フレンチブルドッグひろば


何でもガリガリパート2

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:躾] 何でもガリガリパート2 / トラ 2009/7/6 10:43  [Edit] 
私の手や洋服への噛み付きはほぼ無くなり、時々、ナデナデして欲しく顔を手にこすり付けてきた時に歯が当たって本人も「あっ!!」って顔をしてダメだとよーく分かってきました^^

しかし!!次は物です・・・。
私もサークルの柵の同じところをガリガリしていたのを人間へのあま噛みから躾ける為にその事はほっておきました。
「ダメ」「ダメ」ばかっり言っている事で私自身も疲れてしまっていたので・・・。
そして、3日くらい前から物へのガリガリを躾けようとビターアップルを初めて使用してみました。
すると、毎回ガリガリしていた所は何の苦労も無くガリガリを止めさす事に成功^^と喜んでいたら・・・全く違う場所が被害にあっています。
それも、大切な家具とか家自体(幅木とかフローリング)に変更されてます・・・。
なのでガリガリした所に又してもビターアップルをかけてみると、又違う所をガリガリ・・・。
噛むオモチャも十分に与えてますし、ロープでひっぱりっこもしていますが・・・オモチャはすぐに飽きてしまい、ダメな物がいいみたいです。

このガリガリ・ゴリゴリと噛みつくのはどうやっても同じでしょうか。
それならそれで、そのつもりで対応しなければなりません。
現在は賃貸マンションなので、住宅そのものに被害があると困るというか・・・私も気持ちが悪いです。

現在は人への噛みつきは無くなって、後の物(スリッパ・家具・タオル・などなど・・・)には、静かになったな-って思って見に行くと必ずゴリゴリ・ガリガリやっています。
皆さんのブヒちゃんはどうなんでしょうか?
現在満4ヶ月・♀のうちのブヒに躾けるにはどうしたらいいんでしょう?

(1)
babebaron
2009/7/6 11:23
 [Edit] 
我が家をみているようです^^;;

はじめ スリッパがボロボロになりなんど買い換えた事か・・・
今はそれは無くなり 私の大好きなカントリー家具(パイン材だから歯が入りやすく嬉しいらしい--;;) やらダイニングテーブル・・挙句のはてにキッチンのカウンターの内壁のクロスまではがしにかかりました

クロスはうちの子供達が小さい時に歩行器でこすってちょっと剥がれていたので狙われたようです。

そこにはとりあえずホームセンターで板を買ってきて打ち付けてこれ以上本体の損傷は防ぐようにしました。(我が家の場合持ち家なので出来たのですが)


最初は だめよー と言う感じで言っていたのですが ここが自宅だからまだ笑ってとかいうか苦笑いですごせますが・・・

これから外出の機会が増え 他人様にご迷惑をかけるようになったのではBUHI自信も私たちオーナーも大変な事になってしまう!!!
と思って きつく叱るようにしました(もちろん手は上げません)
毅然とした態度で真向かいに座り目を離さず 口をしたから押さえつけ(上からだと可愛いお鼻をつぶして呼吸できないので) イケナイ!!!! と一度だけ言ってBUHIが目をそらすまで見つめつづけました。

これを何回かやったら 誘惑ゾーンに(笑)近づくたびに 名前を呼んで イケナイよ と少し優しくいうと横目で通り過ぎるようになりました。

今 現在も私の隙を見つけては かぶりついていますが 基本お部屋に誰もいないときはサークルなので 音で気付きすぐに イケナイ!!! をしています。


褒める躾を目指していますが それも場合によるのかなと思っています。
トイレの失敗は絶対に我が家は怒りません 黙って片付け 出来たら激褒めで続けています。

噛んではいけないものを噛んで叱った後は 他にストレスが発散できるもの(ヒヅメ マローボーン等)を与えてBUHIの欲求を満たしてあげたりもします
この時 噛んでいいものを噛んだので激褒めして これを噛もうね!! って話し掛けます 



我が家もまだまだこれからです 一緒にこの課題を乗り越えたいですね!!

(2)
かつ
2009/7/6 13:18
 [Edit] 
口の中にモノを入れるのは、もう、本能でしょうね〜。
ベテランの飼い主さんに聞くと「噛まれるモノ、食われて困るモノを置くほうが悪い!」といわれ、食われて困るモノは、我々の腰から上に置くようにしました。
しかし、噛まれて困る家具など、移動しようがないですよね〜。
ビターアップルは、その日一日しか効果がありませんでした。でも、ソレしか頼るモノがないので、ウチはもうビターアップルまみれです…。
ヤツは木製の家具をどうやらかじりながら食べている模様…。
私は本気で叱るので、私には噛みませんが、妻には本気噛みします。妻も本気で叱っているようですが、声のトーンに迫力が足らないせいか、直りません。妻に本気噛みしたとき、代わりに私が本気叱りしたら、本人は、「なんでパパが怒るの?」と、訳が分からなかったらしく、部屋の中を往復大激走!噛まれた本人でないと叱るのはダメみたいで・・・。
叱るのは効果があるけど、大変!!
やっぱりオモチャ、ですかね。
ウチのオモチャで比較的飽きなかったのは、ダンゴを模した布製のヤツ。これは噛むと「ピー!」と音が鳴り、クシの部分をくわえて狂ったようにブンまわしたり、クチャクチャ寝そべって噛んでたり、「とってこい!」に使えたり便利。あと、ヒットしたオモチャは、アイスクリームを模したゴム製のオモチャ。コレも噛むと音が出て、サークルから自慢に私達に持ってきて見せびらかしています。コング系のやつは最初だけでもう見向きもしません。
あと、タオル地のハンカチ。カラフルで、絵が縫い付けてあるヤツをクチャクチャとガムのようにかんでます。(コレは単にとられてしまっただけだけど…。)ちなみに犬用のガムは長くは噛んでくれなくて、そこらにすぐ置いてしまうので、不衛生であまりやらせてません。

噛むモノの代用ということで・・・。

参考にはなりませんよね。ゴメンなさい。

(3)
montaro
2009/7/7 7:54
 [Edit] 
こんにちわ、1歳の♂と暮らしている者です。昔のうちの様子と全く一緒です!うちの子は叱ると逆切れして更にやってしまうようなタイプで、家も新築だったのでやむを得ずビターアップルを使い始めました。しばらくは子の活動前に毎日部屋中にビターアップルをかけていた覚えがあります!しかし、2〜3週間くらい経ってからでしょうか、家具や柱を噛んで遊ぶのをやめてくれました。今では新しい物を置いても人間の物か自分の物か区別してくれているようです。かみかみ遊び命なので、おもちゃはフェッチやナイラボーンが好きです。

(4)
トラ
2009/7/7 10:30
 [Edit] 
banebaronさん・かつさん・montaroさん

ありがとうございます。
同じなんですね・・・。
結局は目を離せないって事ですね(笑)
帰宅後、掃除等の用事が終わったあとフリーにしてあげるのですが、リビングに廊下に洗面所、そして自分(ブヒ)の部屋と全ての場所に行けるので私がリビングのソファーに転がって100%信じ読書集中したり、映画見たりは夢の又夢なんですね・・・。
でも、そこに信頼関係がもてないと、私自身が疲労を感じてしまうので厳しいです。
昨日から個人レッスン(スクール)をうけはじめました。
自宅にトレーナーの先生が来てくれて、昨日はとりあえず飼い主の希望を聞いて、ちょこっと「お座り」「ふせ」などを教えてくれた感じです。
先生の前ではいつも気が狂ったように噛み続けてるタオルを出しても噛み付く事も無く、案外いい子にしてました(笑)
12回のレッスンと皆さんのアドバイスを読んでうちのブヒちゃんがガリガリを止める事は無いな!って確信を持てた気がします^^

気長に躾するしかないんすね^^
頑張ってみます。

おもちゃは帰宅前に補充買いしにショップに寄ってみる事にします。
いつものショップでは無く違うショップに行ってみます。
そしたら違った感じの物があるかもしれないですしね。

ありがとうございました。



今日はおもちゃをさらに買ってから帰宅しようと思います。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ