フレンチブルドッグひろば


ダイエットフード

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:食] ダイエットフード / 2009/6/26 20:13  [Edit] 
はじめまして。父と申します。
いつも皆様のサイトを参考にさせて頂いてます。

もうじき1歳になる女の子、先程、腫瘍摘出&避妊手術をして帰ってきました。
麻酔の覚め方も良く、落ち着いて寝ています^^傷口は痛々しいですが、小さな体でがんばってくれました。


やっと手術も終わって安心していたところ、獣医さんから、避妊手術をすると太りやすくなるからヒルズのダイエットフードに変えるように言われました。

手作りだと3才位からフレブルは皮膚病になる可能性が高いらしいです。

もともと皮膚が弱く、はげたり赤くなって悩んでいたときに、このサイトで手作りごはんの事を知り3ヵ月前から手作りにしてきました。

ドッグフードも時々食べていますが、手作りを変える予定はありません。皮膚病にならないように勉強もしているつもりです。


でも、先生に言われると少し心配です。


どうしたらいいでしょうか??
皆様の意見をお聞かせください。

(1)
プーのおとん
2009/6/26 21:33
 [Edit] 
ウチの子(1歳半)もちょうど1歳になる頃に避妊手術をしました。
一般的に術後は太りやすくなると言われているので、同じように注意されました。
しかし、フードの指定まではされなかった様に思います。
ウチも5ヶ月くらいからずっと手作り食にしていたので、無視してました。(笑)
結果、特に太るようなことはなかったですね。
医者が言われる「手作りだと3才位からフレブルは皮膚病になる可能性が高いらしい」という
根拠はなんでしょう?
皮膚専門の獣医さんに言わせると、皮膚病の9割はハウスダストのチリやホコリが原因だそうです。
食事で皮膚病が出るなら年齢は関係ないと思います。
ましてや3歳くらいから体質が変わるとも思えません。
ウチは、たぶん同じことを言われても手作り食を続けると思います。

(2)
ななし
2009/6/26 23:16
 [Edit] 
3歳♀ブヒを飼ってます。

我が家はブヒを迎えいれたパピー時代からヒルズのフードを与えてます。
かかりつけの獣医さんもヒルズなら安心とのことでやはりヒルズを推奨してます。
手作り食もすばらしいと思いますし、私も実践したいのですが
カロリー計算や栄養バランスを管理できない私はヒルズのフードに頼りっぱなしです(汗)
そんな我が家でも獣医曰く
「3歳ごろからアレルギーがでてきて、皮膚病が顕著になる」

だそうで・・・。
根拠はよくわかりませんがもともとアレルギー体質らしいので(ちゃんと検査はしてませんが)時折これまでもそれらしい兆候はありましたし
それで獣医さんもそのようにいわれたのかと想像してます。

結論はもう・・・父さんの判断にお任せするしかありませんが
昨今のフードはそれなりによいものもあるので試されてもよいかもしれませんよ。
でもわが子に手作り食を食べさせるたいお気持ちもわかるので
研究されることしかオススメできません。

参考意見にもならない駄文ですみません。

※ちなみに我が家は「ヒルズ/ダイエット(プロ)」を
計量カップで少なめに計って与えてます。

(3)
ジャン
2009/6/27 8:07
 [Edit] 
栄養バランスの良いというドッグフードだけで育ててきたけれど、アトピーといわれ、手作り食(夕食)と獣医から療養食フード(朝食)にしています。手作り食だけだと、亜鉛が不足すると皮膚専門の獣医に言われましたので、混合しています。フードがあると手作り出来ない時にも与えたり出来るので、気が楽です。手作り食は犬の体調など季節に合わせ材料を調整できますし、人間の食材で何とかできています。
栄養など再教育されてすっかり健康食になりました。

本屋には手作り食に関する本がいろいろと出ていますね。
人間も体調や好みによってカロリー計算などしないで作るので
かなりおおざっぱですが、
今のところ医師とアトピーは1年をかけてジックリと付き合う覚悟で
食も手探り状態です。

(4)
かなかな
2009/6/27 9:45
 [Edit] 
父さん、初めまして。
腫瘍摘出&避妊手術をされました由、さぞやご心配だったこととお察しいたします。
難しいことはわかりませんが、うちは獣医さんより言われてヒルズのダイエットフードを食べさせております。
肝心なダイエットの成果はあまり・・・ですが、皮膚疾患その他はほとんどなく、元気に暮らしています。

(5)
2009/6/27 19:24
 [Edit] 
プーのおとんさん

ありがとうございます。
私もプーちゃんと同じ静岡県生まれです。
(ブログ拝見させていただきました!)

やっぱり太りやすくはなりますよね。
無視できたらいいんですけど。けっこう熱心な先生なんですよ。

皮膚病になる根拠は・・はっきりいってよくわかりません。

皮膚病はシックハウスの子が多いからアレルギー検査をしても無駄ですよ!って言ってたはずなんですが、なぜかドッグフードをすすめられました。

今晩の食事はペースト状にした野菜+芋+ひき肉をおいしそうに食べてくれました^^今のところ、何を食べてもアレルギー症状がないので健康な子に育てたいと思います。

(6)
2009/6/27 19:36
 [Edit] 
ななしさん

ありがとうございます。

うちもパピー時代はサイエンズダイエットプロを食べていたので、そのままヒルズでもよかったのですが、先住犬(1才半)が他のドッグフードだったので、迷ったあげく手作りにしました!

なんでも食べられるように(出張で預ける事があるため)時々、ドッグフードも食べてもらってます。

食欲旺盛な子なのでなんでも食べます。

ドッグフードに戻したら量がすくないようで心配です。

(7)
2009/6/27 19:43
 [Edit] 
ジャンさん

ありがとうございます。

ジャンさんはいい先生と知り合えたみたいで羨ましいです。
亜鉛が不足するなんて、まったく知りませんでした。

療養食+手作りでもいいんですね。
近くに相談できる病院がないか探してみます。

ジャンさんのわんちゃんも早く治るといいですね。

(8)
2009/6/27 19:56
 [Edit] 
かなかなさん

ありがとうございます。

腫瘍摘出だけの予定でしたが、避妊手術の予定があるなら一緒にできるとの事でしたので、2箇所の手術になりました。


食欲は多少でてきたので安心しておりますが、まだ痛そうで元気がありません。

クリちゃんのブログ拝見しました。元気いっぱいですね!

体調を見ながら食事の調整をしていこうと思います!

(9)
buddylee
2009/6/28 0:49
 [Edit] 
犬のダイエットは必要な量以上にあたえると太るだけですから、あげなきゃ太りません。ダイエット食はいろいろある中でいいモノを与えればいいと思います。手作り食は研究して栄養バランスを考慮して与えられるならいいと思いますがそれができる自信がないならいいフードを選ぶ方がいいと思います。いいフードはしかるべき会社が私達に替わってお金をかけ、研究施設を作り、一生懸命日夜研究してくれているんですからね。ウチはこれまで犬猫とも自然食のいいドライフードで少々病気があってもみんな長生きで元気です。

(10)
2009/6/29 14:38
 [Edit] 
buddyleeさん

食べれば太る!そうですよね。
食欲旺盛な子なので、量を減らすよりカロリーを少なくしていままで通りの量をあげたい!って思ってます。
いいフードの基準がわからず、選ぶ事ができないので手作りでがんばります。
ありがとうございました。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ