フレンチブルドッグひろば


ブヒの引越しについて

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:暮] ブヒの引越しについて / ブーママ 2009/7/6 0:03  [Edit] 

画像クリックで拡大
悩んでますので、皆様の意見を聞かせて頂けたらと思っています。
今現在、地方の田舎に住んでおり、空気も綺麗で田舎なので
アパートなどに比べたら家も広いです。
そこで祖父母合わせて7人家族とMダックス3匹と
ブヒ1匹ウサギ1羽で暮らしています。
家では犬たちはゲージにいることは少なく、
1日中誰かしら家にいる状態なのでリビングで遊んでいます。

元々Mダックス2匹いた状態のところを私がブヒに惚れ、
妹がMダックスに惚れ、同じ時期に2匹迎えました。
現在生後半年、健康で元気な子です。
家に迎え入れてから4か月。
ブヒの世話、医療関係殆ど私がやっています。
仕事が終わってから家にいる間は一緒にいます。
ブヒも私に一番懐いています。
(家族にももちろんなついています。)
先住犬とも仲がよくいつもじゃれ合いながら4匹過ごしています。

そこで、私が1年後位に結婚をすることになりました。
(迎えた時は全く予定もなかったのですが、彼の急な転勤により決まりました)
そこでブヒも連れて行きたいと思っています。
ですが、他の犬たちもブヒ本人も、仲がよく家族になっています。
そんな子たちを見ていると私のエゴで連れていってよいものか・・・。
また、もし連れて行ったとしたら、慣れるまでは働かないつもりですが
しばらくしたら徐々に慣れさせ留守番をさせ、働きに行くつもりです。
たくさんの兄弟たち、人間の中で幼少期を過ごした子は
そういう環境でなれるものかどうか・・・。
住む場所は東京都です。
私のことだけを考えると、もともと私は生まれた時から犬がいない環境を知りません。ですので、いない生活は寂しくてしかたないと思います。ブヒもものすごくかわいいです。
もちろん他の子たちも可愛いけれど、皆それぞれ家族の中に
ご主人さまを見つけています。

家族はそのまま家で飼いたい気持ちのほうが大きいと思います。
ですが私の連れてきた子ですし、離れるのはさみしいです。
また、今後の10年近い将来を思うと年をとる両親、祖父母。
妹もいずれはうちを出で行きます。
もし兄がいたとしても兄はあまり健康上の関係で
犬たちに近づきません。
それらを考えると一緒にいたいと思います。
連れて行ったときに、先住犬、ブヒともに寂しさでどうにかなったらと思うと。。。
両親は一度連れて行ってダメなら戻ってきてもいいと言っています。
また金銭的な問題もあります。
もしブヒを連れて行かず、社宅で暮らす場合は東京都で5000円の家賃。連れて行き、ペットOKのマンションだと7マンほど。
東京の家賃の高さに正直びっくりしてます。

ですが家賃や医療費を考えてもやっぱりブヒがくれるパワーはそれ以上。一緒にいたいです。

旦那様になる人はブヒをとてもかわいがっており、
一緒に飼いたいといいます。
私はブヒを思うと何が最善なのかと悩んでいます。
このような経験をされた方、引っ越しをされた方、
いらっしゃったらご意見聞かせていただけますでしょうか。

(1)
アルモン
2009/7/6 8:22
 [Edit] 
おはようございます。

変なところから話をしますが、
金銭的な事は、大きな問題ですが、誰でも抱えている問題です
沢山の方が、様々なペットとの生活のために頑張って働いています。
もちろん5千円と7万円は、違いますが、家賃を理由にBUHIとの生活をあきらめるのは、止めてくださいね。

田舎と都会の環境に関しては、そんなに考えなくても大丈夫だと思います。
遠方の田舎のブリーダで生まれ、田舎で育ち、兄弟犬と共にすくすくと育ってきたBUHIでも、
一匹で飛行機に乗って、羽田空港で降りて新しい家族と暮らしているケースが沢山あります。
なので、ブーママさんの場合は、飼い主は、そのままなので、問題は、ないのでは?です。

それと、最後にブーママさん家のBUHIちゃんの気持ちになって考えてください。
私が、思うのは、ブーママさんに一番懐いているのなら、その子は、ブーママさんの家族と別れるより、Mダックス達やうさぎちゃんと離れるより、ブーママさんと別れる方が、ずっと辛いはずです。

なぜなら、その子のボス(親)は、あなたしかいないからです。

新しいBUHIライフを応援します。ちょっと早いですが、ご結婚おめでとうございます。

(2)
うめ
2009/7/6 10:54
 [Edit] 
たまたま住んだ所が悪かったのか、
田舎に転勤で、ペットOKだったのですが、
三年住んでまた転勤で、
入居の時は、
「出る時ペットがいるので畳10枚だけ新品」にとの条件でした、
次の所に引越しをして、
少ししてから、請求書が送られてきて、
立会いの時は、常識内の請求になるとのことで、
安心していたのですが、
なんと来た請求は、80万、
主人とビックリで交渉して、50万に、

他にもペットを飼っている住人がいる、
今まで出た人がどのくらい修繕費を払ったか、
よく調べて家を探していたらと反省しています。
ペットがいることで、弱みに付け込まれたみたいなのですが、
フローリングは、絨毯を引いて傷予防もしていて、
気をつけていたのに、
ペット可でも、そのようなことも、
自宅と違った気の使い方は、
飼い主にもBUHIちゃんたちにも、
不自由に思うことも、
住居選びは、慎重におすすめします。

(3)
ブーママ
2009/7/7 0:04
 [Edit] 
アルモンさん
ありがとうございます。
金銭的なことは古く安い物件を選んでなんとか乗り切るつもりです。
やはりブヒがいてくれることは大きいので^^

ボス。。。
そうですよね。
犬はとても飼い主に従順で良い子ですものね。
励まされました。
同時に決意も固まってきました。
ありがとうございました。

(4)
ブーママ
2009/7/7 0:06
 [Edit] 
うめさん

貴重なご意見ありがとうございました。
かなり高いですね。

物件を決める際は入念に確認をしてからにします。
ためになりました。
ありがとうございました。

(5)
のあまま
2009/7/7 12:40
 [Edit] 
3月にブヒ他わんにゃん連れて九州から東京へ引っ越して来ました。
ペット可の物件を探し、家賃は高いですがみんなで楽しく暮らしています。
東京は、田舎と違い、動物に優しく、交通機関もきちんとキャリーなどに入れれば OKですし、わんこと一緒にご飯を食べる店などけっこうありますよ(*^_^*)

ペット可の物件も、探せばけっこう安くあるようです。
ペット可の物件は、敷金を高く設定してありますが
転居する時の事を考えると、高くないと思います。
また生活している時に気負いせずわん達を散歩に連れて行くことが出来ます。ぜひ、ペット可の物件を探してください。

飼おうと決めた時に、この子の最後を看取るくらいの気持ちを
持たれていたのでしたら、ぜひに連れて来て最後まで暮らしてあげてください。

ただ、動物は病気をしたり、食事などにもお金がかかります。
家賃も高く、生活はきつくなるかもしれません。

「お金は天下の回り物」

そう気持ちを切り替え、
どうか、最後まで一緒にいてあげてください。
一生後悔しないように・・

旦那様と、ブヒちゃんとお幸せに・・(*^_^*)



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ