フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
赤ちゃんとの暮らし
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/3/25 17:03 [Edit] | |
こんにちは。 いつも拝見しています。 今、夫婦と2歳のパイド(♀)と暮らしているのですが、 私は妊娠中で今年の6月には赤ちゃんが家族に加わります。 そこで心配なのがまだまだ甘えん坊のブヒのこと。 とにかく人が大好き・おもちゃ遊び大好き。かまってほしいときは、 おもちゃを持ってくるか、ワウワウと吠えて要求してきます。 (吠えて要求してきたら、遊ばないようにしてるのですが、なかなか 直りません・・) 眠たくなったら必ず私か主人にくっついて寝ます。 噛んだりはしないと思いますが勢いがあるので、子供がある程度大きくならないと一緒に遊ばせることもできないだろうし、 かまってあげられる時間が減ってしまいますよね。。 赤ちゃんが産まれたら犬はやきもちを焼いたり、環境の変化で ストレスが溜まったり・・と聞きますが、やはりそうなるん でしょうか?? 環境の変化にブヒは慣れてくれるものなんでしょうか?? 赤ちゃんと犬との生活を経験された方、よかったら 経験談をお聞かせ願います。 |
(1) ミヤビママ |
2009/3/25 22:00 [Edit] |
|
妊娠おめでとうございます♪ 現在、2歳の女の子ブヒと1歳の長女と暮らしています。 個人的な意見ですが参考までに・・・。 うちのも自慢じゃないですが、かなり興奮しやすいブヒです・・。 吠える事はないのですが、正直飛びつきなどもありました。 でも産後1ヶ月から、少しづつ触れ合わせてました。 2、3ヶ月の頃には、一緒に床に転がっても平気でした。 周りが驚く位、平気で触れ合わせてましたね(笑) 家族4人一緒に寝てました。 ベビがお散歩できるようになったら、一緒にお散歩したり。 ブヒのストレスは大なり小なり必ずあると思いますが、 少しでも軽減できるように、自分に無理のない範囲で ブヒとの時間も大切にしていれば、その環境になれてくると思いますよ。夫婦で協力も大事だと思います。 焦らずのんびりで♪ 今では、追いかけっこして遊んでますよ♪ 気をつけていたのは、お食事などは赤ちゃんを優先にする事。 旦那様が帰宅後、最初に抱っこするのは赤ちゃんにする事。 ブヒが赤ちゃんを下に見ないように・・・。 |
(2) パンダ |
2009/3/25 22:13 [Edit] |
|
こんばんは! うちには来月4歳になる♂@ハインと、1歳7ヶ月になったばかりの女の子が居てます。 只今またまた妊娠中で、来月にはまた家族が増える予定です! 我が家もべったり甘えたなブヒ君なので、かなり心配しましたが 結果から言うと、何とかなってます♪ 確かにはじめの数か月はかなり気を使いましたし(衛生的なことも) ハインにも未だに我慢してもらってることだらけです。 けど〜普段は犬と人間を超えた関係のように、本当に仲良く遊んでます♪ 一緒にお昼寝をしてる姿なんて最高です!あとおやつを分けっこしてる姿とか♪ ただ・・・噛まないとしても、体重もあるし弾丸のように走るハイン。 激突されたりしてたまに泣かされてますけどね〜(^^ゞ いろいろどうしても心配なことが多いと思いますけど、愛犬&赤ちゃんのことを思って接してあげたらきっとわかってくれると思います。 新生児の間は、やっぱり気を使うことも多いと思いますが・・・お互い新しい楽しい生活になるよう頑張りましょう♪ あんまり解決策もなくってすいませんでした。 |
(3) きくぞうママ |
2009/3/26 13:53 [Edit] |
|
こんにちは! うちはもうじき4歳になる女の子と6歳のフレブルきくぞうがいます。 出産後すぐに家にもどり(きくぞうがかわいそうだったため)、暮らし始めました。 最初は新たな家族に匂いをかいだり、興味津々でした! 寝室は以前は夫婦ときくぞうで寝ていましたが、ベビーベットを 8ヶ月ぐらいまで使った後は子供と私、パパときくぞうでわかれて寝ています。 ストレスはたぶんあると思いますが、今では子供を寝かしつけたあと、 夫婦でかまってあげるようにしています。あとなるべく散歩をサボらないように、がんばりました。 子供が小さいうちは、抱っこやおんぶでちょっと辛かったのも確かですが今ではいい思い出です〜。 ちょっと困ったのは、もしかしたらうちだけかもしれませんが、赤ちゃんのうんちをきくぞうが口にしてしまうことでした。オムツのときやトイレトレーニングのおまる等ちょっと目をはなしたすきに・・・・・ かなり凹みましたよ〜 なにかと問題や心配もありますが、子供もわんこも自分の子供だと思うことでなんとか乗り切ってきたかんじです。 おたがいぼちぼちがんばりましょ〜 |
(4) さき |
2009/3/27 21:35 [Edit] |
|
ミヤビママさん、パンダさん、きくぞうママさん、 ありがとうございます! 育児の合間にブヒとの時間を作って、少しでもストレスを減らして あげるようにします。今まで以上にブヒのことを考えて、 気にかけてあげられるように、自分も気持ちに ゆとりを持たないといけませんね。 ほんと、あせらずのんびりと(^^) 皆さんのアドバイス、とても参考になりました。感謝します! |
(5) ナイスママ |
2009/3/27 22:56 [Edit] |
|
さきさんへ ☆妊娠おめでとうございます☆ 9ヶ月のベビーと、3ブヒと、生活しています。 毎日、育児に、育犬に大変ですが、楽しく生活してまーす(*^_^*) 子供が生まれたら思った以上に大変で、自分の時間もありません。 寂しがりやで、甘えん坊のブヒ達をかまってあげられる時間も限られたり。 でもベビーがだんだん成長していくと、育児にも余裕がでてきますし、ベビーも少しずつブヒ達に慣れてきて、今は仲がいいです。 私の場合は、娘が生まれるまでは、ブヒと一緒に寝ていましたが、今は別です。ブヒ用の部屋があり、そこで落ち着けるよう部屋作りして、手があいたときは目いっぱい一緒にすごしてます。 ブヒも環境が変わって、ストレスがたまるので、散歩、食事、遊び、とにかくブヒの好きなこと、嬉しいことをできるだけしてあげるようにしてます。 さきさんも最初は大変だとは思いますが、慣れてきたら楽しいですよー。頑張ってくださいね(*^_^*) |
(6) さき |
2009/3/28 23:14 [Edit] |
|
ナイスママさん、ありがとうございます! 赤ちゃんと、3ブヒちゃんとの生活、賑やかで 楽しそうですね。 最初はきっと大変ですよね。育児も初めてだし、 覚悟はしてるんですが、何せ未知の世界なので なかなか想像がつきません。。 赤ちゃんとブヒが並んでる姿が早く見たいです。 きっと微笑ましいですよね。 2人が仲良しになってくれると信じて、その日を 待ちたいと思います。 |
(7) pikopiko |
2009/3/30 23:15 [Edit] |
|
妊娠おめでとうございます。 我が家には17キロの2歳のBUHIと1歳8ヶ月の姫&5ヶ月の王子がいます。 私も最初は不安でしたが、完全に赤ちゃんから遠ざけるような事はせず、 少しずつ触れ合わせていきました。 例えば、最初は足の裏は舐めてもいいけど、口はダメ!っていうように ある程度の距離感を保たせ、徐々にって感じでした。 今では、姫とは大の仲良しで、ソファで一緒にお昼寝してます。 確かにBUHIも最初はストレスを感じてたようなので、 赤ちゃんが寝ている時は、できるだけBUHIを構ってあげるように してました。 きっと赤ちゃんとBUHIは親友のように仲良くなって 微笑ましい光景が見れますよ♪ 無理せず、お身体に気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね♪ |
(9) さき |
2009/4/2 9:53 [Edit] |
|
pikopikoさん、ありがとうございます! きちんと私と主人が、赤ちゃんとブヒに愛情を持って接して、 間に入ってあげれば、いい関係を築いていってくれるんですよね。 皆さんのコメントを読んで安心しました。 がんばります♪ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |