フレンチブルドッグひろば


気になるブタッ鼻・・・

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:体] 気になるブタッ鼻・・・ / りこ 2009/6/26 12:49  [Edit] 

画像クリックで拡大
はじめまして!
1歳4か月になるブヒ(9・3kg)なんですが、気になる事があります。
興奮したときや驚いたときに、突然ブタッ鼻呼吸になり、息がうまく吸えなくなることがあるんです。
最近では、興奮した状態で仰向けになって背中スリスリのときにそうなることが多いです。
大抵2〜3回でおさまるんですが、いつだったか寝起きに突然ブタッ鼻が7〜8回続いたことがあり、このままどうにかなってしまうんじゃないかとオロオロしました。そのときは、呼吸がととのったあと、吐きはしなかったんですが、何度かエズいてました。
普段は、皮膚疾患はあるもののとても元気なのですが・・・
今のところ頻繁にではないので様子をみています。
興奮してきたら落ち着かせたりして(難しいですけど汗)。
ただお留守番のときにそうなったらと思うと心配です。
うちの子は気道が狭いんでしょうか?

みなさんのフレンチちゃんはこういった症状はありますか?

(1)
babebaron
2009/6/26 13:18
 [Edit] 

画像クリックで拡大
はじめまして2BUHIのママをしております。

そのうち上の子、まだ7ヶ月の子なんですが 今までに2回ほど目撃しました
ぶたっ鼻 というか 「グゴー グゴー」 と鼻をならし腹部は大きく膨らんだり縮んだり 必死に呼吸をしようとしている様子で本当に心配でした
最近は見ていないのですが もぅ一匹のホワイトの子と遊んでいる最中になっていました。

いびきもかくので、先天性の軟口蓋過長症かと思い、別の診察の際に病院の先生に相談しましたら やはり短頭種 無理して作られた骨格の為 呼吸に負担がかかるらしいです。
軟口蓋過長症ですね!!と言った明確な診断はその時はありませんでした。
自分で調べたところ肥満はこれを悪化させるだけのようなのでそこは注意しています。

我が家は今は見られないので、あまりひどい時はまた見てもらおうと思っています。

ホワイトの子よりこの子の方が息の上がりも早いのであまり無理をさせないように心がけています。
ちなみにホワイトの子もいびきはかきます(そんなに頻繁ではありませんが)

(2)
ヨデ
2009/6/26 13:41
 [Edit] 

画像クリックで拡大
うちのもやりますよ〜。
かかりつけの獣医さんにビデオ撮って症状を見てもらったところ『逆クシャミ』だって言われました。普通は外に向かってクシュンとやるところを吸い込んじゃうみたいです。
「鼻をつまんであげると治まりますよ」とのことでしたのでフゴフゴ言い出したらつまんであげてます。

うちは特に病気というわけではなかったですがやっぱり獣医さんに診てもらうまでは不安でした。
鼻ペチャさん特有の病気もあるから心配ですよね・・・

(3)
らむたねママ
2009/6/26 13:54
 [Edit] 
うちのブヒ(1歳6ヶ月♀)も最近やります。
初めてだったのでやっぱりびっくりして獣医さんに聞くと
過呼吸という事でした、特に湿度の多い今の時期には
なる子が多いそうです。
うちの場合も特に病気という事ではないそうです。
背中を叩いてやるといいと言われました。

(4)
りこ
2009/6/26 15:15
 [Edit] 
babebaronさん ヨデさん らむたねママさん
はじめまして!
うちだけではないみたいで安心しました。
いびき、いつもではないですがうちもかきます。肥満はやはりよくないですよね。気を付けねば!
うちもわりと息が上がりやすい気がします。
飼い主的には思いっきり走らせて遊ばせてやりたいんですが、これから暑くなりますし、ブヒの負担を考えてあんまり無理させないほうがいいですよね!
今度そうなったら鼻つまみと背中叩き、試してみます!
頻発するようならうちも獣医さんにみてもらおうと思います。
参考になりました!
ありがとうございました!

(5)
ジャン
2009/6/26 15:34
 [Edit] 
ブタッ鼻というのですか?、ジャンも1歳6ヶ月でその回数は少ないので医者には相談してはいませんでしたが、何か病気なのかと心配していました。昨日窓の外のトカゲに興奮してその状態になりました。息ができない時間がとても長く感じられこのまま息出来なかったらと怖かったです。しばらくしたら、息が出来て安心しました。キエ〜〜〜〜〜ってっ急に変な声を出して驚いて見に行く事がありました。
背中を今度はたたいてやります。ありがとうございました。

(6)
あんこ
2009/6/26 16:08
 [Edit] 
うちの子も一時、頻繁にやってることがありました!
最近はやってないので、何が原因で起こるのかはわからないままですが。。
でも、ヨデさんが書かれているようにうちの子も『逆クシャミ』でした。

うちの子が初めて逆クシャミをしたときは、私も驚きました。
すごく苦しそうに見えるし、このまま呼吸困難で死んじゃうんじゃないか(焦)と思って
とっさにわんこの鼻口をグワっとくわえて人工呼吸しちゃいましたよ(笑)

そこで、携帯の動画で撮影し病院の先生に診てもらったところ、『逆クシャミ』という言葉での説明ではありませんでしたが、
「すごく苦しそうに見えるし心配になるのはわかりますが、これは生理現象のようなものなので心配ありません。」
「この症状が起きたからと言って、呼吸困難になるようなことも、まず無いので大丈夫です」
との回答をもらいました。

それでも心配で、ネットで調べていたら『逆クシャミ』というものを知りました。
『逆クシャミ』で検索すると、犬種は違いますが、その症状を動画で撮影したものをアップしてる方もおられましたので、
症状の比較がし易いと思います。

ただ、自己判断では不安だと思いますので、動画で撮影したりして
かかりつけの獣医さんに聞いてみるのが一番安心ですよね。

(7)
たぶちな
2009/6/26 16:12
 [Edit] 
はじめまして。

私もはじめてのときびっくりして獣医さんに相談しました。
「逆くしゃみ症候群」といわれて、BUHIだけじゃなく他の犬種にも
あるそうです。
気温変化が急にあったりすると、なることがあるそうです。
あんまり長く続くようであれば問題だけど、一時であれば問題ないですよ〜と言われました。

びっくりしますよね。。

(8)
りこ
2009/6/26 20:42
 [Edit] 
ジャンさん あんこさん たぶちなさん
はじめまして!
みなさんおんなじことがあるみたいで、さらに安心しました!
最近は湿度も高いし暑いしで、ブヒにとっては非常に厳しい!
今日の関東はものすごい暑さで朝からクーラーフル回転です。
温度調整に気をつけながら、逆くしゃみ(ブタッ鼻って勝手に呼んじゃってましたが笑)の様子をみたいと思います!
みなさんありがとうございました☆



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ