フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
犬を販売するときの心得
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/8/4 21:27 [Edit] | |
http:/ 熱中症で検索していたらありました。 何で亡くなったのかという確定的なことは わかりませんが。 少し悲しくなりました。 フレブルを仲介する立場の 店サイドも きちんと責任をもってフレブルのこと 教えてあげないと だめなのではないのかなと思い トピックにしました。 保健所で保護されるフレブルも多いと感じます。 不幸なフレブルが増えないことを切に願います。 PS:個人を中傷するようなコメントはお控ください。 |
(1) ノマハハ |
2009/8/5 2:00 [Edit] |
|
どう考えても これは殺意の有る毒物での 犬殺しでしょうね。。。 昔 飼っていた犬も毒物で死んだ時 同じような感じでした 水を遠ざけるのは毒物が薄まるのを防ぐ為です かなり手馴れた犯行だと思います 最近 不景気で高額のワンコ 欲しいけど 買えないって 人が多いようです 先日も小学生の子が「フレブル欲しいって親に言ったけど 高いからって買ってもらえないんだ〜」と 言っている子がいました いたずらや嫌がらせ以外にも妬みや嫉妬って有りますから 外から入りやすい場所でのフレブルの飼育は 辞めた方が良いでしょうね。。。 それと犬がとても嫌いな人って必ずいます。 人気の高い犬種は盗まれやすいし こうした事件にも巻き込まれやすいので 飼い主は気をつけましょう。 数年前にも札幌で買い物途中に盗まれて マンションから落とされ。。。と言う悲しい 事件が有りました その時も「飼ってみたかった」と言う 軽い動機だけだったと思います どんな人がいるか解らない時代です 悲しい事ですけど注意は怠らないように。。。 |
(3) BUHIズ |
2009/8/5 8:44 [Edit] |
|
動物を販売する側は、きちんと犬種によって飼育の仕方を説明しているのでしょうか? 最近考えられない事が多すぎて目を覆いたくなります。 これ以上悲しい事が起きないように祈りたいです。 |
(4) coo |
2009/8/5 9:13 [Edit] |
|
死因はなんなのかは判断しかねますし今となっては わからないでしょう。 このフレブルちゃんの場合の問題点は”外でつながれていた”ということでしょうか。 フレブルを迎えるにあたって 迎える側はもっとフレブルという犬種について自ら学ぶべきですし、 迎えるための決心(迎えることにより行動も制限されることもあると思います)も 必要だと思います。 販売する側はフレブルという犬種について最低限 屋外での飼育は向かないこと、暑さに弱いことなどをちゃんとしっかりとした説明をして欲しいと思います。 ただ人懐っこいとか吠えが少ない、毛が抜けるのが少ないなど 販売することだけを頭によい点ばかりを強調せずにして欲しいと思います。 迎えられた方々も迎えられてからも日々学ぶことを忘れずに ブヒ共々幸せな日々を送れるようにと思います。 少しでも不幸なワンちゃんが増えないことを願います。 |
(5) トラ |
2009/8/5 11:33 [Edit] |
|
本当に怖い。 故意に誰かが何かをしたのか・・・自然になのか・・・。 どちらにしても人災ですね。 ブヒだから外飼いには向かなかった!というものでも無いかもしれません。 故意に外部の人間がなんらかの事をしたとしたら他の種類のワンコでも同じ事が起こる事だって否定できません。 もの言えぬワンコが犠牲になったのですね、悲しいです。 私も迎えたからには責任と愛情を持って家族として大切にしていきたいです。 |
(6) ジャン |
2009/8/7 9:08 [Edit] |
|
犬を庭につなぐ時、道路側に近いといろいろと問題が起こります。 まず、犬のテリトリーの範囲にはいるほど道路に近いと他人がその中に入ろうものなら神経質にほえたててとてもうるさい、怖い、そして匂いの問題でもいやがられます。犬の散歩で犬好きな人でも連れてる犬に飛び掛らんばかりに吼えられたりすると、怖くて緊張して避けられれば回り道をしますね。大人しい犬でも見えるといたずらを受け安いし、危険です。 犬嫌いにも表立ってはっきりと「犬が嫌いです」と言ってくれる人はまだいいのですが、本当は嫌いなのに、表面上は「可愛い」なんて頭をなでたりして、でも、飼い主がいないところで犬に石を投げたりする困った大人もいます。 (その人が来るとなぜか愛犬が吼えるので??? いずれ飼い主も本当は犬が嫌いだったのねと気がつくのは時間の問題なのに〜〜〜。苦笑 犬と動物が共存して生活する為にはいろいろと気配りをしないと怖いですね。 |
(7) かつ |
2009/8/7 11:04 [Edit] |
|
昨日散歩してて目を疑いたくなるようなことがありました。 ウチのブヒは人でも、犬でも、愛想良く近寄っていくのですが、60代くらいのおじさんがプードルを2匹連れて散歩してて、ウチのブヒがそのおじさんのプードルに近寄っていったのです。 プードルちゃんもウチのブヒに近寄ってきてくれて、遊んでくれるのかな、と、私はニコニコしてたら、そのおじさん、ウチのブヒに近寄ろうとする自分のプードルちゃんのおなかを何も言わず、思い切りサッカーボールのように蹴り上げたのです・・・。”ボゥッ”という音がするほど・・・。 そしておじさんは2匹を引きずるように消えていったのです。 本当に驚きました。なぜ?なぜ???私は唖然として、そのおじさんに何も言えなかった・・・。それもあっていまだに考えこんでしまってます。 本当にショックでした・・・。 以前も動物病院の待合室で、ワンワン鳴いている自分の犬を「こら!」と叱りながら、音がするほど思い切りひっぱたいてるおばさんがいました。 ”犬を販売するときの心得”というトピで、ロンさんのご紹介してくださった内容もショッキングですが、販売する方も、購入する人を選べないのでしょうか? 犬は飼い主を選べないのだし・・・。 それが無理なら、犬を(犬だけじゃなく生き物全般で)購入する際には、飼い主講習を義務化するとか・・・。その講習修了証を持っている人だけが犬を飼っていい、とか・・・。 ・・スミマセン。皆様のブヒに対する熱い愛情を、この掲示板で毎日感じてて、その裏側での現実とのギャップにショックだったもので・・・。 今日もウチのブヒは食べちゃいたいくらい、かわいいです・・・。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |