フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
そばを離れません。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/6/16 11:25 [Edit] | |
はじめまして、7か月の♀を飼っております。 始めて犬を飼いましたが、あまりに可愛くビックリしております。 でも2DKのアパートで何処にいてもすぐわかるのに キッチンの足元、トイレ、お風呂のドアの前と 餌を食べている時以外 ストーカーの様に離れません。 まだ子供だからでしょうか? 犬はそうなのでしょうか? 教えてください。 |
Page « 1 | 2 |
(2) さと |
2009/6/16 16:08 [Edit] |
|
軽い分離不安かもしれないですよ うちのも常にストーカーです 風呂はいるのにゲージ入れたらやたら吠えます 出してやったら風呂の前でひたすら待ってます お留守番のときは大丈夫ですか? |
(3) バビコ |
2009/6/16 16:27 [Edit] |
|
こんにちは〜♪ ストーカー、可愛いですよね。うちも同じです。(1歳2ヶ月♀) ドアがちょこっと開いてても内開きで開けれないと 隙間からずーっと、「ジィーーーーー」っと見てます(笑) 以前飼ってたわんこはそこまでしつこくなかったから フレンチは特にベッタリなのでしょうかね?? |
(4) かつ |
2009/6/16 17:19 [Edit] |
|
かわいいですね〜。 ウチは8ヶ月で初のわんこ飼い。 初めは正直、飼い主の我々がビビりました。 吼えるわ、おもちゃを狂ったように振り回し始めるわ、吉○晃司(古い!)みたいなキツネダンスはするわ・・・。 ぬいぐるみとは違うのだ、彼は生き物であり、彼を理解し、彼の一生を背負う覚悟が必要なのだ、という実感で不安を感じてしまいました。 情けないことにその晩、リビングに彼を一人置いて、寝室でカミさんと2人、「どうしよう。」・・・でした。”かわいい”だけでは生き物を飼ってはいけないのですね。ペットショップで愛想良く顔をなめたりしていた彼にとってあくまで我々は”見知らぬ遊んでくれる人”で、飼ったら”家族”とならなければいけなかったのですね。 でも、しばらく、一緒にいてわかりました。「なぜ?どうしたらいいの?これから一緒にやっていけるのかな・・・」という我々の不安以上に彼の方が怖くて、不安だったのだと。下痢をしたり、ひとつのモノをず〜っとかんでたり・・・。 かまったり、遊んだり、スキンシップをとったりしていくうちに、彼のすべての行動がかわいくなってきて、散歩ができてきたり、「アレ、とってこい!」ができたりするだけで歓喜しております。 彼らは我々が思っている以上にあたまが良く、繊細なのかもしれませんね。 あんこさんをきっと「このひとがわたしの”家族”なんだ〜。」と理解したのではないでしょうか。 ウチも、部屋中ついてきたり(足元にからむのでチョットあぶないけど。)帰ってきてドアを開けると座ってこっち見てかまうまでず〜っと待ってます。わたしが風呂に入っている間も風呂場の方を見てず〜っと座って待っていたそうで、ソレを見た妻がちょっとホロっときたそうです。一時でも彼を怖いと思ってしまっただけに・・・。 あんこさんはきっと良いご主人さまなのでしょう。彼女もそれを見抜いたのでしょう。 長々、参考にならない話ですみませんでした。 |
(5) のん |
2009/6/16 17:50 [Edit] |
|
うちは全然、ストーカーしません。 いま、3才ですが、3か月で来た時から、マイペースで、そばに寄りませんでした。 こちらが、そばに寄って、抱きしめると、「ふ〜」とためいきをついて、いなくなっちゃいます。 ひざの上に乗ったりしたこともありません。 抱っこも嫌がります。 いろいろいるんでしょうね。 触られただけでも怒る子もいるようですから。 |
(6) みっく |
2009/6/16 21:19 [Edit] |
|
うちの子は、9ヶ月で里子としてうちに来ました。 (現在もうじき3歳です) 分離不安かと思うぐらいいまだにべったりです。最初の頃は、いきなり知らない家に来て、しかも先住猫もいて、とまどいもあったのでしょう。 が、未だになので、もうこれは性格かと・・・ ドッグランなどへ行っても、ハイパーに走り回りますが、呼べば必ず戻ります。 海へ行ったときも、こっそりノーリードにしてみましたが、 呼び戻しが、教えてもいないのにバッチリです。 ストーカーのメリットかと(笑) 今も、PCをやっている私の横で、べったりくっついて寝ています(暑い) さすがにお風呂やトイレには着いてきませんが、部屋の移動は全て着いてきます。 デメリットは、留守番させるときですね。 切ない声で大騒ぎします。これの改善策はないんでしょうかねぇ〜。 ホント離れるのが辛くなりますよ。 知り合いのワンコは、全くストーカー無しみたいです。 性格なんですかね〜。 |
(7) あんこ |
2009/6/17 0:14 [Edit] |
|
やはり性格でしょうが、フレンチには多いいのですね。 でも分離不安 にドキッです。 仕事をやめて時間ができ 話し相手がほしくて飼い始めたのです。 かまいすぎているのかもしれません。 留守番させるなんてかわいそうでいかたありません。 少し私が、子離れしなくては なのかもしれません。 |
(8) さりーちゃん |
2009/6/20 21:47 [Edit] |
|
我が家のもうすぐ11ヶ月になるミシェルも、いびきをかいて寝てても私が動くとすぐ起きて、後をついてきます。 お風呂に入ってるときも、脱衣所のところで、ガラス越しに待ってます。 トイレにもついてきます。 会社が実家なので、毎日一緒に連れていってるので、ホントにべったりで、未だに留守番が出来なくて困っています。 夫と買い物に行っても、どちらかが待ってるか、イオンなどのお店だと 店内のペットショップで預かって貰い、買い物しています。 皆さん、どうされてるのかな??と思っていましたが、べったりのフレブルちゃんも多いと知り、ちょっと安心しました。 |
(10) EGOISTE |
2009/6/24 8:34 [Edit] |
|
留守番が出来ないと人間の生活に支障をきたします。私なら直ちに留守番の訓練を開始します。 私は日々仕事があり、家族間では誰かが面倒を見ることとなってはいますが物理的にも難しく・・。休日には愛犬との時間を大切にはしておりますが、家族や自身の時間も確保したく外出もしばしば・・。可愛がる時は目一杯愛情を注ぎ、悪い事をした時は真剣に叱ります。この事で情緒豊かな子に成長します。 生まれながらの性格はあるものの、愛犬の性格は飼い主が育むもの。環境に十分適応出来る動物です。飼い主様がどういった愛犬にしたいか?で躾は異なり、早く始められた方が後々楽です。 訓練を始められるのであれば、月齢からいって体力もついてきておりかなりの泣きが予想されます。愛犬との我慢比べになりますが飼い主様が折れると一生泣き続けます。 やはり人間の生活スタイルに合わせるのが理想的であり、突発的な出来事にも対応可。辛抱強い愛犬に育て上げてください。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |