけでも嬉しくなるのに、色も年も同じだなんて、なかなか出会えないだけに嬉しさもひとしおです^^

そしてアドバイスありがとうございました!
普段の散歩ですが・・・ドッグランを経験する前は相手にやられたらやり返すくらいで、特に問題が無かったのですが、ドッグランでたくさんのワンちゃんと戦い自信をつけてしまったのか、最近は散歩中でも犬を見つけると突進していきます。なので犬を見たら落ち着くようにリードを引いて落ち着くまでお座りさせる訓練を始めたばかりです。
othelloパパさんのオセロちゃんと似た感じで、お気に入りの男の子にはしつこいくらい友好的な時もありますが、気に入らない子には攻めの姿勢です。今は友好的な部分を伸ばせるように、上手に遊べたらとにかく誉めています。

以前フレンチブルは犬の好き嫌いが激しいと聞いたことがあるのですが・・・ドッグランでたくさんの子と出会って好き嫌いが芽生えてしまったのかもしれません。
やはり始めはリード→放す→興奮したらリード→放す・・・といった感じで慣らしていくのがベストかもしれませんね。なんとか飼い主も犬も頑張ってみようと思います。
本当にアドバイスありがとうございました!そちらのオセロくんにもよろしく^^

(3)
きゃらとゾフィmam
2009/3/16 23:40
 [Edit] 
オセロくんは2才なんですね。
うちの子も、1才半から1年ぐらいが、一番、大変でした。
ランに行く度にギャオギャオで、怪我も何度もして。

もう土日のランに行くのはやめました。これ以上、怪我をさせたくなかったので。
空いている時に、気の合う子を誘って行ったり、ランを貸切にしたりしました。
今は3才になり、少し、落ち着いてきたように思うので、また少しずつ慣らしていこうと思っています。

うちの場合は、1才を過ぎた去勢していない子がダメです。
去勢していても、相性の悪い子もいますが。

ランに行ったら、とりあえずチェックしますが、ダメな時は、わずかなスキをついて、ケンカになってました。
私的には、時として、ランは諦めざるを得ないと思っています。悲しいけど。とにかく、怪我をさせたり、させられたりを避けることが一番かと。
時期的なものもありますので、年を取ると、大丈夫になることもあるかもしれませんよ。ゆっくり、気長に訓練されては?

(4)
2009/3/18 21:05
 [Edit] 
ちょっと気になった事があるのですが
うめぼしさんの家庭では普段でも吠えてますか?(唸り?)

もし家でも吠えるようでしたら、まずは吠えないよう、吠えた時には必ずクチを塞ぐとか、吠えた時にビックリするような大きな音をたてるとか、訓練するのが1番かと思います
後、飼い主が呼んだら必ず来るようにするとかの訓練も必要です
早い話が飼い主の言う事には服従するようなシツケですね

ダメ!!  マテ!!のシツケができていればいままでより喧嘩も減ると思いますし飼い主さんも疲れず飼い易い子になると思います

生意気なコメントですいません・・・

(5)
多頭飼の主
2009/3/19 10:59
 [Edit] 
ドッグランで上手に他の子達と遊ばせたいというのは
飼い主の思い(都合)であり、ちょっと難しい問題です。

でもランで楽しく遊んでる姿を見たいという気持ちも
ちょっと分かります。私はランには連れて行きませんが

文面からして、

>噛みついたりはしない。
>顔面に頭突き、首筋に飛びつき、
>体当たり→相手をひっくりかえす→前足で押さえつけて勝ちほこる?

吠えたりちょっかいを出して相手の反応を楽しんだり
自分の立場の優位性を示して遊んでるように思えます。

>お気に入りの男の子にはしつこいくらい友好的な時もありますが、
>気に入らない子には攻゚の姿勢

立場の上のワンコ(大型犬含む)/好きな子には礼儀正しいという事なので、
ちょっかいを出して遊びに誘うという方法をランで覚えたのかもしれません。


飛びつき/体当たりなど自分の力を示すような行動を見せたら
すかさず飼い主が止めてイケナイという事を教えてみては如何ですか?

そのような行動を起こす → 飼い主に怒られる →
何度も繰り返すなら捕獲/退場と教え込んでいく

しかし、テーブルの上のご馳走を覚えてしまったワンコに
気にするなと教えるくらい、治すのには時間が掛かるかと思います。


>興奮したらリード
興奮したら場外に10分でも30分でも気分転換に出て、
スイッチを切ってから再入場がよいかと思います。

状況によってはリードで繋がれている事が興奮を増幅させてしまいますので。


服従訓練をしっかり入れ、ランで問題行動を起こすなら
怒られる事を覚えさせるという事になるかと思います。

そしてランで愛犬を楽しませたいという事に飼い主の都合と矛盾が発生してきます。

きゃらとゾフィmamさんが言われるように
飼い主が楽しく遊べる環境を作り、愛犬にのびのび遊ばせてあげる
というのも1つの選択だと私は思います。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ