フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
アトピー性皮膚炎+喘息
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/9/21 1:44 [Edit] | |
これからフレブルを飼おうと思い母親に相談したら、 兄がアトピーと喘息(もしかするとアレルギー)持ちだから…と言われてしまいました。(>_<) やっぱり諦め切れないので空気清浄機等を買えば大丈夫でしょうか? もうひとつは自宅近くにある母親の美容室(1階がお店2階祖母宅) にフレブルと共に移り住んでしまおうかと思い悩んでいます。 |
(1) ちく丸 |
2009/9/21 5:46 [Edit] |
|
私もずっと喘息もちです。 最近ブヒをお迎えしたばかりなのですが私は今の所その事で苦しくなったりはしてません。 喘息でも色々ありますが(アスピリン喘息、ハウスダストなど)何が原因なのか病院で調べてもらうことができるようです。 「もしかすると」の事を考えるとはっきりしないうちは厳しいかもしれませんね。 何が原因だとしても、喘息もちの方はあまりよくないみたいです(><) うちもブヒが来る前から空気清浄機はフル稼働です。 あるのとないのでは全然違いますよ☆ あとは窓を開けて換気もよくします。 長くなりましたが、お兄さんの体のことはお兄さん自身が一番わかってると思うのでお兄さんによく相談して決めた方がいいと思いますよ☆ |
(2) ともみ |
2009/9/21 16:06 [Edit] |
|
はじめまして^^ 喘息のことは、ちょっと分かりませんが、アレルギーは 動物アレルギーとかだったらきついんじゃないでしょうか? 短毛種は、すごい(個体差はあるにせよ)毛が抜けると思うので。 |
(3) hime |
2009/9/21 18:12 [Edit] |
|
うちの子も喘息ですがフレブル飼ってます。 犬のせいで発作が出たりはしていません。 もちろん、喘息程度、具合にもよると思いますが・・・ ただ、動物アレルギーだと無理かも知れませんね・・・ いいアドバイスができずスミマセン。 |
(4) maya |
2009/9/21 20:30 [Edit] |
|
私も喘息もちですが、毎日2ブヒと同じ部屋で過ごしていますよ。1ブヒとは、毎日同じベッドで寝ていますし、でも私の場合は、問題がないようです。 私の場合、ホコリダニ、あと季節の変わり目つまり気温差の激しい時期などがいけません。押入れの掃除はダメですが、ブヒの毛では、反応しないようです(笑) 喘息も年中、発作が起きて、点滴をするほどひどいのならば、考えられたほうがいいかと思いますが、こればっかりは飼ってみないとわからないですよね。 今までの経験でお兄さん自身、これはヤバイなと思うものは、何かしらわかっていらっしゃるのでは?一度、お兄さんにも伺ってみては? お兄さんも飼うのに賛成ならお兄さん自身も調子が悪いときには気をつけられるでしょうし、ブヒをお兄さんに近づけないという工夫も必要になってくるでしょうし、なんにしてもご家族の協力は必要かと思いますので。 |
(5) みっく |
2009/9/21 20:36 [Edit] |
|
こんにちは。 私もアレルギー喘息ですが、フレブルも猫も飼っています。 主治医は動物と一緒に暮らしていることについて、手放しで賛成はしません。出来るなら飼わない方が良いと言いますが、今のところ、動物が原因で発作を起こすことはありません。 ハウスダストとダニが陽性なので、掃除をまめにやって発作はもう何年も出ていません。 アレルギー検査で犬猫は今のところ陰性なので。 でも、アレルギー体質の人は、いつどんなアレルゲンに反応してもおかしくないので、アレルゲンになりうる物を避けるのが賢明ではあります。 どうしても諦めきれない場合は、やはりお兄様のアレルギー検査を行い、 犬やハウスダストが陰性だと少しは安心です。 アトピーも有るとの事なので、やはり家族会議を行った方が良いと思いますよ。 一度飼ってみて、やはり駄目だったなんて事になったら、みんなが悲しい思いをしますから。 |
(6) ぶぶぶ |
2009/9/21 21:06 [Edit] |
|
HaNaさんこんばんわ。 私も、わんこが欲しい!けど諸事情で飼えない...。というもんもんとした気持ちで、主人と、フォローしてくれる家族を説得するのに4年かかりました。 現在、我が家は主人とわんこの3人暮らしですが、どうしても仕事で家を空けるときは、実家に預けてます。実家には両親と妹がいるのですが、妹がアトピー兼喘息、おまけに犬アレルギーです。 妹はうちのわんこがいるときは、リビング、ダイニングには入りません。(妹も仕事をしているので、わんこと顔を合わすとしても朝と夜ぐらいですけどね)それでも、わんこを迎えに行ったら、妹の眼は真っ赤にはれて鼻声で‘また来てね’と言ってくれます。 原因がアトピーなのか、喘息なのか、犬アレルギーなのか(おそらくこれだと思うけど)わかりませんが、とりあえず帰ってからも2日は続くそうです。もちろん、快くわんこを預けることを了解してくれる妹には感謝してますが、両親(特に父)は複雑な思いのようです。 要は、主に面倒を見るのHANAさんでも、家族のフォローは必ず必要だと思うんです。だから、実家の近くのお母さんのおうちに引っ越したとしても、何かあったとき、ご実家のお世話にならないといけないんじゃないでしょうか。とすると、お兄さんの了解以外にもご両親の了解も取ったほうがいいと思いますよ。 わんこだってみんなにかわいがられるほうがいいですもんね。 がんばってみんなを説得して(仮にお兄さんがアレルギーだとしても何かいい案があればいいですね。)良き家族を迎えられたらいいですね。 ちなみに私もわが子を迎えて、3か月ほどなのですが、いろんなフレブルのブログやHPを見るようになりました。そこで‘文太部長のロハスな生活’というブログを初めて拝見し、大変感銘を受けました。 本にも載っていたのでもうご存じだったらごめんなさい。) 諦めきれない気持ちよ〜くわかります。 |
(7) おかちん |
2009/9/22 18:21 [Edit] |
|
我が家も、夫婦で喘息持ちなんですけど 飼ってます。 おまけに、わたしはアレルギー体質です 血液検査などでは犬・猫・ハムスターなどなど ほぼ全滅な結果が出ます。 万が一喘息の発作が起きると 発作を止める点滴は否めない状態です。 けど、なんでか今のところ大丈夫です。 毎日、同じ布団で寝ています。 空気清浄器は24時間フル稼動してますけど ただ一概に、安易に「大丈夫」とは言えません 喘息の発作にも、アレルギーにも 軽い〜重いの個人差もありますので |
(8) 大豆生田 |
2013/12/8 10:39 [Edit] |
|
薬を使わない東洋医学で喘息(気管支炎)を改善する方法です。 少しでも役に立てば幸いです。 http:/ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |