フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
寝起きに吐いてしまいます。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/9/17 10:37 [Edit] | |
はじめまして! 8ヶ月目ブリンドル女の子のママのしんのすけと申します。 みなさんにご相談があって初トピックさせていただきます。 同じような内容のトピックがないか確認してから書き込ませていただいたのですが、もし手違いがあったら申し訳ありません。 タイトル通り、寝起きにゲップみたいな感じで吐いてしまいます。 吐くことは多々あったので、かかりつけの病院で相談させていただいたところ、「お腹が空いているから」と言われたのですが、寝起きすぐに立ち上がろうとした瞬間に吐いてしまうというのは何か違う気がします。 現在は1日2食で朝・晩にご飯。 サイエンスヒルズプロ幼犬用小粒をふやかしたものに、某ペットショップでのみ販売されている人間でいう「ふりかけ」のようなサプリメント配合のものを混ぜて食べさせています。 みなさんのように、ボイルした野菜や白米などを食べさせた方がいいのでしょうか? まだ幼犬なので、ドッグフードの方が良いと思い避けていたのですが… どなたかブヒちゃんが同じような状態になった方やアドバイスいただける方、是非教えていただきたいです!! 長文になりましたが、宜しくお願い致します。 |
(2) ワンのママ323 |
2009/9/17 12:03 [Edit] |
|
はじめまして。。 五才♂と4才♀のママです。 家も時々朝戻すことがあります。 胃液のようなものでお腹が空いているみたいで さつまいもや有ればリンゴをあげてます。 1才までは食事を一日三回にしていました。 その時はあまり戻すことが無かったように思います。 今は二回ですが時々おやつをあげる程度です。 ふやかして与えてられるので消化がいいのかも知れませんね? 食事を一日三回にして様子を見られたらどうですか? フードだけよりお肉(赤身)をボイルして細かくして フードに混ぜてあげるのもいいですよ。 ご参考になるかわかりませんが書き込みさせて戴きました。 |
(3) レラカムイ |
2009/9/17 21:35 [Edit] |
|
家の♀10ヶ月も寝起きや夕方に良く吐きます。 週に3日くらいは有ります。 黄色い胃液や白い泡状の物や時々未消化のドックフードも有ります。 朝と夜2回やっていますが食後10時間ぐらい経っているので空腹かもしれませんが、未消化のドロドロのドックフードが混じっている時があるので一概に空腹だけが原因とは・・・? 病院に相談したときも空腹か食べ過ぎで胃が荒れているかなど言っていました。 一緒に寝ているので吐かれると布団が汚れるんだよなー。 |
(4) tan |
2009/9/19 2:08 [Edit] |
|
はじめまして♪ 1才9ヵ月♂がいます。 今年、軟口蓋過長の手術しました。 完全には治ってないので、もう1度手術の予定ありですが・・・ 軟口蓋の手術してからは、かなり吐く回数は減りました! 手術前は、毎朝のように吐いてました。(白い泡状のもの) 食後もだいぶ経ってるのに・・・ふやけた消化されてないフードもよく吐いてました。 うちの場合は軟口蓋でお腹がガスだらけになってたようで・・・ フードが胃までいかず、食道にたまってる状態がよくあったようです。 吐くことによって誤嚥性肺炎にもなり、呼吸困難になったりで危ない状態になった事もあります。 病院も数件回りましたが、吐くことや呼吸がおかしいと相談しましたが あまり相手にされませんでした。 もうどこの病院に行けばいいのか・・・と思ってたら「心配なら大学病院を紹介する」と言ってくれたとこがあり 大学病院でようやく治療をしてもらいました。 しんのすけさんのとこの症状を診て・・・うちと似た症状かな? と思い書き込みさせてもらいました。 早く良くなるといいですね!! |
(5) ともこ |
2009/9/19 9:43 [Edit] |
|
吐くものは黄色のものや薄いグレーの液体や白い泡のようなものでしょうか 黄色の液体は胆汁で白い泡のようなものやグレーの液体が胃液です。 空腹になると胆汁が逆流し胃液と一緒に上がってきて吐いてしまうのですが吐いたあとは割りと普通にしていませんか? あと吐いたものを自ら食べようとする場合はあまり大変な病気とかではないと思いますよ 犬は寝ている間も消化器は働いているそうで寝起きに吐きやすいようです。 食事を何回かに分けて与えたり茹でた野菜などを混ぜてあげたりすると収まります。 食べたものを勢いよく吐くとか下痢もするとか他に症状があれば上記とは違うと思いますので病院へ行ってくださいね。 |
(6) かつ |
2009/9/19 10:58 [Edit] |
|
ウチのブヒが吐いたとき、コットンボールの一部が出てきて大慌て。 おまけに下痢。 病院直行でした。他の症状でも診てもらってたので、胃薬と整腸剤を試してます。 ウチのは吐く前に、朝の散歩で葉っぱの拾い食いが多くなるので、おなかの違和感を自分で感じて吐いてるような気がします。 もともと、吐かない仔ですが、夏場、朝の散歩で泡状のものを一度吐いたので、空腹な上、暑さと運動でバテてるのかな、と思いましたが、元気だし、お医者さんからは、きれいな心音と呼吸音だから問題ない、と言われてたし…。よそのお犬さまの他の犬種も、ウチのブヒと遊んでる最中に泡状のモノを吐いてました。 心配でしょうけど、ウチのような誤飲や、食べ物の頻繁な嘔吐や血が混じるなどじゃなく、ともこさんの言われたように、吐いたもの食べようとしたりするような元気ならよいかと…。 どこか痛がる様子やおしりを気にするしぐさはありませんか?と、お医者さんに聞かれたのでその辺観察されては? あと、これもともこさんが言われたように、胃腸が弱い仔は、食事を分量は同じに三回ぐらいに分けたほうがよい、とのことでした。 それとご存知なことで失礼かも知れませんが、フードは今まで食べてたものから徐々に変えてった方がよいとのこと。 ウチもペットショップから始めに言われて知ってたんだけど、一時食べなくて、フードをあれこれ試すのに、「アレはたべた」「コレは残した」なんて急に変えたりしてしまって、良くなかったようです。 ちなみに、妻が食前にりんごを食べさせていたら、便がよくなった、とのことですが、コレはウチのブヒだけかもしれないし、少し眉唾もの。 たしかに、ゆるい便はなくなったんですけど。 ゆでたキャベツの千切りや、かぼちゃなんかを刻んで少量、いつものフードをふやかして与えているようです。あと、食いつきアクセントにペット用粉ミルクやペット用粉チーズなんかもちょっと入れてるようです。 残さず食べてますよ。。。 嘔吐から下痢の話になってしまって、スミマセン。。。 アレルギーに気をつけてお野菜など混ぜてみてください。(ウチはおいもがダメなようです。) |
(7) ちびブル母ちゃん |
2009/9/25 6:17 [Edit] |
|
フレンチブルに多いのは、食道拡張症です。うちの子がそうです。 獣医サンでもはじめはきがつきませんでした。バリウムを飲ませてレントゲン取ったりするのは犬ではなかなか難しいから見落とされがちですが、先天性で持ってるフレンチブルはかなりいるようです。少しの運動で吐く。朝、胃液を吐く。などの症状が一般的です。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |