フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
大腸炎につき血便&下痢治療中
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/5/30 23:37 [Edit] | |
この場を借りて相談させて頂きたいと思います。 現在我家には1ブヒ8ヶ月の男の子が療養中です。 病院で先日大腸炎と診断され、整腸剤 止血剤 抗菌剤 鎮痛剤 を処方され服用中。 お迎えして約一ヶ月になりますが 毎日 軟便 下痢でありそれに95%血便です。 お迎えしたお店でも血便がある事を伺ってはおりましたが それも覚悟の上でお迎えしました。 お迎え後ここまで酷い血便であるとは思ってもみず すぐにお迎えショップの提携先の病院へ診断に向かいましたが 原因不明といわれ、 次に他の病院を改めてみるもアレルギーではなかといわれ 現在3件目でようやく病名が判明したという訳であります。 お薬を飲み始めて4日目、下痢の確率が3分の一に激減しました! ドッグフードは処方された ドクターズダイエット メンテナンス というものを食べております。 ここで、同じように血便や腸の病気に悩まされた飼い主様へ 御願い致します。 お薬は飲んでいる間は現在のフードを続ける予定ですが 今後フードを変えるとなると何が良いかと色々検索中につき お奨めのフードが御座いましたら教えていただけませんでしょうか 腸への吸収がよいフード、腸への負担が軽く腸の弱い子にも安心 このフードで改善された等々。 どうかご伝授くださいますよう宜しく御願い申し上げます。 |
(1) パンママ |
2009/5/31 3:17 [Edit] |
|
私も1歳で迎え入れた子が酷い腸炎で毎回血便&ひどい下痢でした。おそらくペットショップの狭いゲージの中にずっと入っていたストレスでしょう・・・病院ではロイヤルカナンのベッツプラン(準療法食)と薬を処方されましたが、あまり効果は無かったので、ネットで色々調べ、本を2冊ほど買い、思い切って手作りにしました。するとうちの子の場合は3日目からだんだん下痢がおさまり、1ヶ月経って嘘のように回復しました。 つまめるウンチをしてくれたときは涙が出ました。栄養面が心配なので、毎食ドッグフードをほんの少し混ぜています。手作りといっても、肉や野菜を煮込み雑炊にしたものです。仕事をしているため、休みの日に1週間分まとめて作り、冷凍しています。ご参考までに www.susaki.com 早く元気になりますように。 |
(2) ニムニム |
2009/5/31 10:16 [Edit] |
|
こんにちは。うちの子(生後10か月)も、血便、軟便、多回数の排便で悩んでいます。通院していますが、原因は良くわからないとのことです。病院では考えられる腸の薬はすべて処方しているとのことですが、全然良くなりません。「大腸炎」とのことですが、どのような診察(内視鏡とか)をされて病名が判明したのでしょうか? また、今は具体的どのような名前のお薬を処方されているのでしょうか? できましたら参考までに教えてください。今は自然治癒療法として、手作り食2日目です。まだ、軟便、血便が続いています・・・ |
(3) bull |
2009/5/31 13:56 [Edit] |
|
パンママ様 ご返答感謝いたします。 パンママ様も大変色々と苦労されたのですね; 私自身わんこをお迎えしたのは初めてでして、 血便には大変驚きました。 手作りももちろんですが、きっとパンママ様の愛情が ブヒちゃんの回復へと繋がったのでしょうね。 提供してくださいましたサイトさんも訪問させて頂きましたが なるほどと隅々まで拝見致しました。 栄養面も色々と駆使しないとならない手作り食。 我が家族の為ならば勉強するに越したことはありませんね。 数冊本の購入を検討致しました。 是非今後の参考にさせて頂きたいと思っております。 とりあえずは、しばらく病院の処方食を食べてもらい 理想としましては手作りへ移行したいと思っております。 ドッグフードを少量混ぜておられるとの事ですが、 差し支えなければ、銘柄を教えていただけませんでしょうか? お手数おかけいたします。 二ム二ム様 ご返答感謝いたします。 多回数の排便、書き損じておりましたが 我家もそうなんです: 原因不明といわれておられるそうですが、 心配で仕方ありませんね: まず大腸炎といわれた経緯についてご説明させて頂きます。 当初は二軒の病院をあたりましたが 一軒目ではパルポウイルス ジステンバー 検便、腸内菌のバランスを調べたりしてくださったのですが いずれも問題なしと。 二軒目では検便のみ 血液検査はまだ若いしする必要性はないと。 菌はおりますがこの程度の菌数では悪さするようには思えないと。 アレルギー性が疑われるので、食事を変更するようにといわれまして ヒルズのz/dを処方されました。 三軒目(現在の病院) 初日 検便(結果)キャンピロ菌がいるも腸が弱っている為 増えたとのだろうとの事。 血の色からして大腸である可能性。 血液検査 全体数値に異常なし ウイルス検査(今回も念のためパルポウイルス)陰性 腸内触診 腫瘍は発見されず その後の処置(半日入院のうち) 静脈カテーテル留置+点滴 皮下注射 初日は点滴+注射で経過を見たいとの事で内服薬はもらわず 夜は絶食。 次の日に内服薬を貰い、再度点滴+注射で半日入院を致しました。 この日にドクターズダイエット(メンテナンス)黄色い袋 を処方してもらいいきなり切り替えて様子を見る事と指導。 内服薬の内容に付きましては以下に記載致しました。 止血剤(止血剤とだけ書かれ白い錠剤です。) 整腸剤(ビオスリー 動物用) 抗菌剤(PRIMORと書かれ青い錠剤です。) 鎮痛剤(鎮痛剤とだけ書かれ白い錠剤です。) 現在内服薬治療中です。 血便や下痢の症状につきまして 大腸炎と診断されておりますが 症状や様子からして様々な病気を ひとつづつ解明し絞り込んでいく。 病気の可能性を確認していく意味で その都度の検査などを行っていく予定だそうです。 次回の検診はお薬が切れる前の火曜日となってます。 その後の経過はまたこちらにて投稿させて頂くつもりです。 二ムニム様のブヒちゃん、一日も早くご回復されますように! |
(4) パンママ |
2009/5/31 15:09 [Edit] |
|
bullさま 混ぜているのは、フードジプシー時代に購入し、余っているものです。 参考までに・・・ ホリスティックレセピー ラム&ライス ロイヤルカナン ベテリナリーダイエット 消化器サポート(低脂肪) ロイヤルカナン ベッツプラン セレクトスキンケア ユカヌバ ラム&ライス スペシフィック 犬 消化器用(缶詰タイプ) などなどです。 今思えば、全て良いとされているフードなのに、腸が荒れていたのに固形のフード(ふやかしてはいましたが)→消化できずに未消化のまま血と一緒に出てくるという悪循環だったのかもしれません。幸い、通っている病院の先生は、手作りに対して寛大なので、助かります。藁にもすがる思いで、簡単だから続けられる!という表紙の症状・目的別食事百科という本をを購入し、葛湯から始めました。こんなずぼらな私にでも出来てますので、そんなに難しくはないかもしれません。bullさまのブヒちゃんに合わなければ大変申し訳ないのですが・・・本当に検査の結果等もうちの子とかぶっているので、何とかして元気になっていただきたいです。 |
(5) ニムニム |
2009/5/31 20:23 [Edit] |
|
bull様 大変ご親切に教えていただきありがとうございました。 うちの子は生後6ヵ月間ブリーダーのもとにいた子です。うちに来たときから腸の具合が悪かったのですが、やっかいな皮膚病にもかかっていたので、病院と相談をして腸の治療は後回しにしました。 今は皮膚病が完治し、腸の治療を始め、検便を9回も・・・時々ラセン菌やコウボ菌が出ますが回虫はいないとのことです。触診でも腫瘍は見つかりませんでした。 抗生剤や食物繊維の多い処方食(ロイヤルカナン満腹感サポートやヒルズr/dやヒルズサイエンスダイエットライト)で便を固めてみようとのことでした。 腸の荒れがひどすぎるのか、繊維質を多く与えても便が固まらず、先生も悩んでいました。その後、処方食の質を変えてみようとのことで、ロイヤルカナン低分子プロテインにしましたが、美味しくないのか、ニオイを嗅いだだけで食べないので、便の調子を見ることができませんでした。 悩んだ末、昔勉強した須崎先生の手作り食を思い出し、葛湯から始めて現在はおじやで様子を見ています。まだ軟便ですが、便の回数は減ってきました。おじやは喜んで食べています。夜はおなかのマッサージもしています。 ここ何日も悩んでいましたが、同じように悩んでいるbull様や経験されたパンママ様のことを知り、とても勇気づけられました。お互い大変ですが、大切なかわいい子たちのためにがんばりましょう!! |
(6) スガ |
2009/6/1 0:15 [Edit] |
|
こんばんは。 うちの体験談です。長文になります。 うちの仔も、生後3ヶ月から下痢が始まり、4ヶ月目には血便が混ざり始めました。 病院でも検査をして薬も服用しましたがまったく直らず、原因も分からず・・・ 3件目の病院でやっと病名が分かったときには、下痢がはじまってから8ヶ月経ってました。 病名は「組織球性潰瘍性大腸炎」 フレンチブルとボクサーにしか症例がないそうです。 3件目の病院での検査は 肛門からバリウムをいれてのレントゲンと血液検査でした。 血便のために貧血でした。白血球の数値もかなり高いものでした。 レントゲンで見た直腸部分は長い下痢・血便の為にガタガタに写っていて、激しく粘膜が荒れているのが分かりました。 その時点で大腸炎と診断され、大腸炎に効くという薬・整腸剤・消炎剤としてステロイドが処方されました。 1ヶ月様子を観ても回復しないので、直腸のガタガタに荒れている部分の粘膜を切除する手術を受け、その粘膜の組織をアメリカの検査機関に送って「組織球性潰瘍性大腸炎」だと分かりました。 その病院の先生は腫瘍U種を取得していて、かなり専門的な知識のある先生なのでいまでは下痢はなく、薬の服用は一生しますが症状は治まっています。 ただ、手術があと1ヶ月遅れていれば命は危なかったと言われました。 長くなってすみません・・・ いま食べているフードはアイムスの腸管アシストと減量アシストをMIXしています。どちらも繊維が入っているので下痢に効いています。 色々な療法食を試しましたがコレがうちの仔には1番合っていました。 先生からはフード以外はあげないで!と言われているので手作り食は試してませんがヨーグルトはお腹に効いています。あとハチミツもオススメです。 ごはんの回数は手術後は1日5回。それから体調をみながら減らすことができて、今は3回です。1回の量が増えてもちゃんと消化できるようになったからです。 みなさんのかわいいブヒちゃんたちが元気に回復されるよう影ながら祈ってます。がんばって!ママの笑顔が一番のお薬ですよ!! |
(7) bull |
2009/6/1 20:32 [Edit] |
|
パンママ様 可愛らしいお写真有難う御座いました^^ お顔が黒く、白とぶち!フレンチの種類の把握に乏しいので とても珍しく感じました! 仰るとおり、腸の弱い子に固形のドッグフードは悪循環だと思われます。 ふやかしてあげたりしておりませんでしたので 本日はふやかしてみました。 腸のためにも少しずつ手作りへ移行していきたいと思います。 最近はお薬のせいか下痢が少なくなって参りました。 以前は、ほぼ下痢でしたが昨日は一度も下痢はありませんでした。 お薬とフードは様子を見ながら指導の下続けようと思います。 情報として頂いた本もこれから検索し購入の検討を致します。 本当に貴重なご意見情報感謝いたします。 二ム二ム様 お返事有難う御座います。 皮膚病の完治はされたのですね!おめでとうございます^^ 現在も過去も、大変ご苦労されていることと思われます。 解決するまで四苦八苦ではありますがこちら側がまいって しまわないようにも体調の管理には気をつけたいものです。 私もご意見賜りまして手作りの検討をしている最中です。 少しの間はお薬で便の調子を見ながらドッグフードとなると 思います。 真剣に悩みトピ立てをしましたが 同じように悩んでおられる方がいらっしゃったと思うと 仰るとおり私も励みになります。 また何か進展がありましたら投稿したいと思います。 スガ様 御投稿有難う御座います。 こういった病名があるとはまったく存じ上げませんでした; 大変ご苦労された事と思われます。 今は元気になられたとそうで、 私自身も嬉しく素晴しいことと感じております! 我家のブヒは今現在回復には向かってきているとは思えますが 症状の探りあいの最中といったところでしょうか。 今後また新たな病気が発見されることもあると思っております。 もしもなかなか改善が見られなかった場合は腸の詳しい先生に 当たってみようかと考えました。 なかなか簡単に出会えるものではないかとおもいますが 私なりに調べたうえでです。 腸にはやはり繊維も必須なんですね! 人間にも繊維は必要なものですし。 フードに関しましても参考にさせて頂きたいと思います。 お腹の調子がよくなってきましたらヨーグルト蜂蜜も 試してみようと思いました! 本当に貴重なご意見有難う御座いました。 本日はお薬が朝できれてしまいましたので 病院へ行きお薬を処方してもらいましたが 前回とは異なる種類でした。 消化剤(白い粉) 抗菌剤(PRIMOR) 止血剤(白い粒) 下痢止め(ディアバスター錠) 本日の夕飯はこのお薬を飲みました。 現在は遊んだ後スヤスヤと眠っておりますzzz 皆様より励ましのお言葉を頂き本当に励みになっております。 感謝いたします! |
(8) bull |
2009/6/2 3:46 [Edit] |
|
連続レス失礼致します つい先程血便をした際いつものように写真撮影をし 確認したところ、便の中に白い線のようなものを発見致しました。 割り箸で取り出して確認してみますと 長さ約10cmほどの白くて細長い物体です。 噂で聞いたことのある回虫なのかどうか 初めてなもので判りかねますが、 日々日常の症状などからして、ありえないことはないだろうと。 本日はお薬を処方してもらった際、フィラリアのお薬も頂きまして AM12:10に服用させたのです. 調べておりますとどうやら回虫などの幼虫、卵も駆除するとの事で フィラリア薬の効能で偶然出てきたものなのかなと推測しております。 PM8時頃から嘔吐を繰り返しておりまして 心配でしたが現在は落ち着いて休んでおります。 お薬の副作用なのでしょうか; 明日病院へ回虫と思わしき物体を持って行き 確認をして貰いたいと思います。 もしも回虫だとすると、腸への負担により血便もありうる事 ですし、原因究明になればとも考えております。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |