フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
フード切り替えの効果が出るのは?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/8/17 9:07 [Edit] | |
もうすぐ2歳になるフォーン(モカ♂)を飼っています。 1ヶ月ぐらい前から耳の後やわき腹あたりを痒がり前足の肉球をよく舐め、また耳垢が結構溜まるようになりました。(痒みは今のところさほどひどくはないように思えます。) かかりつけの病院に連れて行き相談すると、アレルギーかも?(耳垢はその2次症状)との事で、とりあえず低アレルゲンフードへの切り替えを勧められました。 病院でもらったサンプルがヒルズのd/d(サーモン&ポテト)だったので、ネットで色々と検索して、スーパーゴールドのフィッシュ&ポテトを試してみることにし、昨日で完全に切り替えました。 様子を見て効果がないようなら、血液検査も考えているのですが、フードを切り替えてから効果が出るまでに、どのくらいの期間がかかるものでしょうか? ご経験談などお聞かせいただけると嬉しいです。また、お勧めのフードがありましたら教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。 |
(1) ワンのママ323 |
2009/8/17 10:32 [Edit] |
|
はじめまして。。 五才の男の子(クリーム)と四才の女の子(ブリンドル)のママです。 家もフードに随分苦労しました。ほんと大変でした(笑) フードで涙やけになったり切り替えて綺麗に治ったり。。。 フードを切り替えて合う、合わないの効果?が出るのは 大体二ヶ月〜三ヶ月くらいだったと思います。。。 その間、切り替えたフードで解毒作用により症状が悪くなる場合が ありますが続けていると治ってきます。 合わない時も同じような症状になりますので飼い主さんの 見極めが難しいところです。 家は食物アレルギー検査をしてアレルゲンを知ることで アレルゲンの入っていないフードを探しました。 ただ、アレルゲンが多いと大変ですが。。。 お勧めはアレルギー検査をされてフード(手作りご飯)を探される方が 確実だと思います。 因みにポテトもアレルギーになり易いそうです。個体差ありですが。。。 家もアレルゲンを省いた食事、おやつを与えてますが 梅雨からこの時期はトラブルになります でも、以前のように酷い状態ではないので 涼しくなる秋くらいには治ってきます。 ご参考になるかかわりませんがコメントさせて戴きました。 |
(2) モカ兄 |
2009/8/17 17:04 [Edit] |
|
ワンのママ323 様 コメントありがとうございます。 フード選びって始めるとキリがないみたいですね。 効果が出るまでに2〜3ヶ月ですか…結構時間がかかりますね。 もし、今回切り替えたフードが合わないとなると、更に時間がかかることになりますね。 やはり、血液検査をしてからの方が近道かも知れませんね。 手作りフードも出来ればいいのですが、現実問題として今の環境では難しそうです。(>_<) コメント参考になります。ありがとうございました。 |
(3) royroy |
2009/8/18 0:55 [Edit] |
|
アレルギー反応の有無だけに限って言えば、ステロイドを併用したりしなかったり変法がありますが、大体2週間〜一ヶ月で判断できるそうです。 ただし、これから気候が涼しくなるので、そのせいで自然と皮膚状態が改善するのと混同しないように気をつけてください。 また手作りフードは相当に注意しないと、長期における栄養バランスが狂いますので、かかりつけ獣医とよく相談するといいと思います。 |
(4) モカ兄 |
2009/8/19 11:28 [Edit] |
|
royroy 様 コメントありがとうございます。 フードの成分が原因の場合は、フードを替えてから1ヶ月ぐらいって事でしょうか? それに涼しくなると状態が改善するんですね。家で犬を飼った経験はあるのですが、初めて自分で世話をする犬なもので、色々と知らないことだらけです。 これから注意して見ていこうと思います。ありがとうございます。 |
(5) 山本 |
2009/8/25 16:12 [Edit] |
|
こんにちは。 我が家には、パイドとブリンドルの2匹のフレンチがおり、私は動物病院で看護士をしています。 パイドの子が生後半年からアレルギー症状が出て、モカちゃんと同じ様に耳垢も多く溜まりました。 勤務先の主治医の獣医さんと試行錯誤した結果、フードはヒルズのz/dウルトラ、シャンプーはノルバサンの後アデルミルでの2度洗いを週1回続け、現在4歳ですが落ち着いています。 試しに他のフードを試したり、シャンプーの回数を減らした時がありましたが、とたんに痒みが出た為やはりこのフードとシャンプーがあっていると再確認しそれ以来ずっと続けています。 耳垢もこまめに掃除してあげる事が大切です。 |
(6) モカ兄 |
2009/8/26 8:27 [Edit] |
|
山本 様 コメントありがとうございます。 z/d…ネットで調べてみましたが低アレルゲンフードの極みみたいなフードですね。お値段もなかなか…(>_<) 素朴&無知な疑問かも知れませんが、よくアレルギーの対処療法としてシャンプー(薬浴)をすると聞きます。 アレルギーは体の中からの問題と思うのですが、シャンプーにかゆみ止めとかの成分が入ってるなら別として、普通に殺菌効果の高いシャンプーで効果があるのでしょうか? それとも温泉療法みたいにジワジワと皮膚から浸透していくのでしょうか? もし何か情報をお持ちでしたら、教えていただけますと嬉しいです。 |
(7) だん松ママ |
2009/8/26 21:35 [Edit] |
|
こんばんわ。 うちには2ブヒいます。うち1ブヒが現在「アトピー性皮膚炎」で通院中です。 ネットで「きたのさと動物病院」(札幌市白石区です)と調べると皮膚疾患やシャンプーの選び方など詳細がわかりますので、見てみてください。こちらの病院は皮膚専門でもあります。 ちなみにうちは「イネ科草アレルギー」でした。 最近はフレブルは食事でもアレルギーを起こしやすいということからIAMSの皮膚専用の食事を試しています(病院で購入)。 初診時には、指間にはマラセチアというカビの一種もあり処方された専用のシャンプーで改善傾向となりました。 シャンプーは「オートミール」と「アロエベラ」(保湿作用と殺菌作用があるそうです)が入っていればどんなものでもいいと言われペットショップで気軽に購入、週1回のペースがうちの子にはちょうどいいみたいです。 受診前はモカ兄ワンチャンさまと同じような症状でしたが、今では(抗ヒスタミン剤を服用しているのもあり)痒がらず脚を舐めず以前とほとんど変わらない生活になりました。 ただ草アレルギーなので散歩は草むらに入らないよう気をつけていますが。 皮膚の状態が悪くなると皮膚のバリア機能が落ちて、皮膚からの感染がおき悪循環になるので、まずは抗生物質(3週間で終わり)と抗ヒスタミン剤とマラセチアの治療をし、抗生剤をやめて抗ヒスタミン剤とシャンプーで皮膚の清潔を保ち、次に食事 という順序で今に至っています。 皮膚専門ではない獣医さんなら比較的簡単にステロイドを処方する傾向があるかもしれません。 お近くに皮膚専門の病院があるといいですね。 フードの切り替えの効果は、その獣医さん曰く、1週間でわかるといいます。ただ、個体差もあるので1〜3週間と飼い主さまには説明しているようです。 長文で大変失礼いたしました。 |
(8) モカ兄 |
2009/8/27 15:30 [Edit] |
|
だん松ママ 様 こんにちは。コメントありがとうございます。 病院のHP見てみました。シャンプーにも色々と効果があるんですね。 シャンプーって汚れ落としの効果ぐらいしかないのかと思っていたのですが、どちらかと言うと外用薬的ですね。 うちのモカ(犬)のかかりつけの獣医さんは、ステロイド(対処療法だけど…との前置きありで)の話をされましたので、やはりステロイドになるかも知れません。 ステロイドは使い方に熟練を要するみたいですし、色々と失敗みたいな話もよく聞くので、避けたいのはやまやまなんですが。 今はフードを替えて様子見の状況(1週間は過ぎてますが^^;)です。涙目がなくなって耳垢も減ってきたような気はしますが、朝起きた直後によく痒がります。 もう少し様子を見ながら、皮膚に強い病院も探してみようと思ってます。 ありがとうございました。 このコメントをご覧になられた方、宮崎県近辺で皮膚に強い病院の情報がありましたら、情報提供いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |