フレンチブルドッグひろば


手作り食を認めてくれる動物病院

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:体] 手作り食を認めてくれる動物病院 / みーこ 2009/5/27 12:24  [Edit] 
横浜市近郊で手作りご飯を指導または応援してくれる
動物病院を知っていたら教えてください。

 近所の病院は「犬はドッグフードを食べていればいい」
という考えらしく手作りご飯を否定されてしまいました。

 内緒であげていたのですが最近の検査でストラバイトが見つかり
処方食をすすめられてしまったので手作りご飯の指導を受けながら
治していきたいと思います。
 皮膚も弱くすぐに湿疹が出来てしまうし、ヘルニアもあります。

宜しくお願いします。
Page  «  1 | 2

(3)
bunmama
2009/6/2 15:20
 [Edit] 
手作り食を勧める獣医さんもいますし、ドッグフード推奨の獣医さんもいます。いろんな考え方があると思います。
人間が完璧な食事をしているかというと???です。ドッグフードも全ての成分が表示されていません。
ネットや本、など今は情報がたくさんあります。
どちらがよいか納得なさるまでお調べになったらいかがでしょうか。
ちなみに私は朝はドッグフード、夜は手作りです。

(4)
おなつこ
2009/6/2 15:24
 [Edit] 
うちの子達は、2匹とも(現在2歳)生後2ヶ月から手作りで
育ちましたが、これと言って問題は出てきてません。
動物病院で手作りの指導をやっているところは、少ないかも?

最近は、手作り食の本もたくさん出てます。
ホリスティック獣医師さんも全国に、多少はおられます。
お探しになってみたらどうでしょう?
だからと言って、よい動物病院は必要です。
うまく使い分けするのがベストだと私は思ってます。

アレルギー出てるのであれば、手作りをオススメしたいです。
ただ、確かに。根気も手間も、お金もかかります。
人間の食材選びと同じです。添加物、農薬、等を考えると
安いお肉や中国産の安い野菜は避けたいところだと私は思います。

(5)
のん
2009/6/2 16:17
 [Edit] 
手作り食を指導は難しいと思いますが、少なくても否定しない獣医さんだと嬉しいですね。
私も頭ごなしに「手作りにしてるの? 結局、バランスが悪くなるからダメだよ」と言われたことがあります。
今の獣医さんは、「あ、手作りですか」と否定も肯定もしません。

首都圏でしたら、手作り講習会のようなものは、いくつかあるのではないでしょうか。参加してみてはいかがでしょう。

(6)
みーこ
2009/6/5 11:44
 [Edit] 
bunmamaさん、おなつこさん、のんさん
ありがとうございます。


 今の病院はアレルギーが出るとステロイドの注射を打つのですが、
それも嫌なので食事で治ればと思っています。

 手作り食の勉強をしっかりしてうちのブヒに合ったものを探したいと思います。

(7)
ぢゅん
2009/6/5 17:10
 [Edit] 
Googleで『手作り 動物病院 横浜』で検索すると、いくつかhitするみたいですよ。

ウチの来月8歳になるコも、2〜3歳のころまでアレルギーでかゆみとの戦いでしたが、
病院と食事を変えてからかなり体調がよくなりました。
今では季節の変わり目の濃皮症以外、皮膚トラブルはなくなりました。

今までで一番よかったと思えるのは、生食です。
もし次に子犬から育てる機会があれば、最初から生食にしようと思うくらい(笑)

お世話になっているセンセイ(都下)は、食事指導はしませんが、
手作り食・ドッグフード・生食、すべて肯定派で、
『ブル(英ブル・仏ブル)の分厚い皮膚を保つには、
一般のイヌ用レシピより肉の量を多くしないと!』と言っています。

早く良くなって、ステロイドとサヨナラできるとよいですね

(8)
みーこ
2009/6/8 13:52
 [Edit] 
ぢゅんさん、ありがとうございます。

Googleでさがしてみます。

うちのブヒに合う先生が見つかりますように。

(9)
うめりん
2009/6/8 19:28
 [Edit] 
横浜からだと少し遠いかもしれませんが、世田谷のジェナー動物クリニックでお世話になっています。環7と246の交差点のすぐそばです。
私も広場で紹介していただいたのですが、完全予約制で1回見ていただくのに1〜2時間くらい時間をかけてじっくり見てくださいます。
ウチの子は皮膚病&ヘルニアまではいってませんが腰があまりよくないのですが、手作り食を初めて約1年、今年はなかなか順調です。
ただ少し遠いので通常は近所の病院に行ったりして使い分けています。
ホームページは無いのですが手作りご飯の本があります→愛犬のために作るほんとの手作り食!
http://www.qlife.jp/pet/kuchikomi_9002555_33669

(10)
みーこ
2009/6/10 20:59
 [Edit] 
うめりんさん ありがとうございます。

世田谷はちょっと遠いのですが一度行ってみたいと思います。

(11)
LEO
2009/6/11 15:16
 [Edit] 
みーこ様

食事の事より、ステロイドの注射をされている事が気になり、書き込み
ました。

はじめに”ステロイドの注射はやめて下さい”とお伝えしたいです。

うちの子もアレルギーで、耳にコールタールのような耳垢がたまり、
かゆみも酷く、その度にステロイド注射を打たれておりました。
注射の頻度は10日〜14日位の割りでした。
「ステロイド注射は大丈夫ですか?」という私の問いに、獣医は
「この位なら問題ありません」と答え、私も信じておりました。
ところが、ある日突然両眼共、「網膜剥離」して失明しました。
眼科専門の獣医さんの診断は 「ステロイドによる免疫不全の疑いが
非常に強い」との事でした又他の獣医さん達の意見も同じようでした。

注射や薬によるステロイド使用は全身に及ぼすので、手術の後とか
よほどの時しか、使わないという方針の先生がこの頃は多いようです
が、まだ手取り早いステロイドをすぐに使う先生もいるようなので、
ご注意くださいね。
患部に塗るステロイドは、短期間なら問題ないようです。

本人(犬)はもちろん、私達家族も辛い毎日です、うちの子だけで十分
です、どうぞ気をつけて上げてください。

尚、うちの食事はROYAL KANINの低分子プロテイン(加水分解したタンパクを使用)にアレルギー検査で食しても良い食材をトッピングして
おります、このドライフードにしてからは皮膚の痒みや炎症はほとんど、治まりました。

(12)
みーこ
2009/6/12 9:41
 [Edit] 
LEO様 ありがとうございます。


 ステロイドの注射はひどいかゆみが出た時に一回打つだけなので
大丈夫だと思っていました。(一年に三回ほど)
 先生も大丈夫だと言っていたので信じていましたし、すぐにかゆみが治まるのならと思っていました。

 犬はしゃべってくれないので、症状があってもひどくなるまで気がついてあげられなくて何度も後悔したことがあります。

 食事ばかりに気を取られていないで全体にもっと気を配ってあげないといけないなと気がつきました。 ありがとうございます。

 ご飯もROYAL KANINの低分子プロテインを試してみようかと思います。
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ