フレンチブルドッグひろば


何でもガリガリ

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:躾] 何でもガリガリ / トラ 2009/6/11 9:47  [Edit] 
先日100日咳きで相談をして助かった私です。
今度はしつけについて教えて下さい。
うちのトラ(3ヶ月メス)は何でもガリガリ噛みつきます。
噛み心地の良さそうなオモチャは与えてますが・・・やっぱり日常的な物に噛み付きガリガリ・・・。それには全く飽きないみたいです。
子供の頃だけなんでしょうか?
それともしつけをして噛まないようにするのですか?
ちなみに、私の手は最近ではしつけで噛まなくなりました。
時々、噛むのとは違って不可抗力的に歯があたって痛い事はありますが、それはしかりません。
※手を噛んできてしかる時は「ダメ」と言って口の辺りにデコピンみたいいにペンって何回かやめるまでしています。

(1)
ようた
2009/6/11 12:32
 [Edit] 

画像クリックで拡大
こんにちは、現在10ヶ月目のパイド(♂)がいるようたと申します。

ブヒは何でも噛み噛みしたり、口にいれたりするのが好きだと思います。うちもずいぶん気長にしつけ、今でも続行中です。特に3ヶ月という時期でしたら歯がかゆいのかもしれません。これから大人の歯に抜け替わってゆく過程でもっとかゆくて噛み噛みすると思います。

うちでは人の手に歯をあてたら「イタイ!」。噛んではいけないものを噛んだら「ダメ!」をびっくりするくらい大きな声を出してしつけています。そして、びっくりしてしてキョトン顔でブヒがやめたら、背中や頭をなでながらものすごい過剰に褒めてあげますます。それをひたすら繰り返したら、1〜2ヶ月後にはやたら噛んだり、その辺の物をくわえたりする事しなくなりました。

あと、不可抗力でも手が歯にあたったときも「イタイ!」と過剰に演技をして徹底的に覚えさせました。(お客様が来たときに遊んで興奮して痛い思いをさせてしまう事も考えられたので・・・。)そのうち、じゃれている中で「コレくらいならどうかな?」と甘噛みしながら確かめる顔をするようになりましたよ。

歯がかゆかったり、噛めないストレスがたまると思うので、それは噛んでOKなおもちゃや、ロープの引っ張りっこで一緒に遊んであげたりする事で解消させてあげました。

犬は、頭で考える事は苦手で「いい事」と「悪いこと」を2つにわけて覚えていくと、教わったことがあります。ブヒに痛みを与えてしかると、そのうち恐怖が育ってよくないときいたので、叩いたりする叱り方はうちではやりませんでした。叱るより褒めて「いい事」と「悪いこと」を気長に覚えさせて今後もいい関係を作れる様にする事ポイントだと実感しています。

ブヒの性格もあると思うのでもっといい方法があるかもしれませんが、よければ参考にしてください。

(2)
とらじろう
2009/6/11 17:05
 [Edit] 

画像クリックで拡大
カミカミはどうしても止められないよ〜
(ブヒの代弁)
歯がむずがゆくて甘噛みや
その辺に有るもの、手当り次第にカミカミしますよね
噛んでいい物と、ダメな物をハッキリ判るようになるのは
もう少し時間が掛かるでしょうね
噛んではいけない物は、回りに置かないように
*我が家の場合、知らないうちに椅子の足をガジガジされてた
「見つけたら、叱る」
これしかないと思います

>噛み心地の良さそうなオモチャは与えてますが・
↑噛み応えのあるオモチャがいいのかな?

トラさんの所は留守番させてるのかな?
一緒に居る時、行動を監視して
何回も、根気良く ですね^^;

(3)
みつを
2009/6/11 22:45
 [Edit] 

画像クリックで拡大
はじめまして。

3ヶ月との事で、まだ噛んでいい物と悪い物の区別がつかないんでしょうねー。

うちは2歳の♀と暮らしていますが、
パピーの頃は噛み応えのある物は何でもガジガジしていましたよ。
お陰で充電器やUSBケーブルを使用不可能にされたり…
でも、今ではすっかりやられなくなりました。

一緒に居る時に噛んではいけない物を噛んでしまったら
すぐに噛んでもいいおもちゃを与えてみたらどうでしょう?
おもちゃを噛んだらたっぷり褒めてあげて、ご褒美を与えるのもいいと思いますよ。
時には叱るのもアリだと思いますが、やっぱりなるべく褒めて躾けるのがベストですよね。

うちは一人暮らしで飼っているので時間は掛かりましたが躾けにはしっかりと応えてくれましたよ。
(まだやんちゃで色々問題はありますけどねw)

頑張って教えればきっと期待に応えてくれると思いますよ!

(4)
トラ
2009/6/12 10:33
 [Edit] 
みつをさん
とらじろうさん
ようたさん
ありがとうございます。
歯が当たっても「痛い」と言って教えるのは初めて聞きました。
私は今ままでは、不可抗力で歯が当たった時にはスルーしてました。
勉強になります。
今はだっこしているいる時に私の洋服のボタンとか裾をカミカミするんですが・・・これは?今からダメだと教えたほうがいいんですか?
なかなか「ダメ」ばっかり言われてるトラも可哀想ですし、私自身も「ダメ」ばっかり言っていると疲れてきます。

(5)
ようた
2009/6/12 13:07
 [Edit] 
トラさん>

飼い主さんが疲れちゃうのも、ブヒとの生活がつらいですよね。。
うちではブヒが喜ぶ事、例えばこの頃だったらご飯を完食したら褒めるなど、合間合間にお互い楽しめることを入れていきました。

ブヒはヒートアップして遊ぶ性格のわんちゃんだと思うので、大人になって暴れん坊になる前、出来たら小さいうちに根気強く気長にしつけてあげる方がいいかもしれません。。ボタンや洋服かみかみもうちでは徹底的にダメ×褒めるで躾けてきました。

でも疲れてしまうなら、焦らないで、噛んではいけないものの優先度を決めて段階を踏んで覚えてもらったらいかがでしょう。我が家では人の手足や洋服は優先度高めに教えてきました。

根気がいりましたが今ではほとんどしませんよ〜。家族以外の人とブヒが一緒に遊んでいてもトラブルなく、お互いに楽しんでいる姿をみると、がんばってよかったと思っています。ぜひ、がんばってみてください。。。

(6)
トラ
2009/6/12 15:04
 [Edit] 
ようたさん
ありがとうございます。
大きくなって急にボタンをカミカミして怒られてもブヒも分からなくなりそうですよね。お散歩に行って問題なく楽しいものにしたいので今日、帰宅したらボタン・洋服カミカミもしつける事にします^^
考えていたら早く帰りたくなりました^^



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ