フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
新生児とBUHI
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/6/9 0:33 [Edit] | |
こんにちは。 過去のトピで似たような質問があったので、拝見したのですが、 もう少し具体的に聞きたいので再度トピを立てさせて頂きました。 我が家は、夫婦と6歳になるブヒ(女の子)で生活しておりましたが、 5月に赤ちゃんを出産し家族が増えた為、赤ちゃんと犬との共存生活が始まりました。 ですが・・・ うちのブヒは興奮しやすく体重も16キロとヘビー級な女の子で、直接対面させるのに不安があったので、 赤ちゃんが居る部屋にはブヒが入れないように柵を作っており、まだ柵越しにしか対面させていません。 柵越しの対面では、赤ちゃんの足や手をペロペロ舐めていたので 攻撃してくる気配はなかったのですが、力が強いブヒなのでそれ以上の触れ合いはまだ怖くてさせてません。 今までは寝るときも一緒の布団にブヒも寝ていたのですが、 赤ちゃんが来てからは、別の部屋でブヒに寝てもらっています。 私が赤ちゃんにかかりきりの時は、なるべく旦那がブヒをかまってあげるようにしていますが、 すごく甘えん坊でいつでも私達と一緒に居たい子なので、すごくかわいそうで・・。 少しずつ慣らしていって、同じ部屋で赤ちゃんとブヒが一緒にいれる様にしてあげたいと思っています。 そこで、赤ちゃんとブヒとの生活をされている方に質問です! 赤ちゃんとブヒを対面させる時って、超接近して クンクン、フガフガ、シュンシュン(鼻水)すると思うのですが、 ブヒが攻撃するような事がなければ、思うようににおいを嗅がせてあげ るべきでしょうか? 他には赤ちゃんとブヒとの生活で、注意するべきことなどありますか? 何でも良いので経験談をお聞かせ下さい! |
(1) えりか |
2009/6/9 2:24 [Edit] |
|
ご出産おめでとうございます。 家族が増えて賑やかになりますね♪ 我が家には5歳のブリンドル、鰤(ぶり)と2歳の息子と7ヶ月の息子がいます。 一人目の子の時には、すごいヤキモチで(噛む事はありませんでしたが)ソワソワしたり吠えたり大変でしたが、授乳する時などに鰤の横に座って授乳したりして徐々に近づけていきました。 最初は顔とか口と手のペロペロは避けていました。 足のペロペロは好きなだけさせてあげてました。 そのうち、顔と手はダメって言う事を覚えてくれました。 今はもう顔でも手でも足でもおかまいなしにペロペロしてますが(^_^;) 一緒にお昼寝したり、鰤のおもちゃで息子が遊んでたりとすごく楽しいですよ。 なので、あんこさんとこのブヒちゃんが攻撃しなければ、赤ちゃんを抱っこして足のにおいを嗅がせてあげたりペロペロさせてあげてもいいと思います。 うちは地べたに赤ちゃんを寝かせておく事はない生活だったのですが、もし地べたにそのまま赤ちゃんを寝かせたりされるのであれば、最初はブヒちゃんが入ってはいけないゾーンを作るとかされた方が安心かもしれないですね。 ちなみに2人目の子の時は鰤も慣れていて興奮もしないので、最初から普通に交流させています。 気をつける事は、、、うーん、、、 うちは全く怒ったりとかなかったですが、赤ちゃんがブヒちゃんの耳を引っ張ったりオモチャを取り上げたりするので、それで怒ったりしないか最初は見張る事ですかねぇ(^_^;) こんな感じですが参考になれば嬉しいです。 |
(2) マメ |
2009/6/9 20:54 [Edit] |
|
初めまして・・・。参考になるかは、分かりませんが、ウチの子供たちは生まれた時から動物(犬、猫、モルモット、ハムスター、魚)などがいて、その当時飼ってた犬はポメラニアンでしたが(今でも健在ですが)ポメは比較的大人しい性格でしたので大丈夫でしたが・・・。 うちの子供たちはどんな犬でも家族同然なので、去年ブヒを飼い始めましたが受け入れも早かったかな・・・。 ただ、ブヒの性格上、おだつ、飛ぶ、突進、乗りかかりナメナメ・・・ 等を考えたら、新生児の赤ちゃんは、ブヒの体重も重たいし・・・危険かな?と思われますが、顔に乗っかって寝る犬はいませんし・・・。 難しいですよね・・・。 ブヒは人間好きで自分一番な所がありますから・・・・ブルちゃんにもストレスにならないようにうまく共存するしかないのかな・・・。 なんだかまとまりなくて、スミマセン |
(3) パンダ |
2009/6/9 23:30 [Edit] |
|
こんばんは! うちも同じ5月生まれの赤ちゃんが居てます♪同級生ですね! 我が家は2人目なので、えりかさんとこと一緒で・・・今回は2日目ぐらいから足のにおいをかかせてあげたり〜1週間もすれば足のペロペロは許したり割と早くから交流させてます。 でも、やっぱり1人目の時はどれぐらいまでかなり時間がかかりました。 ブヒ自体も興奮してましたし(2人目は初日だけでした)こちらも怖々出したから(^_^;) その子の性格に合わせて・・・としか言いようがありませんが、とりあえず今の感じでいいんじゃないかと思いますよ♪ ただ、今まですべての愛情が1人占めだった分〜それほどかまってあげれないのはつらいですよね。私もそれで1人目の時は何度泣いてしまったことか・・・。 今は上の子とブヒが遊んでるので、そんなこと感じずに済んでいます。 あんまり参考にならなくってすいません(^^ゞ こんな感じでしょうか・・・! |
(4) まるい月 |
2009/6/9 23:49 [Edit] |
|
初めまして。うちには6歳になるブヒと4歳の男の子がいます。 うちは退院してからすぐに同じ部屋で過ごしましたが、子供は3ヶ月まではベビーベッドで寝ていました。 ブヒは柵越しに「これは一体何なんだろう???」って感じで覗いていましたが、ブヒも教えればこれは赤ちゃんなんだってわかると思います。 子供が赤ちゃんのころは隔離するより慣れさせることを優先にして、毎日ブヒちゃんは一番好きだけど、この子は特別なんだよ!って教えてあげていました。 今ではブヒが嫌なことは嫌だというし、子供と喧嘩もします。 子供の手や足を噛むのですが、歯型も付かないほどの甘噛みです。 甘噛みでも怒られるんですけど、「あいつが悪いんだ!!」という態度をします。 逆に、私が子供を怒ると「怒らないで!」と止めにはいります。 本当に兄弟のようで、子供もブヒのことが大好きで毎日ハグハグしています。 |
(5) あんこ |
2009/6/10 0:35 [Edit] |
|
えりかさん マメさん パンダさん まるい月さん 早速、経験談をお聞かせいただきありがとうございます! 早く皆さんのベイビーちゃんとブヒみたいに、仲良し兄弟になれる日を夢見て 徐々に頑張ってみようと思います! ちなみに今日、旦那が赤ちゃんを抱っこして、ブヒと直接ご対面させてみました。 最初はクンクンしながら赤ちゃんの手や足をペロペロ舐めてましたが、 抱っこしてるこっちも 『いつ飛び掛ってくるか?!』とヒヤヒヤしながらだったので、 ブヒも察してしまったのか?だんだん興奮してきて雲行きが怪しくなりついにはジャンプし始めたので、引き離しました。。 ベビーベッドに赤ちゃんを寝かせてる状態なら大丈夫かな?と思って、 赤ちゃんの居る部屋にブヒを入れてあげたりもしてるのですが、 立ち上がってベビーベッドの柵の間から前足を突っ込んで、 手繰り寄せようとしてて、何がしたいのかわかりませんが、 こっちとしたら怖くて怖くてヒヤヒヤです。。。 でも、赤ちゃんもブヒも大事な家族なので、仲良くできるように 今後も地道に距離を縮めていけたらと思います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |