フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
新幹線での移動について Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/7/11 11:17 [Edit] | |
はじめまして。 7ヶ月になるアン(♀)と暮らしています。 湘南に住んでいるのですが、8月に実家の福岡までアンを連れて帰省しようと思っています。 普段、車で近くまで移動することはあるのですが、新幹線に5時間乗せて移動するのは初めてです。 写真のキャリーに入れて連れて行こうと思っているのですが、アンが興奮せずに連れて行くために何をしてあげたらいいか、ご経験がある方がいらしたら教えていただけたらと思います。 アドバイスよろしくお願いいたします。 |
Page 1 | 2 » |
(1) saemo |
2009/7/11 13:24 [Edit] |
|
こんにちわ。 フランキーは新幹線何回も乗ってます♪ 東京〜秋田間の3時間半、静かに乗っているのでいつも人気者です(^−^) 写真を見ると、もうキャリーには慣れているようですね。 とにかく、キャリーに慣れさせるのが一番です。 出来ることなら、今のうちに何回かキャリー移動をして(新幹線でなく電車でも構いません) 『キャリーに乗ると楽しい所へ行ける』とインプット出来ると良いみたいです。 それと、8月の移動だと東京駅にたどり着くまでも暑さが気になります。 クーラーパックをキャリーの下に敷いてあげるなど、暑さ対策をしっかりされたらいいと思います。 水分補給やご機嫌取りのおやつも。 それと、座席がもう決まってしまっていたら仕方ないのですが 足元にキャリーを置くスペースが取れるのと、 万が一鳴いてうるさくなってしまった時、デッキにすぐ移動できるので 座席は一番前がおススメです。 長い間、オシッコができないので必ず新幹線に乗る前にトイレをさせてあげて下さい。 フランキーはマナーベルトを一応着けたりしていましたが、一度も車内ではオシッコしませんでした。 7か月のパピーちゃんなら、万が一鳴いてしまったり興奮した時の為に スリングを用意しておいてもいいかもしれません。 それと、新幹線に乗る際はペットは手荷物乗車券が必要です。 改札で「犬がいるので手荷物乗車券下さい」と言えば購入できます。 金額は300円ちょっとだったはずです。 8月の帰省シーズンなら、大声をだす子供なども乗っていたりするので 大変だと思いますが、楽しい新幹線移動になればいいですね。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +10] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |