フレンチブルドッグひろば


肥満細胞腫と組織球腫について

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:体] 肥満細胞腫と組織球腫について / ブヒブヒ 2009/4/23 16:47  [Edit] 
はじめまして!
いつも参考にさせて戴いてます。
ブリンドル♂1才4ヶ月の玉ありです。

タイトルにも書きましたが、肥満細胞腫と組織球腫についてです。
3日程前(もしかしたら見落としでもっと前からあったかもしれません)足の太もも辺りに7ミリ程のシコリがありました。

ネットで調べた結果、肥満細胞腫か組織球腫のどちらかではないかとゆうことで、心配になり昨日病院に行ってきました。

シコリに注射針をさして中を採取して顕微鏡で調べた結果「組織球腫?ではないか」と・・・
はてな(?)がつきました。
塗り薬で様子を見ましょうと薬を頂いたのですが、心配で嫌われるの承知で2点質問しました。

あたし:まず、先生は組織球腫??とのことで自然退縮可能(1〜2ヶ月で消えます)です。と言いましたが、もし肥満細胞腫だった場合ネットで調べるとグレードがありグレードVやったら余命1年なのにこんな1〜2ヶ月だなんてのんきに待って大丈夫ですか?

先生:今7ミリなので1センチになったら麻酔で切除して詳しく調べましょう。

あたし:腫瘍の種類によっても違うと思いますが、もし大きくなるとしたらどのくらいで大きくなるんですか?
もし、ずっと大きくならず、良性だと思ってたら、ほんまは肥満細胞腫やったって事はありえないんですか?
それと肥満細胞腫やった場合は、今回の検査でわかるのですか?

先生:シコリの中には、癌、腫その他いろいろ入ってるとしますね。
今回の検査で、私が針を刺した場所が運良く癌を採取してたら肥満細胞腫と分かるのですが、今回刺した部分がたまたま良性の腫瘍を採取してるとゆう可能性もあるのです。
もし今回の結果が気に入らないとゆうのであれば、手術をして腫瘍を切り取りすべてを検査するとゆうことになります。

あたし:全身麻酔ですよね?麻酔をしてとなるとすぐに答えは出せません・・・

こんなやり取りをして、とりあえず塗り薬をもらって帰ってきました。

どうしたら良いかわかりません・・・
今もスヤスヤ寝ている本人を見たら涙が止まりません。
こんな経験をさせた方是非体験談を教えてください。
ブログは作ってません・・・
不安で眠れません。
今回の先生を信用していないわけではありません。
むしろ凄く良い先生で小さいころから見てもらってるので安心、信頼できる先生です。

皆様お力をお貸しいただけないでしょうか?

このトピが不適切であれば消去お願い致します。

(1)
とんちゃん
2009/4/23 20:11
 [Edit] 
心配ですね。
お気持ちお察しします。
お宅のそばには、ほかに獣医はありますか?
不安を抱えたまま過ごす事は精神衛生上よくありません。
なるべく早い時期に他の病院で是非セカンドオピニオンを
受けたらいかがですか?

他の病院でも意見を聞くことで今後どうして良いか
考えるのも1つの手だと思いますよ。

(2)
えちぜん
2009/4/23 20:38
 [Edit] 
日本獣医がん研究会(検索すると出てきます)というところで、腫瘍専門医師認定を行っています。HPで認定医(1種・U種とあって1種がより上級のようです)のリストがあり、病院名も載っています。お近くにあれば、そこでセカンドオピニオンを仰いでは如何でしょうか。

うちの犬も肥満細胞種を患いました。ホームドクターによる針検査では肥満細胞が検出されず、肥満細胞と認識せずに切除手術をしたのですが、病理検査の結果それと判明。しかし、肥満細胞腫は最初の手術で腫瘍をとりまいてかなり広範囲にわたって組織を切除することで再発を防ぐことが出来るらしいのです。うちの場合はそれほどの範囲をとってませんでした。それが原因かどうかはわかりませんが、結果的に転移・再手術を繰り返してしまい、抗がん剤治療開始の段階から上記認定医のお医者様がいる病院で診て頂いてます。

真偽はわかりませんが、メスを入れることで却って活性化させてしまい、転移が起こりやすくなるという話も聞いたことがあります。

手術をするのであれば、「とりあえず切除して検査」ではなく、徹底的に検査した上で、手術するのかしないのか、どのような手術をするか、手術をした後、どのような治療(抗がん剤治療をするかしないか等)といった見通しを示してくれる先生に診てもらうのが良いかと思います。

ご心配で眠れないほどのお気持ち、よくわかります…。
たいしたことないと良いですね。

(3)
ブヒブヒ
2009/4/23 21:21
 [Edit] 
とんちゃんさんへ
コメントありがとうございます。
セカンドオピニオンを受けてみようと思います。
ほんまは正直なところ、今回の先生より、悪い話やったらと思うと怖くて出来ませんでした・・・
でも今この子になにが一番大事かを考えてあげるのが一番ですよね。
自分の事ばかり考えてないで、しっかりしなきゃと思いました!
ありがとうございます!!

えちぜんさんへ
日本獣医がん研究会で調べてみましたら、あたしの住んでる大阪でありました!
いやな結果やったら怖い・・自分の事しか考えない情けない・・・・
えちぜんさんのわんちゃんも・・・
涙が止まりません・・・
1度、明日電話してアポを取ってみたいと思います。
ほんまありがとうございました!

とんちゃんさん、えちぜんさん、今凄く動揺しててうまくお礼が出来なくてすみません。

(4)
BRUNOママ
2009/4/23 21:43
 [Edit] 
心配ですね。お気持ちよくわかります。
実はうちのブルーノも今年2月に肥満細胞腫か組織球腫か・・・?
という状態になりました。

左前脚の肘部分に2ミリ位のおできのようなものを見つけたのですが、
当時ブルーノは外耳炎から来る顔面麻痺で治療を受けており、
麻痺を中心に通院していて肘のおできはちょっと気になる、位でした。

でも念の為、1週間に1回の通院の度におできの様子も診てもらいました。
ただ2ミリでは小さすぎて、細胞診も出来ない状態でした。

先生には様子を見ましょうと言われ、その後1週間程たって
病院に行った時には前よりも確実に大きくなっていました。

でもブヒブヒさんと同じく組織球腫であれば1〜2ヶ月で消えるので
この後4週位様子を見て小さくなっていけば問題ないと言われました。

おできは痒みがあり、ブルーノが引っ掻いて血が滲み、
外部からの刺激で小さくなるどころか急速に大きくなってしまいました。
2ミリが3週間くらいで1センチ位になり、もはや「おでき」
ではなく「腫瘍」という感じでした。
病院の診察台の上にブルーノを乗せて肥満細胞腫についての説明を受けていた時、怖くて不安で泣いてしまいました。

その時ブルーノが私の両肩に手を掛け、「どうしたの?」という顔を
して私の顔をぺろぺろなめてくれました。
「だいじょうぶ?」と言いたそうなブルーノの顔を見た時、
この子にまで不安を感じさせてはいけない、と思い
それ以降、ブルーノの前では泣きませんでした。

「もし組織球腫であっても、ここまで大きくなったら完全には
自然退縮しないでしょう。細胞診もできますが検査は痛みを伴う上、
結果100%ではない。腫瘍部分を全部切除して病理検査に出さない限り100%の結果は出せません。」と言われ

@このまま掻き壊して炎症が続くのも怖い
A肥満細胞腫の可能性を完全に拭いたい
B当初は全身麻酔との事だったが私が相当悩んでいたので
 とりあえず局部麻酔で対応して頂ける事になった

という事で切除に踏み切りました。

結果は組織球腫でした。場所が肘だったので傷が開きやすく
何度か縫合しなおしましたが今は傷も全くわからない状態です。
あわせて顔面麻痺も順調に回復しています。

ブヒブヒさんの場合、全身麻酔でないと無理なのでしょうか・・・?
腫瘍の状態にもよると思いますが別の病院で聞いてみたら
局部麻酔で大丈夫と言ってくれるかもしれませんよね。
とんちゃんさんと同じく私もセカンドオピニオンをお勧めします。

不安なお気持ちは本当によくわかりますが、
ブヒちゃんの前では明るくしていてあげて下さいね。
ママの気持には敏感ですから!
前向きに行きましょう!
長文ですいませんでした。

(5)
hiro
2009/4/23 23:34
 [Edit] 
はじめまして、こんばんは。
2歳になる女の子のブリンドルの子と一緒に暮らしています。

ウチは、去年の夏ごろに組織球種になりました。
うちの場合は、先生が見たとたんに組織球種と言われて、やはり2ヵ月ほどで治りました。
ちなみに、ウチは顔にできて、引っ掻いたりした為大きくなってしまい1.5センチほどになりました。引っ掻くため、カラーを付けました。
先生にはこれ以上大きくなったら切ると言われましたが、だんだんと小さくなり今ではすっかり毛もはえてキレイに治っています。

私もとても不安でした。
2ヵ月とは意外と長いですからね。
2ヵ月またずとも小さくなっていけば安心してくると思います。
不安で仕方ないようでしたら、他の病院でも診察を受けるといいと思います。

早く安心できるといいですね。

(6)
ブヒブヒ
2009/4/24 6:26
 [Edit] 
BRUNOママさんへ
お返事ありがとうございます。
辛い気持ちにさせてしまってすみません。
とりあえず、かかりつけの先生に、局部麻酔出きるのかきいてみたいとおもいます。
BRUNOちゃんもママさんも大変な思いをして頑張ってはるのに・・・あたしってダメですね・・・・飼い主失格です。
もっとしっかりしなくてわ!!
昨日夜サイズを測ったら6ミリでした。
誤差はあると思いますが、大きくなってないのでちょっと余裕が出てきました。
BRUNOちゃん、外耳炎の顔面麻痺とゆうことで大変な思いをされてるのに、うちの子のために体験談をお話くださって・・ほんま感謝でいっぱいです。

BRUNOちゃん、頑張れ頑張れ!!

hiroさんへ
お返事ありがとうございます。
えちぜんさんから教えて頂いた、病院今日アポとってみようと思います。
昨日サイズを測りましたら6ミリやったのでちょっとホッとしてます。
ダメダメ飼い主なので、このまま小さくなれ!!と祈るしかありませんでしたが、 hiroさんの体験をお聞きし、もしかしたら!!と余裕が出てきました!
ほんまありがとうございました!!

(7)
くま
2011/8/21 23:43
 [Edit] 
はじめまして。こんばんは
3才のオスのフレンチブルドック(オス)玉なし!に少し前、チンチンのところにしこりらしいものを見つけ、病院で診てもらい、
抗生物質をのんで様子を見るということで落ち着きました。だんだんと小さくなり、無くなったわけではないものの、気にしなくなっていました。ですが、最近になって嘔吐があり、気になっていると、今度は球袋に粒状のしこりがたくさん詰まっているようなのです。
腹部にはすこし赤い斑点のようなものもあります。
食事のアレルギーかな??
拾い食いでもしたんじゃないか?と原因は分かりません。
前回も今回も痛み痒み、元気がない、食欲不振など、これといった症状はないんです。けれど、粒粒になっているしこりが気になって、とても心配です。
今までお世話になっている病院を信頼してないわけではないのですがどこかに良い病院など知ってる方がいらっしゃったら、教えてください。
本当に宜しくお願いします。

(8)
健太ママ
2011/8/23 0:51
 [Edit] 
心配ですね。

我が家のハッピー(保護犬)も組織球腫の治療をしました。
自然治癒するものなので薬の投与などなしで1か月くらいで完治しました。

針を刺しての細胞診をされたとの事。
ハッピーも細胞診をして、念の為にその細胞を病理検査に出しました。

病理検査の結果、組織球腫と確定しました。

麻酔なども必要ないので、再度、細胞を病理検査に出してはどうですか?
また、針を刺さないといけないのでBUHIちゃんにはかわいそうですが・・・全身麻酔よりいいのでは・・・

再検査するなら、病院を替えた方がいいかも?しれませんね^^;


ハッピーの治療経過のブログ記事です。
参考までに

http://i-love-kenta.blog.so-net.ne.jp/2011-03-16-1
http://i-love-kenta.blog.so-net.ne.jp/2011-03-25


早く良くなりますように



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ