フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
立ち寝、座り寝の原因は?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/6/4 10:56 [Edit] | |
9ヶ月の男の子です。家族が起きていて、誰かが家にいるときは放し飼いの状態です。6ヶ月くらいまではケージでまとまった時間を一人で寝ていました。ケージには自分の寝床はあるし、リビングにも大きなキャリーがあって、どちらで寝ることも嫌がらないのですが、誰かがそばにいないとダメなようです。もともと熟睡はしないのかどうかわからないのですが、ひとところにじっと寝ないのです。立ったままウトウトしたり、座ったままウトウトして、バタンと音をたてて倒れるように伏せの形になることもあります。そのまま寝ればいいのに、すぐおきて立ち寝、座り寝の繰り返しです。まるで今寝てはいけないといった様子です。3週間前に鼻腔と軟口蓋の手術をして呼吸は楽になったはずなのですが、まだ苦しいのかなと思ったりします。散歩も好きだし食欲もあります。ゆっくり安心して寝かせてあげたいのです。アドバイスお願いします。 |
(1) montaro |
2009/6/7 8:45 [Edit] |
|
こんにちわ、1歳の♂と暮らしている者です。お写真のポーズがうちの子と一緒です。ゆっくり眠れないようだと心配ですよね。 初心者なので経験談なのですが、うちのもリビングでゆっくり寝られるようになるまで時間がかかっていました。びびりな性格なので最初はまだ安心できなかったのかなと思っています。最近は、やっぱり人がいないとダメですが、誰かがいれば、いびきをかいて熟睡しています。 |
(2) ちゅんこ |
2009/6/7 13:42 [Edit] |
|
montaroさん、ありがとうございます。うちだけではないことがわかって、とても安心しました。きっと時間が解決してくれると気長に見守りたいと思います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |