フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
BUHIとのドライブ
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/3/28 2:30 [Edit] | |
はじめまして。いつも皆さんの書き込みを参考にさせていただいています。我が家には1歳8か月のBUHIがいます。土日などは車で出かけることもあるのですが、そのことで質問です。うちのBUHIは車があまり得意ではなく、乗せる時は必ず助手席に誰かが乗り、BUHIはその膝の上です。窓を少し空けてやると外を見ながらわりと落ち着きます。 今のところ1時間以内のドライブなのですが、再来月BUHIと一緒に初旅行に行くことになりました。高速にも乗るし、時間も長い為、今のままの乗せ方では無理があります。そこで今から長距離ドライブに慣れさせたいのですが、皆さんはどうやってBUHIを乗せていますか?エアーキャリーやドライブボックスのようなものをお店で見たりしたのですが、お薦めのものはありませんか?参考にしたいので、写真などもあればうれしいです。 |
(1) YUMI |
2009/3/28 10:47 [Edit] |
|
なおみさん、はじめまして。 3歳のフレンチブルと暮らしているYUMIと申します。 私も最初は膝の上スタイルでしたが、 万が一事故に遭った場合フロントガラス直撃するよなぁと思って、 大きめのバリケンネルというケージに入れるようになりました。 その後、トレーナーの先生にレッスンを受けるようになり、 車の乗せ方を伺ったところ、体の大きさと同等程のケージに入れて、 ケージの向きは進行方向(ケージの出入口が車の前方)を向くように 乗せると良いと教えてもらいました。 ケージが大きくて立ち上がれるくらいの余裕があると 中で動いてしまい危険だし、車酔いするかもしれないと言うことでした。 進行方向を向くように乗せる方が車酔いしないそうです。 先生に教えていただいて、ケージをケンネルキャブ IM トラッドに買い換えました。 (ケンネルキャブ IM トラッド:http:/ 我が家のフレンチブルは約9kgで、ケージに入れたときに ギリギリ方向転換ができる程度の余裕があり丁度良い大きさです。 ちなみに我が家の場合の乗せる位置は助手席側の後部座席です。 なおみさんのお宅のBUHIちゃんは今まで膝乗せスタイルと言うことですので、 もしケージを購入したら最初は家の中で慣らせてあげた方がいいかと思います。 ケージの扉を外して普段生活しているお部屋に置いて、 オヤツなどを投げ入れて「ハウス」とコマンド、 もし入ることを躊躇したら「ほら、ハウスだよ」とか「頑張れ!」など声を掛けて応援する。 入ったときには「ハウス上手だね!」など、思いっきり褒めてあげる。 ケージに入れて車でお出かけの練習も最初は近所の公園くらいの距離から 慣らせてあげるといいかもしれません。 我が家はすっかりケージ乗せスタイルになって、 出掛けるとき玄関にケージを持って行くと自分から入るようになりました。 ちなみに、ケージの中には『あったかカラフルマット』というマットを引いてます。 このマットの裏は滑り止めがついているので、ケージの中でぐちゃぐちゃにならず便利です。 後、ケージは今使っているケンネルキャブはお手頃価格だし、 シートベルトを固定できるような設計で便利ですが、 頑丈さから言えばバリケンネルの方がオススメです。 今から初旅行が楽しみですね。 安全で快適な旅になるといいですね! |
(2) momoko |
2009/3/29 0:51 [Edit] |
|
我が家はアイリスのペットドライブボックスの一番大きいサイズのものを助手席に設置して、ペット用シートベルト(こちらもアイリスのもの)をつけています。 バリケンの方が安全かもしれませんが、以前バリケンの中でウンチをしてウンチまみれになっていたので、それ以来トイレや車酔い、熱中症など体調の変化がすぐ見えるように助手席にドライブボックスを置くことにしました。 BUHIも車の窓から外を眺めて楽しんでいますし、私もBUHIに話しかけながら楽しいドライブをしています。 |
(3) なおみ |
2009/3/29 2:42 [Edit] |
|
YUMIさん ご丁寧な説明とサイトの紹介ありがとうございました。 たいへん参考になりました。ケンネルキャブは持ち運びも軽そうだし 安定する感じでいいですね。BUHIがうまくはいってくれるかが、少し 不安ではありますが。 momokoさん ありがとうございます。似たようなドライブボックスをお店で見かけ ました。うちのBUHIもたまに車酔いするので、様子がよく見えるのは 安心ですよね。ただ、大人しくはいっているかが??慣れれば大丈夫ですかね?あと上部が開いている分BUHIがよく動けるので、車酔いしやすい、っていうことはないのでしょうか? |
(4) no925 |
2009/3/29 20:06 [Edit] |
|
初めまして。 こちらに写真付きで「犬の車内安全確保」という記事があります。 写真入りで、その1、2&まとめとなっています。 その2にキャリーを使ったテストについての記事が写真と一緒にあります。 参考になれば幸いです。 その1 http:/ その2 http:/ まとめ http:/ 楽しい旅行になります様に! |
(5) momoko |
2009/3/30 0:26 [Edit] |
|
なおみさん おとなしく入っているかどうかと車酔いが心配なようですが、うちの子はいつもだいたい片道3時間くらいのドライブですが今まで一度も車酔いしたことありませんよ。 体質かもしれませんが。 おとなしく入っているかどうかですが、犬用シートベルトをしていればもし暴れてもボックスから飛び出すことはありません。 最初の頃は抱っこして欲しくてクンクン泣きましたが、そんなときはお気に入りのおもちゃやおやつをあげていました。 |
(6) のん |
2009/3/30 8:38 [Edit] |
|
我が家は後部座席で自由にさせています。 子どもの頃は助手席で膝の上に抱えていましたが、やはり危ないので、後部座席に一人乗って、一緒に乗ってました。 今は二匹になりましたし、2ブヒ、後部座席で好きにしています。 長いときは5〜6時間のドライブになりますが、全然、平気です。車酔いも最初から一度もしたことはありませんが、これは固体差でしょうね。人間でもそうですから。 おしっこ、ウンチ、車で失敗したこともありませんが、もちろん、時々、外に出して休憩させています。 HONDAのサイトに、高速でワンコを遊ばせられるスポットが出ていますので、確認されてから出発されてはいかがでしょう。 楽しい御旅行を。 |
(7) なおみ |
2009/3/31 1:58 [Edit] |
|
no925さん サイトの紹介ありがとうございました。実験の結果など参考になりました。BUHIの安全を考えると、ちゃんと準備してあげないといけませんね。 momokoさん うちのBUHIは今の近距離のドライブでも、たまに車酔いして吐いてしまうことがあります。もう少し小さい時よりはましになりましたが。 体質みたいなんで、仕方がないですけどね。 のんさん ありがとうございます。うちのBUHIはひとりで乗せておくと、運転席や助手席のほうに来ようとしてしまいます。危ないので、今は必ず助手席に一人乗っておさえていないといけません。一人で運転して乗せられないのも、不便なことのひとつです。早めに対策をたてて楽しい旅行にしたいです! |
(9) chabu |
2009/4/2 19:25 [Edit] |
|
うちは3歳の男の子です。毎週車で買い物に行ったり、お出かけしたりしています。 1歳半の時には、大阪から東北まで車で一緒に旅行して往復2,000km走りました。ゲージ(中で立ち上がれるくらいの大きさ)に入れて、後部座席に紐で固定しています。ゲージの向きは進行方向に対して横向き。 私の経験では、犬も車に酔います。前に飼っていたスタンダードブルは子犬のころ車の中で吐きました。人間と一緒で、最初から長距離ドライブせず、少しずつ車に慣らすことが必要と思います。そして、最低でも1時間くらいで外に出し、歩かせたりして状態を確認する必要があると思います。 人間のほうの都合でなく、ワンコの状態で旅の組み立てを変えるくらいの配慮が必要と思います。今では、犬が止まれる宿(ペンションみたいなところが多いですが、案外日本旅館でもありますよ)にしか行きません。 良い旅を、一緒に楽しんでください。でも、ワンコのストレスに気をつけて。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |