フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
椎間板ヘルニアについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/9/20 22:06 [Edit] | |
1歳9カ月のブリンドルの女の子です。 昨日、突然震えと、はあはあと荒い息になり、すぐに病院へ行きました。 血液検査とレントゲンをし、もしかしたら椎間板ヘルニアかもしれないということでした。吐き気があったので吐き気止めと抗生剤、脱水症状をおこしているので栄養分の注射をしてきのうは家に帰りました。 家に着いても今日もやはり同じように震えと足がふらふらしていることを夕方先生に電話で伝えました。 MRIをして本格的な検査を明日する予定でいます。昨日の時点でヘルニアだった場合はどのようにするのか教えていただいていたので、少しは落ち着くのですが、現在、息が荒くとてもつらそうで、いてもたってもいられず、こちらに来ました。継続的ではなく、30分くらいすると少し落ち着いていて、また痛みだすのか息があらくなります。 椎間板ヘルニアをされた方、どんなことでもかまいませんので情報を頂けると心強いです。 |
(1) ジダンママ |
2009/9/20 23:27 [Edit] |
|
うちの子は脊椎下部のヘルニアの馬尾症候群になっています。おかしくなった日にMRIをしてそのまま一週間の入院になり、ステロイドの点滴をして、症状を押さえました。その後は家で小さめのケージで一週間の安静生活をおくりました。 |
(2) トントン |
2009/9/21 0:00 [Edit] |
|
こんばんは。 我が家の♂も2才の頃、同様に発症しましたので、チョコバニさんの不安で心配なお気持ち分かります。 痛み止めの注射やお薬(ストロイド)は無かったのですね。 これは、緊急時のやり方ですが…人間用の鎮痛剤(バファリン等)を子供の分量だけ飲ませても良いと獣医師に確認しています。 ※あくまで自己責任です。 我が家では万が一深夜などに再発した場合の為に、ストロイドを予備で保管してあります。 ストロイドにはオーナー様それぞれのお考えがありますから、是非については省きますが、私の考えは「まずは痛みを取り除く」が最優先なので。 ただ、チョコバニさんのbuhiちゃんの震えが、ヘルニアから来る痛みなのか確定していないので、コメントして良い物か悩みました。 明日、MRIですから1日だけ我慢させ(見ていて辛いですが)獣医師の指示を待っても良いかな?とも思います。 我が家の時は大学病院くらいにしか近場にMRIを設備している病院が無く、1〜2ヶ月待ちがザラでしたから(幸い待たずに済みましたが) その時は心配で心配で何日も眠れず…毎晩添い寝。 そんな我が家のコも6才を過ぎ、元気です。 早い段階で処置すれば、大丈夫!!そう信じてとりあえず明日まで乗り切ってみては如何でしょう。 |
(3) チョコバニ |
2009/9/21 0:57 [Edit] |
|
ジダンママさん、トントンさん、どうもありがとう。 心配で心配で何も出来ず、こちらに書き込みましたが、こんなに早くお返事がいただけて本当に嬉しかったです。 車で1時間ほどかかる個人の獣医さんなのですが、施設が充実しているのと説明が丁寧なのでずっとお世話になっています。 夜12時前にあまりに心配で先生に電話をかけてしまいました。 夜には痛み止めしか出すことしかできないし、朝に検査をしなければ何も出来ないのはわかっていたんですが、我慢出来ず・・・。 今日は痛みのためか全く寝ていなく、今になって少し寝てくれました。 さっきまでずっと呼吸が苦しそうだったので、そばにいるのがつらかった。 朝まで寝てくれるといいのですが・・。 トントンさんのところのようにうちも良くなって欲しいです。 |
(4) FB |
2009/9/21 1:26 [Edit] |
|
こんばんは。 ブリンドルちゃんかわいそうでなりません うちの仔もヘルニア経験あります 兎に角動かさない事!ゲージに入れてそっとしてあげる事です! 1度なるとくり返す仔もいてます、、、 冬場になる仔をよくみかけます! 特に気温がドカンと下がった時とか要注意です! 早く痛みが取れてくれる事を祈ってます! 飼い主様も心が痛いでしょうけど頑張ってくださいね! |
(5) トントン |
2009/9/21 1:43 [Edit] |
|
我慢できなくて、何でもいいから情報が欲しい!!当然です。我がコなんですから(^_^) もしヘルニアで手術になっても、もしくは内科的治療になっても、安静が一番です。 再発するかしないかは、一定期間どれだけ安静にさせられるかでも変わります。(犬は痛みが無くなれば、通常の生活・散歩等したがります。) 退屈で可哀想なんて思わず、無理にでも安静にしてあげて下さい。 先ほどのコメントでステロイドが全てストロイドになってましたね(^_^;) 薬に関しては、こう言う方法もある。って程度に参考にして下さい。 それと、これから寒くなりますので冷やさない様、注意してあげて下さい。 我が家では夏が終わり涼しくなる今頃の季節が一番要注意だと思ってるので、サプリメントは当然の事ながら、夏場の運動不足〜急に散歩の距離を延ばさないとか、人間が肌寒いと感じる手前から毛布を腰から下に掛けたりと予防を心がけて、これまで無事に過ごしています。(内心、いつ再発するかと心配が付きまといますが。) buhiちゃん、なんとか寝てくれたとの事なので安心しました。 チョコバニさんのbuhiちゃんが、また楽しく走れる様になると信じています。 |
(6) フルフル |
2009/9/21 2:27 [Edit] |
|
我が家のフレブル(ひまわり3才)も椎間板ヘルニアで 今年の2月に手術をしました。 ひまわりの場合は完全に椎間板が 破損し周りの神経を圧迫していたので立つことも困難で排便も麻痺 していました。 手術が成功しても麻痺が残るのでは。。。 と心配でしたが今ではすっかり元気になり走り回っています。 軽いヘルニアであれば手術なしで薬で治療できるそうです。 重症のヘルニアのひまわりも元気に回復しています。 きっと大丈夫。 回復を祈ってます。 |
(7) チョコバニ |
2009/9/21 2:45 [Edit] |
|
FBさん、フルフルさん、こんばんは。 メッセージありがとう。 ブリンドルのチョコは、また起きて固まったまま動けずにいます。 今ネットで調べていて脊髄軟化症というのを知り、怖くなっています。 ヘルニアの子の数パーセントに起こるそうですが、呼吸困難になったりするそうで予後もあまりよくないタイプのようです。 つらいですね。また起きだして息が荒くなってきています。 早く朝が来てほしいです。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |