フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
バイクの音で
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/5/13 10:54 [Edit] | |
はじめまして。11ヶ月になる♂がいます。 2週間ほど前の散歩の帰りに爆音を出すバイクが猛スピードで横を走っていきました。(私も不愉快になる音でした。) 直後、急に走り出したので落ち着かせようと声を掛けたり抱っこをしたんですが興奮したまま家へダッシュ・・・。 家に着いても暫く落ち着かない様子でした。 次の日、いつものように散歩に行こうと外に出たら歩いてくれないんです。 何日かは引っ張ると諦めて歩きだしたんですけど、先週あたりから全く歩いてくれません。 止まっているバイクや自転車も怖がってます。 ただ、外に興味はあるのでベランダには出してあげてます。あと夜に少し散歩(5分ほど)してます。夜の散歩ではやはり歩かないので抱っこして、少し歩いて降ろすんですけど家へ一目散です。 それも凄い力でリードを引っ張って帰ろうとして毎回ハァハァと苦しそうです。 散歩が好きな子だったので散歩が出来ないって可哀相で・・・。 あのバイクに遭遇しなければ、違う道にしてたらと後悔してます。 散歩大好き!に戻れるでしょうか?同じような経験の方いらしたらアドバイスお願い致します。 |
(1) OPPOR |
2009/5/13 20:48 [Edit] |
|
rin-rinさん 大変な目に遭いましたね。 お力になれるかは分かりませんが、書いてある内容からだと状況がいまいち分からないところがあるので少し質問させていただいてよろしいでしょうか? バイクは、すぐ横を通り過ぎたのでしょうか?(歩道と車道が区切られているところ?) バイクの種類によってはマフラーから圧縮された空気が結構な勢いで出ていますのでフレブルの高さだと衝撃波が直接あたったかも? 2輪車の形が怖い?音が怖い? 自転車も怖がっているのであれば、形状で怖がっているのだと思うのですが車などの排気音ではそれほど怖がっていませんか? 排気音や2輪車の形が怖いだけなら、近くの静かな公園やドッグランなどに行って遊ばせてみる。(移動はキャリーバックに入れて) それで問題なく遊べれば少しずつ道路の側は怖くないと思い出させていくしかないと思いますが・・・。 あと、あまり考えたくはないのですが 部屋の中では、以前と変わらずに遊び回っていますか? すぐにフセをしたりしていませんか? 質問ばかりですいません。 |
(2) 小太郎かあさん |
2009/5/13 22:46 [Edit] |
|
rin-rinさん はじめまして。 お役に立って頂ければいいのですが…二年前にrin-rinさんと同じような事に遭遇しました。 先月3歳になった小太郎が14ヶ月の時の経験談です。 家の前の道路は車道と歩道が区切られていない道路で、車だとどちらか一台が待機していないと通れない狭い道なのですが、散歩からの帰り道に爆音を出しながら猛スピードで 小太郎の側を走りぬけたバイクに 大興奮して家に向かって猛ダッシュしました。 家に帰ってからも、落ち着く事が出来ず、私に抱っこ!抱っこ!と執拗に迫っていました。 その時は暫く、抱っこしていると落ち着いたのですが…。 次の日からは「お散歩行くよ」とリードを見せると腰を落として逃げ出すようになってしまいました。 でも、お散歩には行きたいと言う気持はあるようで、リードを見ると 逃げ腰にはなるのですが、…「お散歩には行きたいんだけど、怖いしどうしよう?」て様子でアクビをしたり、フセをしたりして自分を落ち着かせようとしていました。 社会性を作ってやらないといけない時なので、私も悩みました。 小太郎の場合は、訓練士の方に週に二度来て頂いていたので相談した処 暫くはカートで連れ出して、止まっている自転車やバイクから距離を とって見せて…興奮しなければ「見れたね!!!」とベタ褒めをして 次の日は、もう少し近づいて「凄いね!近づけたね!!!」と又、ベタ褒めを…焦らないで少しずつ、少しずつです。 多分、かなりの期間がいると思いますが、止まっているバイクの横を 距離を置かずにカートで通れた時は「通れたね!!!怖くないね!!!お利口だね!!!」とベタベタ褒めをしました。 そうすれば、rin-rinさんのブヒちゃん自身の自信にも繋がって行くのでは?と思います。 暫くは、OPPORさんの仰るようにキャリーバッグで(家の子は13キロありましたのでキャリーバッグは無理でしたのでカートでしたが)移動して、静かな公園などで遊ばせてあげればどうでしょう。 ちなみに今は、爆音を立てて猛スピードで走り抜けるバイクを横目で 見ながら歩けるようになりました。 だけど、私は念の為に遠くから爆音が聞こえたらお座りをさせて 私の足の間に入れて、小太郎を挟んでいます。 外的要因は何処で遭遇するか分かりませんので、違う道にしとけば 良かった、なんてご自分を責めないで…。 私も訓練士の方に仰って頂いた言葉なんですけど、遭遇した事に対して、我が子にどう対処してやれば良いのか、を考えましょ! |
(3) OPPOR |
2009/5/13 23:39 [Edit] |
|
rin-rinさん 特に、普段の行動に異常がなければ「小太郎かあさん」さんの書いてあるとおりにトレーニングをしてみてください。(ナイスアンサーです!!) ウチの先生にも同じように言われました。 出来るだけそれがあったところを「思い出させない場所」からスタートしながらゆっくりと克服していくしかないと思います。 >だけど、私は念の為に遠くから爆音が聞こえたらお座りをさせて私の足の間に入れて、小太郎を挟んでいます。 これは、とても安心できると思います。 時間はかかると思いますが、お散歩大好きに戻れると思います。 フレブルは人の話を聞き取ろうと頑張る犬種です。しっかりとべた褒めして勇気を与えてあげてください。 |
(4) rin-rin |
2009/5/14 6:56 [Edit] |
|
OPPORさん、はじめまして。 説明不足でスイマセン・・・。補足させていただきますね。 車道(上り2車線、下り2車線)と歩道は区切られています。交通量もかなり多いです。 2輪車の形と言うよりも、音に怖がっています。昨夜も少し散歩にでましたが、車が通ったら興奮してました。 家の中では前と変わらずノビノビとしていて、「お散歩」と言う言葉に反応して行きたがるんですけど、外に出るとすぐ家へUターンです。 散歩好きに戻れる・・・この言葉聞けて安心です。 時間がかかってもいいので少しずつゆっくりベタ褒めしてあげます!! コメントありがとうございました。頑張ります!! |
(5) rin-rin |
2009/5/14 7:21 [Edit] |
|
小太郎かあさん、はじめまして。 恐怖の体験の翌日からは散歩には行きたいけど外が怖い小太郎君と同じです。 散歩に行かないのが可哀相と思って、何日か無理に引っ張って散歩に連れ出したのもよくなかったのですね(反省しています。) 同じような経験をした小太郎君が今では横目で歩ける・・・。うちの子も散歩好きに戻れる!自信が沸いてきました!! 焦らずゆっくりベタ褒めして自信を持たせてあげようと思います。 「足の間に入れて挟む」これも必ずするようにしてみます。 コメントありがとうございました。頑張ります!! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |