フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ガム
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/8/27 11:21 [Edit] | |
過去のトピックとかも読ませてもらったのですが、もう一度教えて下さい。 ガムは私が食事をする時にゲージに入れて待ってもらう時や、仕事に出かける時にゲージに入れて当分、ガムに気がそれる様に使いたいのです。 今は、ガムを与えると皆さんと同じで飲み込みます。(クリニーズ) 皮系のガムを与えると硬すぎて途中で飽きるのかベッドの隅っことかに隠そうとして先日はベットに血がメチャクチャつく程に鼻をこすり付けて架空の砂?をかけていました。 お陰で今は口びるの上辺りの皮が剥けて赤くなってます・・・(泣) なので、それ以後は与えても見ている時だけにしてそのガムを隠そうとしたら取り上げます。 うちは、取り上げてもまだ今の所、吠えて怒ったりはありません。 現在は食事する時や出勤前にはビスケット系のおやつを与えています。 そうすると、体重が気になりますし、現実に過剰に太ってきたように感じます。 皆さんもガムを与える時には見ている時にだけ与えているのでしょうか? 何か長い時間夢中になれて、安心なおやつは無いでしょうか? (アキレス系も半分くらいかじってから半分は丸呑みしています。) 現在6ヶ月ブリンドル女子です。 |
(1) niko |
2009/8/27 13:29 [Edit] |
|
トラさん はじめまして もうすぐ2歳の♂が居ます。 ウチも同じように丸飲みしてしまうので誰かがそばにいるときしか ガム等は与えないようにしています。 1歳前のころにうちの子もグリニーズをしっかり丸飲みしてしまい オロオロしてネット検索すると腸に詰まってしまったなど怖いことがたくさん書かれておりそれ以来与えていません。 製品的には消化も良い商品のようですが万が一ということもあるかと思い飲み込む危険のない大きめの牛皮ガムかナイラボーンを与えています。 あと6〜8時間ぐらいのお留守番のときもうちの子はほとんど寝ているようですので何も与えていません。 そんなことをずっと続けてきたからなのか今ではケージ=寝るところと 思っているようで私が出掛ける準備をすると自分でケージに入り寝ています。 なのでその分帰宅後一緒に遊んだり、ケージから出てからガムやおもちゃで遊んでるのでよいかなと思ってます。 |
(2) buddylee |
2009/8/27 15:36 [Edit] |
|
クリニーズなど柔らかめのガムや獣の爪などは見た目にきたないののと、食いちぎって飲み込みの危険があるのでウチは与えていません。ウチではガリレオなどの硬いナイラボーンにしています。硬いので減らないことと、削れて細かい破片が内蔵に入っても成分的に害がなく安全でウンチででるので安心です。ストレス解消に一番です。足をなめたりする子にもいいようです。ただ、硬いので小型犬など小さい歯の子や気性が荒くて歯が壊れようがかじりまくるワイルドなわんこなどは歯を痛めるかもしれません。 |
(3) royroy |
2009/8/27 17:54 [Edit] |
|
食べられるガムは丸呑みの可能性があり危険です。 色々リサーチしてみましたが、個人的な結論はナイラボーンになりました。 ただし過去に2回、あれを噛みまくって臼歯が縦にバッキリ割れた犬を2頭みたことがあります。コーギーと・・あとなんだったかな? フレブルの顎は半端なくパワフルなので、予想外の破壊や誤嚥は常に警戒したほうがいいと思います。 |
(4) babebaron |
2009/8/28 10:15 [Edit] |
|
トラさんこんにちは( ~ ω~ ) 長い時間もたせたいならコングかマローボーン ナイラボーンがいいのかもしれません。 コングは中にチューブのを入れてフードを入れて。 ただ 体重が気になるならこの分のフードはご飯からは減らしたほうがいいですね。 それで足り無そうならお野菜でご飯を量をふやせばいいと思います。 我が家は ガム系(アキレスなども)は私か主人が手にもってしか与えません。 しかも試供品でもらったもので自分では絶対に買いません。 それでもグリニーズは軟らかいのか切れてしまい飲み込んだりして消化せずに出てきたりしました。 ほ○っこもほとんど固いまま出てきました。 なので今後与えようとは思いません。 あれがお腹に残ったらと思うと怖いので・・・ どんどんそこに物が詰まって開腹手術になったという方もいらっしゃいました。 我が家はヒヅメも与えたりしましたが細かくなったので咽て吐いたりしたので今はマローボーンです。 コングは劣化すると亀裂が入り飲み込んでしまったりするので注意深く見てあげてください。 その他にはタオルをボールみたいに結んでかませたりすると結び目を暫くガジガジやっています。 基本 我が家はお留守番の時はサークルの中には何も入れません。 |
(5) けい |
2009/8/29 16:47 [Edit] |
|
横からすみません。ガリレオボーンをお使いの方に教えて頂きたいのですが私も先日ネット通販でガリレオボーンのサイズMを購入したのですが乳白色の本体に緑色、茶色の色素が沈着している部分が数カ所有りました。今までガリレオボーンをお使いになられた方々の品はこの様な状態はありましたでしょうか? 万一害のある色素だと不安なので。 |
(6) niko |
2009/8/29 20:01 [Edit] |
|
>けいさん?「キャンプに行った方」のボブソンさん?? 今までナイラボーンを何度か使用してきましたが そのような色素の沈着はみられませんでしたよ |
(7) masa |
2009/8/30 14:45 [Edit] |
|
トラさん、こんにちは。 かかりつけの先生は、ガム、おもちゃ、なんでも誤飲する可能性があるそうで、とっちも与えないで!って事って言われています。 なんでも、1カ月に1回は開腹手術があるそうです。 先週、病院に行ったときにもボストンテリアの飼い主さんが、おもちゃ を誤飲して手術した子に会いに来ていました。 すごい反省してましたね… とにかく、あとは飼い主の責任になるので、目の届くところでしが、おもちゃやおやつは与えてはいけないってことなのかな…って思ってます。 外出するときにガムを与えるのは、危険かもしれないですね。 自然にそっと出かけるようにして、いないことにも慣れさせていければいいのかなって思います。 |
(8) トラ |
2009/8/31 14:25 [Edit] |
|
nikoさん buddyleeさん royroyさん babebaronさん けいさん masaさん ありがとうございます。 お礼がおそくなりすみません。 皆さん、見ていない所でのガムは与えてないんですね。 私も、そうします。 ナイラボーン^^早速購入しました。(ネットで) 早く届く事を期待してます^^ 誤飲で開腹手術なんて・・・・絶対にそんな事にさしたく無いですもんね。 想像しただけで泣けそうになります。 今朝は、コングの中に朝食から抜き取ったフードを数粒入れてそれを入れて出かけました。 そうすると、食べすぎも無くなりますしネ^^ フレンチは皆、ガミガミと噛む事が好きなんですかね? うちはダメな物は噛ませませんが、怒られない物は何でも必死でガミガミ噛んでいます。 タオルなんかはボロボロになってしまいます。 これは、やめさすべきなんでしょうか? それとも、噛んでも良い物は噛ませていればいいんでしょうか? |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |