フレンチブルドッグひろば


散歩と食事の肥満対策は?

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:暮] 散歩と食事の肥満対策は? / かつ 2009/7/15 9:59  [Edit] 
こんにちわ。

実はウチのブヒは体重9kg前半。9ヶ月。多少小柄なわりに重く、病院ではじめて体重を量ったときは9.7kgで、獣医さんから「この体型だと8kg前半でもいいですね〜。」と言われ、散歩の時間と回数を増やしたのです。
私達がいる間は、リビングで自由に遊ばせますが、留守番が長く、その間ほとんどサークル内生活だから太るのも当然かも知れません。かといって食事を減らすのは成長期後期ということで不安だし、今のフードでやっと食べるようになったので変えたくないし・・・、ってことで運動量UPを図ったのです。

体重は減ったけど、1回の散歩が40分、朝晩で2回。おまけに途中災害時のときの貯水用地でナイショのドッグラン。彼の私を追いかける姿はたまらないけど、当然、ハアハア状態。
この季節です。ハッとしました。
そういえば、散歩途中からハアハア状態が長いな、と。
最近は、少し距離を短くしましたし、途中水分補給の休憩を入れてますが、例えば”クールタイ””クールバンダナ”をまいて散歩したほうがよい、とか、留守が長い場合の散歩や食事、生活サイクルなんかをお教えいただければ幸いです。

(1)
ミルキー
2009/7/15 12:06
 [Edit] 
こんにちは。この時期の散歩はブヒにとって本当に危険です!
時間帯や気温にもよるけどブヒちゃんの息が上がって辛そうなら尚更、長時間の散歩は避けた方がいいですよ。
まだ9ヶ月と言う事ですから、病院でダイエットしなきゃいけないと注意されてない限りはまだそんなに気にしなくてもいいと思います!
とりあえず成犬になってから痩せた方がいいのか、もう一度考えてみたらどうでしょうか…?

(2)
かつ
2009/7/15 12:40
 [Edit] 
ミルキーさん。アドバイスありがとうございます。
なんか気が楽になりました。
留守が長いせいで、ストレス解消のために気分転換させなきゃ!とか、太るから運動させなきゃ!とかで散歩を、彼にも、私にも無理やり課していたように思います。
彼の体調と、その日の気候を考慮し、彼も、私も楽しめる散歩をしたいと思います。
ありがとうございました。

(3)
のん
2009/7/15 13:24
 [Edit] 
9か月ということですが、まだパピイフードなのでしょうか。
そろそろ切り替えの時期かと思います。
パピイ用はカロリーが高いので、長く続けているとメタボになりやすいです。
運動すると、引き締まった体になりますし、この時期に運動して筋肉をつけておくことは大事ですが、体重に関しては、食事の方が有効かと思います。
うちは、7か月で8キロになった時に、獣医さんから「そろそろ食事制限してください」と言われましたが、もう一人のDrから「いや、この子は、大きくなるタイプだから、まだいいよ」と言われ、結局、16キロになりました。でも全然メタボじゃありません。
その子にあった体型、体重というのがありますので、かつさんの子が「8キロが適当」と言われたのなら、やはりそろそろ食事内容の見直しをするのもいいのかもしれませんね。

(4)
かつ
2009/7/15 16:37
 [Edit] 
のん様

ありがとうございます。
フードは仔犬用です。フードの袋の表示ではだいたい”1歳から”という区切りのものが多いので、その通りにしてました。
少しづつ混ぜて切り替えてみます。

でも、運動能力はUPしてます。届かなかったところ、乗っかれなかったところ、おびえて入れなかった場所などにどんどん入ってきて、彼の行動範囲は広がったのは、お散歩のおかげもあるかな、と。運動能力UPと社会勉強で度胸がついたのかな、と。そのぶんおイタされる場所も増えたけど・・。

食事と運動のバランスをとるのは、人間も犬も一緒ですね。無理せず、彼にとっていい生活サイクルを(自分にとっても。)見つけられそうです。

ありがとうございました。

(5)
くるみ
2009/7/15 17:34
 [Edit] 
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
我が家には1歳2ヶ月で8.7kgのブヒがいます。
うちの子も獣医さんに8kgジャストぐらいがいいんじゃないかと言われ少しずつ減量しています。最高で9.2kgまでいった時、時々呼吸が苦しそうにしていたこともあって減量することにしました。
はじめはうちも運動量を増やす方を中心にしていたのですが、
獣医さんに、食事を減らすほうがよいと言われました。
いつもフードの袋に書かれている量を参考にあげていたのですが、
個々に吸収量も違うので減らしても大丈夫だそうです。
食欲旺盛な子なのでストレスにならないように、おからや野菜はあげてもいいとトレーナーさんに言われました。
うちの子は最初10kg弱くらいにはなるだろうと言われていたのに実際は違ったのでかつさんのもう少し様子を見てもいいのかも・・・

あとこれはお世話になっているトレーナーさんにきいたのですが、散歩はブヒにとってたいした運動ではないので散歩を長くするより今はこんな季節なので難しいですがボール投げなどの遊びをしてあげた方がいいそうです。


まだまだ私も未熟ものなので参考になるかわかりませんが・・・

(6)
かつ
2009/7/15 19:22
 [Edit] 
くるみ様

ありがとうございます。
散歩はたいした運動じゃない、かぁ・・・。
考えてみるとソウかも知れない・・・。
家の中でも動き回ってるし・・・。
無理させてたかもしれない、と反省してます。
でも、気分転換ということで、車、外の空気、景色、人、他のお犬様達との適度なふれあい、を感じられる程度の散歩はさせてあげたいです。
もちろん、気温、体調、その他無理のない程度で・・・。

ちなみに、普段の呼吸は異常ないです。寝息もス〜ス〜で気持ちよさそうです。

(7)
ハイリママ
2009/7/16 15:43
 [Edit] 

画像クリックで拡大
初めまして。同じく9か月の子のママです!
うちの子は、10キロありますよ☆でも、見えないねとか、小さいですねと言われます。
ワンちゃんも体質がそれぞれあると思うので一概に体重だけとは言えないかなとはおもいます☆
お散歩は、朝6時位に30分位です。今は早い時間でも日が差してくるので、その日によってコースや時間を変えたりしてます。
夕方は、7時過ぎに40分位で7時でもまだむしむししてれば、もう少し遅く行きます☆
飼い主さんが一番変化などを見つけやすいと思うので、ワンちゃんと楽しみながらベストを見つけられたらいいですね☆
無知ながら、少しでもご参考になればいいなと思います☆

(8)
2009/7/16 23:23
 [Edit] 
かつさん初めまして
みなさん何ヵ月=何`でお話されてますが、一概に良いとも悪いとも言えません
その子の骨格、体重の質(脂肪で体重があるのか、筋肉なのか、骨量が多いのか)など、さまざまな要素があり 体重があります
なので一概に何ヵ月だから何`位が標準とは出てこないのです

できれば横から撮った画像と上から撮った画像を載せていただければ
教えやすいかと思います。
ただ9ヵ月であれば、ちょいポチャくらいでちょうどよいと思いますが
これも、その子の関節や内臓脂肪がつくタイプか皮下脂肪がつくタイプか、色々な事があります
あまりアドバイスにならず申し訳 ありません。

(9)
かつ
2009/7/20 10:06
 [Edit] 
杉様。

ありがとうございます。
ウチのパソコン、モデムがイカレてて、会社のパソコンを使っているため、画像は又の機会にぜひ皆様にお見せしたいです。(皆様のブヒちゃんに負けず、ホント、かわいいですよ!!)

サイズ的には、首まわり31p、胴回り38p、首からお尻まで41p(だったと思います。)。まあ、お店で彼の服を買うためにザッと自分で計ったんだけど・・・。

他の方の成犬ブヒにたまに散歩で会うけど、あまりの体格の違いに「ホントに同じ犬種?」と思うくらい、ウチのは細く見え、ちっちゃく見えます。でも、成犬ブヒを連れている方に伺ったら「歳と共にだんだん顔が大きくなり、どっしりしてくる。」と言われました。まあ、それぞれ個々に違うでしょうけど。この仔単体で見ると、チョット、ボテっと見えるけどな〜。

TVで見る肥満犬のダイエット、なんていうので、動かずすぐグデっとしちゃって、登れない、跳べない、なんてならないようにしなきゃ。
人間みたいに無理なダイエットも困るけど。

彼を見極め、彼に会った食生活をしてみますので、またいずれご相談させていただきますので、その時はまたお教え下さい。

ホント、みなさん心強いです。感謝してます。
この掲示板とこの掲示板を利用されている方は、ホントにブヒを、犬を、又は生き物を愛していらっしゃって、いつも感動!すばらしいです!



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ