フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
体臭の対処どうしていますか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/8/10 12:59 [Edit] | |
1〜2週間に一度だシャンプーしてるのに、あっという間にワンコの臭いがしてくるんです…。 サークルの中の布団を洗濯したり、空気清浄機もつけていますが、やっぱり臭いの元があるとだんだん臭ってきます。 ワンコの臭い好きなんですけど、部屋が臭うのは良くないですよね… みなさん何か良い対処方法があれば教えてください。 ちなみにイオン水も買ってみましたが効果が実感できませんでした… |
(1) 小太郎☆ |
2009/8/10 16:25 [Edit] |
|
初めまして、我が家には5ヶ月のブリンドル♂がいますが、体臭とトイレの匂いが気になってました。 私も、週1回シャンプーをしていますが夏だからか臭ってきますよね・・・。 そこで、ペットショップで売っている、ブラッシング前にかけるスプレーで消臭の物を使っています。 お部屋では、小林製薬から出ている消臭元のペット用を買ってみたところ、すごく匂いがなくなりましたよ☆ クーラーなどで閉め切った部屋にはとってもよかったです!! ドラックストアなどで売っているので使ってみてください! |
(2) のん |
2009/8/11 12:45 [Edit] |
|
うちは2ブヒいます。 1ブヒは2週間たっても、臭いませんが、もう1ブヒは、1週間待たずにくさくなります。個体差ですね。 そこで、臭くなる子は、以下の二つの方法をやっています。 ・ワンコ用ブラッシングスプレーをして、ブラッシングする。毛づやも良くなるし、毛もよく抜けるし、臭いも薄くなる。 ・エモリカを少し入れたお湯にタオルを浸し、絞って、これで全身、拭く。同じく毛がふかふかになるし、顔まで拭けるので、臭いが消える。 どちらの方法も3日ぐらいはもちます。 |
(3) たま |
2009/8/12 19:50 [Edit] |
|
初めまして。うちは最近2ブヒになりました。 (1歳・ブリンドル男の子、3ヶ月・クリーム男の子) それを機にプラズマクラスターを購入しました。 ちょっと出費ですが、 ニオイに効きますよ。 それと、お散歩帰りのバクテレス一拭き。 (これは気休めかもしれませんが・・・。) あとは、こまめなケージ&トイレシートの水洗いと 1週間に一度のシャンプーなどと、 ちょっとの手間をかけることでしょうか。 とりとめなくてすみません。 |
(4) こうめ |
2009/8/14 11:13 [Edit] |
|
現在7ヶ月の♀(ブリンドル)を飼ってます。 家は、7日〜10日に一度のシャンプー(薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー)と、おやつにリモナイトを与えていますが、僅かな体臭は犬だから仕方ないとしても、極端な体臭はないですよ。ベッドとゲージの掃除もまめにやらないと、この季節は厳しいですよね。因みに家は、オゾン脱臭機とバイオウィルクリアって言う除菌消臭スプレーを使ってます。このバイオウィルクリアって言う除菌消臭剤はかなりのお勧めです。 |
(5) coo |
2009/8/14 21:39 [Edit] |
|
ウチもシャープのエアコンでプラズマクラスター(除菌イオン)がついています。 エアコンを使わなくても単独で除菌イオンを出せるのでブヒの匂いが気になるときは使用しています。 使えば匂いはほとんど気になりません。 あとウチで効果があったのはPet-Cool Body Careです。 http:/ 自然水で出来ていて薬品など科学的なものは一切使ってないので安心です。 毛が少しベタついてきたらシュッとスプレーしてなじませタオルでふき取るとニオイもかなりなくなりますし フワフワ、サラサラの毛になります。 ウチではハムスターにもシュッとしています。 アルカリ性のph:12の100%自然水で かゆみ・涙やけ・ヨダレやけ・目ヤニ・耳・おしりの汚れ 体臭・除菌にも効果があります ウチは涙やけで赤くジクジクしたときに使用しよくなりました。 あとはフードを替えると体臭もかわりますよ |
(6) EGOISTE |
2009/8/17 8:32 [Edit] |
|
やはり犬ですから匂います・・。外出から戻るとたまに気にはなりますが完全に麻痺状態・・。 市販のスプレー等は表面を濡らすだけで持続性もなく、効果は期待出来ません。除菌水の質、空気清浄機、あとはこまめな掃除位しかないでしょう。 危惧されるのはシャンプーの頻度で、よほど汚れや臭いが酷い以外は3〜4ケ月位は平気で放置しています。勿論、室内犬ですから必要がない限り外出は控えます。通常は濡れタオルで拭き取る程度にしておき、汗腺部やシワは汚れを取り除き、シッカロール等で良く乾燥させましょう。 頻繁なシャンプーは皮膚常在菌取り除き、折角健康な皮膚バリアを作り出す妨げとなります。勿論その後の拭き取り及びドライヤーの温風も大きな刺激。究極を言ってしまえば、シャンプー自身が負担となります。 どうしてもシャンプーしたい場合は、ある程度の期間を保ち設備の整った信頼おけるプロに任せるのが良いでしょう。繁殖者のところに遊びに行くと、多頭飼いしているせいもありますが結構匂います・・。健康が何よりと感じます。 ※注) 上記は一意見に過ぎず、身近の知人であれば上記コメントとなります。他人様を批判しているものでは一切ございません。ご容赦下さい。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |