フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
他の犬に咬まれてしまいました!
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/3/22 21:01 [Edit] | |
いつもこの掲示板を参考にさせて頂いています。10ヶ月のパイドの♂と暮らしています。先日の散歩中の出来事について相談させて下さい。 その日、私が一人で散歩に連れて行っていたのですが、50Mほど先に甲斐犬に似た犬がいるのが見えたので、道を引き返し始めました。するといきなりその犬が走ってきて、何の躊躇もなくうちの子のわき腹に咬みついてきました!何とか引き離そうと思い、持っていたおやつで気を引こうとしたり、その犬の口を引きはがそうとしたり(今考えると危ない行為でした)あげくには足で蹴ったりしたのですが、全く離そうとせず、半分パニックになりこのまま食いちぎられるのではなどと考えてしまい、やっと気付いて大声で人を呼び、通行人の方やその犬の飼い主がやってきてやっと犬が離れました。随分長い時間に感じましたが、3〜4分程度の出来事だったのかもしれません。 幸い、皮膚の表面に歯型がつき、内出血しただけで済んだのですが、獣医さんにも、「皮膚にたるみがあったからよかった、なかったら危なかったですね」と言われました。現在、抗生剤を飲みながら療養しています。相手の犬はその家の子供さんがしっかりつないでおらず出てきてしまったようでした。 もうこんな思いは絶対にさせたくありません。このような出来事は何か防ぐ方法があったでしょうか?咬まれているのを引きはがすよい方法などはありますか?教えて頂ければと思います。 |
(1) オヤジ |
2009/3/22 22:28 [Edit] |
|
とんだ災難でしたね、ご同情申し上げます。 その後の経過はいかがでしょうか。 我がBUHIも2回噛まれたことがあります。場所は2回ともドッグランで、2回とも顔を噛まれました。いずれもBUHIがお座りをしている時で、何気なく近寄って来たワンコに噛まれました。 咄嗟の出来事でどうすることもできませんでした。 幸い深刻な外傷はなく、現在も元気にしています。 ただし、心に受けた傷はいまだに癒えていません。それ以来、接近してくるあらゆるワンコを激しく吠えたてて追い払うようになりました。こちらから噛みつくことは決してないのですが…。ワンコに対しては心を固く閉ざしてしまったようです。 かかる不幸を防ぐ方法はいくつかあると思います。 噛まれてしまった場合は、相手が興奮して手がつけられない状態になっていると考えられるので難しいでしょう。 こん棒でひっぱたくとか、催涙スプレーを噴射するとか、水をかけるとか…考えられますが、危険に備えてこん棒や催涙スプレーを常時携行するのも現実的ではありません。 そこで、現実的な方法としてお勧めするのが、『危険』を感じたら飼い主さんが素早くブヒを抱き上げる事です。BUHIはそんなに重くないので、人間の胸のあたりまで抱きあげたら大丈夫ではないかと思います。 この方法は専門家から授かった方法です。実践してみてください。 散歩の途中で前方からワンコが接近してきたとき…現実にはどのワンコが噛み癖あるかなんてわかりませんが、BUHIよりも体形が大きいワンコとか注意した方が良いでしょう。 我がBUHIが噛まれたのは2回とも柴でした。私は別に柴が嫌いでもないし、柴が危ないと決めつけている訳ではありませんが現実はそうでした。 長くなりましたが、BUHIを守ってあげられるのは飼い主さんしかいませんので、『危ない』と思ったらすぐに抱き上げてください。 今回の一件がパイドちゃんのトラウマにならないか心配です。お大事に。 |
(2) ミミ |
2009/3/22 23:07 [Edit] |
|
犬が寄ってきそうな時、その辺の小石を拾って投げる振りをするとたいていの犬は寄ってきません。さらに寄ってきそうなときはほんとにぶつけると逃げます。東京では離れている犬は少ないですが、田園では放し飼いの家が結構多いですが、これで難を逃れています。 |
(3) フレマニ |
2009/3/22 23:28 [Edit] |
|
私の住んでる村は熊が出没しますので、 散歩の時は必ず金属バットとスタンガンを持っていきます。 散歩も命がけです。 |
(4) ぽん |
2009/3/23 11:37 [Edit] |
|
こんにちは。 今一緒に暮らしているBUHIでの体験ではないのですが、 昔、二軒隣の家の犬(大型犬)が、玄関の隙間?から外に出てしまったようで、 ウチのワンコに噛みついて放さないという事がありました。 噛み付いた場所は首と頭の中間ぐらいだったと思います。 その時、丁度父が庭の植木に水をやっていて、 ウチのワンコはリードを固定している状態でつながれて 日向ぼっこをしていました。 それはもう一瞬の出来事で、ワンコの悲鳴とともに大きい犬が噛みついている光景が目に入りました。 父は噛んでいる犬の口をこじ開けようとしましたが、男の力でもなかなか開かず、 口があいたと思ったら手を噛まれて…。 ウチのワンコの血だらけの状態を見て、私はブチっと切れてしまい、 噛んだ犬を本気で殺す勢いでお腹を蹴り上げました。 あまり覚えてないですが、「テメー、ふざけんじゃねーぞゴルァ!!」とかなんとか・・・ 凄い声出して蹴ってたと思います… そしたら逃げていきました。 その後すぐ飼い主さんの家に行き、事情を話しました。 血も出て傷も付きましたが、命を失ったわけではなく、 仲良くさせて頂いている近所の方だったので、 「危ないのでつないでおいて下さい」とだけ言って特に何も言わなかったのですが、 その後、飼い主さんから飼いきれないので保健所に連れて行ったという話を聞きました。 非常に複雑な心境でした。 襲われた場合、どうしたらいいのか… 自分も正直わかっていないのですが、 手で何かしようとすると危険な気がしました。 逆に自分が噛まれる危険性があります。ってか、父は噛まれてました… 甲斐犬ぐらいの大きい犬だとこちらも怖いですよね。 周りに助けを求めた判断は良かったと思います。 滅多にそういった事件は起こらないかと思いますが、 お守りとして、催涙スプレー的な物を持ち歩くのもいいのかもしれないですね。 ワンコと自分を守るために。 |
(5) ブル |
2009/3/23 20:47 [Edit] |
|
良いも悪いもお互い様ワンコには罪はないのです! 飼い主がいかに愛犬を見張るか、特に♂犬は発情期には気がたって 抑えきれない何かがあると思います! ドックランでもこう言うトラブルは多くあります。 大型犬が近寄れば我が愛犬を抱き上げるとか・・・ 例えばチワワちゃんとかだと逆によけて上げるとか。 見極め方が肝心だと思います、難しい問題だけど・・・ 私も常に危険と隣り合わせだと思ってお散歩しています。 *ノーリード反対!!時と場合によりますけど・・・。 |
(6) montaro |
2009/3/23 21:30 [Edit] |
|
オヤジさん 早速コメントいただきありがとうございました。うちの子もまだ散歩は行こうとしませんが、家の中ではだいぶ落ち着いて過ごせるようになりました。こちらが何もしていないのにいきなり咬まれたりすることは、本当につらいですね。怖がりであまり他の子ともうまく遊べない子だったのでこれから練習していきたいと思っていたのですが、難しいかもしれません。教えて頂いた「危険を感じたら抱き上げる」ということをしっかり実践していきたいと思います。ありがとうございました。 ミミさん コメントいただきありがとうございました。我が家も郊外にあるので、おっしゃることよくわかります。実際に実践されている方法を教えて頂いたので心強いです。ありがとうございました。 フレマニさん 全く想像していない状況でした!「近所の犬」くらいで弱気になっていてはダメですね。くじけそうになったらフレマニさんのお話を思い出して頑張ります!ありがとうございました。 ぽんさん 今回は詳しいコメントを下さりありがとうございました。我が家の例と随分状況が似ているので、その時のお父さんや、ワンちゃん、ぽんさんの様子が目に浮かぶようでした。うちはぽんさんのところと違って、私も家の子もかすり傷程度でしたが、家にたどりついたときは手が震えて仕方がありませんでした。相手の犬のその後の状況も含め、もっと大変な経験をされたのだと思います。今回、コメントを頂いて随分助けられました。ありがとうございました。 |
(7) montaro |
2009/3/23 21:37 [Edit] |
|
ブルさん コメントいただきありがとうございました。私も咬まれてすぐは相手の犬が憎いような気持ちがあったのですが、よく考えると犬に罪はないですね。しつけの問題などがあるのかどうか私にはよくわかりませんが、その犬にとって自然な行動をしたまでなのだと今は思います。人間がどのように行動するかが重要なのですね。ありがとうございました。 |
(8) Kei |
2013/9/19 18:30 [Edit] |
|
申し訳ありません。古いスレッドですが、あまりにも重いできごとがあったので。 うちの住宅地にはフレブルが2頭います。うちの仔と2歳年上で5歳の女の仔です。季節を問わず長い距離をお母さんと仲良く散歩しているパワフルだけど大人しい仔です。いつも妹のようにうちの仔に優しく接してくれていました。 9/17(火)の18時頃いつものようにお散歩をしていたらしいのです。 そこに突然2頭のバーニーズマウンテンドッグ(オスとメス)が跳びかかり首とお腹に噛み付いて振り回し始めたそうです。 お母さんの悲鳴を聞いて駆けつけた近所の人も棒などを持ってきて追い払おうとしたのですが、すでに悲惨な状況のようだったらしいです。 バーニーズのメスは目の前の自宅の戻り、オスはそのまま逃走しました(子供などを襲う可能性もあるということで、警察なども来ましたが、約2時間後に近くで見つかり自宅に連れて行かれました)。 噛まれた仔はその場で亡くなってしまいました。お母さんは、指先に繋がっているリードの先で動かなくなってしまった我が仔をどんな思いで見ていたのかと思うと心が潰されそうな思いです。お父さんも車に乗っているときでもフレブルを見つかるとわざわざ降りて、声を掛けるほどこの犬種を愛していたし、可愛がっていたのに...。最近もニコニコと顔をクシャクシャにしながら、嬉しそうにうちの仔に接していてくれたのに。 昨夜、ご自宅にうちの仔を連れてお悔やみに伺ったのですが、お父さんが出られ「ごめんなさい。今はあの仔の話はしたくないんです...。ぜひ、XX(うちの仔)ちゃんは長生きさせてください...。でも、本当に放し飼いなんて...。防げないですよ...。ごめんなさい(と号泣しながらお話され)」と家に戻られてしまいました。私達、夫婦も「こんな時に、すいません...。」と泣くしかなかったです。当分、フレブルも見るもの悲しいでしょうね。お母さんが心配ですが、少しでも早く心の隙間が埋まればいいなと願う以外ありません。こんなときにできることってあるんでしょうか?思いつきません。 当事者のバーニーズはこれまで何度も脱走しており、飼い主は大人しい犬です、と言っていたそうです。でも、許せないです。 せめて今夜はその仔が亡くなった場所に行って(バーニーズの飼い主の家の前ですが)、道路脇にお花とお菓子を供えてお線香をあげてきたいと考えています。 病気や老衰と違って、飼い主が手を尽くすできる状況でないばかりか、目の前で酷い姿にされたことが、その仔とお父さんお母さんを思うと、本当に本当に残念でならないです。 #まだ気持ちの整理がつかないので、乱文で申し訳ありません。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |