フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
アトピーといわれて・・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/5/11 8:33 [Edit] | |
いつもお世話になっています。ジャン1歳4ヶ月牡。 すこぶる元気で良い子なのですが、生後半年過ぎ頃から首の後ろの皮膚が赤くなって注意していましたが病院では様子を見るようにと言われて・・・。だんだんと其の場所がこわばって段が出来広がって・・・かさぶたが見えてきました。(掻き毟っているらしい)あまり目の前ではかきむしる事も少なかったのですが、4月から1ヵ月半病院で、原因と症状をおさえる抗生物質・ステロイドと薬を続けました。薬の効有りで皮膚のかゆみはおちついてきたのか、かさぶたはなくなり皮膚もやわらかくでも赤みは強くでたり弱くなったりで消えません。昨日、医師からアトピー性皮膚炎と言われました。 これは先天的のもの・遺伝なので一生のつきあいになるようです。 アトピーの事をこれから学んでいこうと思います。 フレブルには皮膚が弱い子がいるとは知っていましたが、まさかアトピーとは思いませんでした。今食事をアレルギーのこのためのフードに移行中です。牛革の首輪もショップに頼んでいます。検査の結果カビやダニはでていません。アトピーのフレブルについて、どなたかどんなことでも知りたいので教えてくださいませんか?お願いします。 |
(1) sivasiv |
2009/5/11 9:35 [Edit] |
|
トピックの一覧から 皮膚病 で検索すると 過去のトピックで類似のケースが沢山あります。 フードでのアレルギーよりも、 草アレルギー、ハウスダストが原因の場合が有るかもしれません シャンプーが合わないなど フレブルの個体差が大きいので 皮膚病に強い病院で見てもらうのが良いですね、 |
(2) ジャン |
2009/5/11 11:19 [Edit] |
|
sivasivさん、さっそく、ありがとうございます。 助かります。これから読んできます。 シャンプーは元々刺激性の弱いものをつかっていましたが病院から皮膚用のを週1ですが、5分間シャンプー液を身体に塗ってそのままにしておくというのに切り替えています。検査は、カビ・ダニ・寄生虫の検査しかしていませんでアトピーと診断された事に・・ま、とにかく皮膚病に付いて生の声が1番です。掲示板で知識を詰め込んできます。本当にありがとうございました。 |
(3) pooh |
2009/5/11 12:38 [Edit] |
|
ジャンさん、はじめまして。 うちのぱんち(11ヶ月)もアトピーと言われて、お薬を飲んでいます。顔や首、体が赤くなって痒がります。最初は、抗生剤と痒み止め、ステロイドを飲んでいました。薬を飲んでいる間はいいのですが、減量or中止しると又再発です。 今は、免疫抑制剤を併用しています。ぱんちにはよく効いてくれて、今後減量していく予定です。 これから、長く付き合っていかないといけない病気ですが、できるだけぱんちが苦痛がないようにしてあげたいと思っています。 ジャンさんもがんばってください。 |
(4) ももアス |
2009/5/11 13:05 [Edit] |
|
すみません。 単純に家の考えなので、批判等はご遠慮願います。 病院に頼りすぎりすぎると、薬の多様になりがちです。 短期的にスポット的に使う分にはいいと思うのですが、 繰り返し使っていると肝臓等内蔵に負担がかかり 免疫力が低下する原因にもなると思っています。フードは一種類にこだわらず、肉、魚などがメインのプレミアム のものをローテーションであげていますし、てづくりもしています。 シャンプーは週一全身ですか? 全身は月一にして、調子の悪いところだけ部分的にマメに洗ってあげる 方法などとってあげるとずいぶん体への負担は軽くなると思います。 長々とわかりにくい文章をかいてしましましたが、 とにかく薬等にたよらない工夫をしてあげてほしいとゆうことです。 病院にたよりすぎるととどうしてもこの犬種はくすりの多様になりがちです。 わかいうちはいいのですが年をとるともっとその可能性は高まってきます。そうなるとどんどん強いくすりをつかわないといけなくなり、、結果もっとしんどいおもいをさせると思っています。 文章まとまってなくてすみません。ご参考までに… |
(5) のん |
2009/5/11 13:54 [Edit] |
|
うちもアトピーと言われました。 アレルギー検査をして、ダニのみ陽性。(だからアトピーということでした) 現在3才で、5月〜12月まで、湿疹が出ます。1年目は抗生物質を2回使いましたが、2年目は薬、使いませんでした。今年はまだ症状が出ていません。 症状が出たときには、月に1回のマイクロバブル。3日に1回、自宅でお風呂。(六一〇ハップを使ってたんですが)。殺菌効果のある温泉水をマメに毎日スプレー。 フードは手作りですが、基本的には関係ないと理解しています。ただ自己免疫力が上がればいいなという期待です。 今年も薬なしでがんばりたいと思っています。 獣医さんによれば、年々、悪化するとか。でも2年目は1年目よりましでした。こちらも慣れてきたみたいで。 |
(6) STIPEパパ |
2009/5/11 16:53 [Edit] |
|
うちの子も、アトピー性皮膚炎です。皮膚病に関しては、家も苦労しています。これまで、大学病院での検査や、アレルギー検査など何度もしてきました。皮膚病はアトピーだけでなく、複合的な要素があり、中々、難しいと思います。ただ、ステロイドは絶対に使わない方がいいと思います。もし、ジャンさんが、関東方面の方なら、ぜひ、皮膚病の専門の先生に見せた方がいいと思います。家は、現在は、細菌検査とホルモン検査の結果、薬を選定して飲ませています。また、免疫を上げるためのビタミン剤を飲ませています。シャンプーや薬浴も、皮膚の状態によれば、拡がる可能性もあるみたいで、状況によりシャンプーをしない方がいい時もあるみたいです。また、免疫力向上や体質改善はできると思います。お互い、大変ですが頑張りましょう!! |
(7) hime |
2009/5/11 18:15 [Edit] |
|
うちもアトピーとの診断でした。 県外にいい病院があることを調べ、片道1時間近くかけて、週1度、半年ほど通いました。たくさん検査を受け、毎日 薬をのみつずけ、2・3日おきに薬用シャンプーを使い・・・ 私も姫(犬)疲れてしまいました・・・ 今は薬を飲んでいません。 病院に頼りすぎない方がいいと思います。 アトピーの程度にもよると思いますが。 食事も高いフードに変えたりしましたが、今はそこそこです。 時々手作りにして、水分をたくさん取ってもらい、シャンプー後、の乾燥を徹底して行うなど普通のことをしています。 手足も良く洗い乾燥させています。 少し脇の下や、指の間など荒れたりもしますが、薬を飲んでいてもそんなによく違いがありませんでした。 ステロイドは抵抗があり、拒否したので使っていませんでしたので・・・ 参考にならなくてすみません。 人間の子供でもそうですが、なるべく薬に頼らず、上手く付き合っていかなければならない病気だと思っています。 |
(8) ジャン |
2009/5/11 19:23 [Edit] |
|
poohさん、お返事ありがとうございます。顔から首と体ですか?広範囲で苦しんでこられたのですね。アトピーについて調べるとまだ医者でもはっきりとはわかっていない分野なようです。一般の飼い主にとっては皮膚に詳しい良い医者の見極めガ必然なようですね。探す事が大切なこと。犬に苦痛を与えない賛成です。お互いに、良い情報を共有しあって、犬の為に勉強していきましょう。 ももアスさん、動物病院の薬に頼りすぎるなという説、同感です。これまで、蚤ダニの忌避材も避けていましたが、それも今の皮膚に付くとより悪いからというのでフロントプラスというのをし、抗生物質やステロイドで症状は良い方向になって今は頼っている現状ですが。知人にアトピーの子がいて体質改善のため、民間薬?ロイヤルゼリーで治ると信じて悪化させ、入院した子がいました。慎重に宣伝言葉に頼り過ぎない戒めの例としていつも頭に置いてあります。シャンプーは週1、主人と風呂場でタイマーをかけながら全身を洗います。皮膚に強い医者選びも大切だと思います。まず今自分の出来ることは何か、調べています。漢方も実家の父が皮膚のかいかいで西洋医学では治らないところを漢方で救われた事があって、選択肢にあります。手作り食も興味あります。数種のフードを混ぜるというのも。。慎重に調べてみます。ありがとうございます。 のんさん、定期的に症状が現れるのですね。アトピーにはフードやダニなど関係ないという説もありますね。まだまだ医療未開の分野のアトピー、素人ながら、手探り状態ですが頑張って慣れてゆきたいです。ありがとうございます。 STIPEパパ、私、ブログ読ませていただいております。すみません読み逃げしていました。皮膚に良い医者と廻り合われて良かったですね。 近くの保険医という安易な選び方で決めた獣医ですがアレルギーとアトピーの違いは?ときいて見ましたところ、先天的か後天的かということですと。アレルギーなら原因物を避ければよいけれど、人の場合でもやっかいなアトピー性皮膚炎を言われたショックで後の説明も上の空でした。 これから頑張ります。よろしくお願いします。 |
(9) ジャン |
2009/5/11 22:20 [Edit] |
|
himeさん、わかります。片道1時間かけてというお気持ち。週1半年も通って疲れてしまわれたのですね。1ヶ月と少しでもうだいぶ疲れてます。 回数制限されている高価なカプセル(アトピーの症状緩和目的)を昨日から飲ませはじめました。ステロイドに抗生剤と強い薬が続いています。こんなに飲ませて良いのか疑問は感じ始めています。ジャンの場合、かゆみはそんなにひどくはなかったけれど、皮膚のジュクジュクが、ステロイドで劇的にきれいになり、このまま治療を短期間続ければ治るのではと期待していました。が、アトピーと決められたからには、体質改善とか長期間安心して治療する事を考えなくてはいけませんね。 貴重な体験をありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |