フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
フードの良い成分と良いうんちって・・・?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/9/26 0:04 [Edit] | |
こんばんは。 初めての犬を2ヶ月で迎え、現在7ヶ月の♂ブヒです。 最近フードが飽きたのか?それだけでは食べないので少しのプレーンヨーグルトで和えるようにしています。喜んで食べてます。 ブリーダーさん指定のロイヤルカナンですが、それが合っているのか正直分かりません。うんちや皮膚の状態が目安だと思いますが、犬の場合どんなうんちがベストなのでしょうか?私は人間に近いのが良いのだと思い込んでましたが、そうでもなさそうで・・・ そろそろフードを変えてみようと思いますが、含まれている成分の良し悪しも全くの無知です^^; 皮膚は梅雨頃から背中を中心に黒っぽいかさぶたみたいのが所々出て、薬を飲み続け落ち着いてきたところです。獣医は時期的なものだと、特に原因を調べようとはしませんでした。 薬が終わってまた発症ではかわいそうなので、皮膚に良い成分を含んだフードなど、まだパピーの今与えられるものはあるのでしょうか? アレルギー検査も一度しておく方が良いのでしょうか? 春から初めて犬を迎え、このひろばで色々な情報を参考にさせて頂いてますが、多すぎて頭の中でまとまりません^^; 超初心者に良きアドバイスを宜しくお願いします。 |
(1) ももアス |
2009/9/28 12:37 [Edit] |
|
初めまして ももアスと申します。 替えることにこだわらず 魚 豚 バイソン などフードを ローテーションされてはいかかですか? いろんなものを食べせせることによって アレルギーが軽減される考えかたもあります。 先生等はすすめませんけどね! ちなみに家は手作りです。 |
(2) babebaron |
2009/9/28 13:35 [Edit] |
|
初めまして私も8ヶ月と10ヶ月の子と今年になってから暮らし始めた新米ままです。 我が家の場合 始めはショップ推薦のヒルズプロそれからロイヤルカナン。そして今ユカヌバです。 成分は解りませんが ワンコのうんPで良しとされる固くて黒いのになるのは今のユカヌバでした。 ヒルズ 茶色でもりもりいっぱいうんP ロイヤルカナン こげ茶でもりもりうんP ユカヌバ 黒で固いうんP 量も少なめ 我が家の2BUHIの変化はこんな感じでした。 下の子の内股のぽつぽつが秋になっても治らないようでしたら 今後 アレルゲンカットのスーパーゴールドのフィッシュアンドポテトを試してみようと思っています。 参考になれば嬉しいです。 |
(3) プーのおとん |
2009/9/28 14:19 [Edit] |
|
ウチも基本手作り食でたまにフードを食べさせていますが、ベストなうんちの状態って言うと 人間に近い状態でバナナ状のモノがにゅるっと1本って感じですかねえ。(笑) 食べた内容でうんちの状態も変わるので、あくまで目安ですけどね。 肉が多いと色が濃いうんち、野菜(食物繊維)が黄土色っぽいのになります。 たまにフードを食べさすと、それこそソフトクリームのようにモリッと出てきます。(笑) かといって軟便ではないですよ。 フードでも食べる量が多いと緩めのうんち、少ないと硬めのうんちが出るというのが 一般的な考えなので、これも目安になります。 今のフードを変えることなくヨーグルトを加えるようにいろいろとトッピングを変えてみて 食べさせる方法でいいと思いますよ。 これは個人的見解なんですが、フードは良い意味でも悪い意味でもいろんな成分が入ってるので、 それが固体によっていろいろ反応が出て来るようです。 何もない子は何も出てきませんが、出る子は湿疹が出たり涙やけになったりします。 黒っぽいかさぶたも、もしかしてフードのせいなのか、それとも単にハウスダストが原因なのか、 そこは詳しく調べてみないとわからないと思います。 肌にいい成分が入ってるフードがあるのかはあいにく存じませんが、参考までに 手作り食をあげている場合は、オリーブオイルやごま油などをご飯に少し垂らしています。 油分を補給して肌や毛並みに艶が出るといわれています。乾燥肌にさせないということです。 アレルギー検査はされてもいいですが、目安にしかならないと思います。 検査結果に出た食材がフードの原料に含まれていれば、そうでないフードを探すのも これまたひと苦労すると思われます。 検査結果に出たモノに必ずアレルギー反応を起こすか言えばそうでもないようです。 あくまで、その可能性があるという範疇だと思います。 ももアスさんもおっしゃる通り、フードも与えながら魚、肉などをバランスよく食べさせて、 なんでも食べられる様にしておいた方がいいと思います。 |
(4) LOVE B |
2009/9/28 23:36 [Edit] |
|
ももアス様 babebaron様 プーのおとん様 皆様、ご助言有難うございます。^0^/ 以前ユカヌバのサンプルを試したとき、まさにbabebaronさんのおっしゃる便になったを思い出したので購入して、今ロイヤルカナンに混ぜ始めたところです。でも最初だけ完食でその後は残すようになり、今夜は一口も食べません・・・ --;ヨーグルトを入れなかったせいでしょうか・・大好きみたいですが、やはり若干お腹がゆるくなるみたいですので。 皮膚の方は落ち着いたので、アレルギーに関してはしばらく保留したいと思いますが、うんちの状態よりもとにかく食べてくれないことには困ります・・・ フードは栄養バランス良く出来ていると思いますので、トッピングする事でバランスを崩す事になると思っていましたが、今はやはり食べてくれる事が先決でしょうか?うちのBUHIの場合、どんどんグルメになってしまいトッピングしないと食べれなくなりそうで怖いです。 フード派としては、心を鬼にしたいところですが・・・ 手作りされている方、尊敬します。勉強して、手間隙かけて。 皆さんのご意見、とても参考になります。フードに固執せず柔軟に考えてみようと思いました。 ありがとうございました! |
(5) babebaron |
2009/9/29 9:47 [Edit] |
|
LOVE Bさんへ 何度もすみません。。 我が家も下の子はドライフードそのままだと食べません。 私も手作りに憧れました、ですが栄養バランスなど私のオオザッパな性格ではとても不安でやはりフードに頼っています。 我が家はドライフードをお湯にふやかしてそこにご飯を少し入れてあげてます。 ご飯だと味もそんなに無いしフード離れにならないかな??って思って続けています。 |
(6) LOVE B |
2009/9/29 13:34 [Edit] |
|
babebaron様 今朝はお腹がすいていたせいか、フードだけで食べてくれました。^^/ 私もご飯なら手軽でいいなと思い始めていたところです。 またBUHIが気が進まなそうな時には試してみたいと思います。 栄養バランスも真面目に考えすぎては、とても重荷になってしまいそうですよね。 私も細かいことは性格上無理です^^; |
(7) トラ |
2009/9/30 10:09 [Edit] |
|
こんにちは^^ うちはアボパピーでドライのまんまです。小さい頃はヨーグルトを混ぜて与えていました。 3〜4ヶ月くらいは黄色の軟便ばかりで困りヨーグルトをかけるのをやめても同じで全般的にユルイ感じでした。 しかし、5ヶ月くらいからしっかり形があり手で持てるくらいになり現在に至ります。 私にも教えて欲しいんですが、ユルイと食事が多いとよく聞きます。 少ないと硬いんですか? 最近、太りすぎに懸念がありフードの摂取量より随分少ない量で生活させています。 (でも、少ないといっても十分な量は与えていますヨ) 表記の量は体重と年齢で見ると300グラム前後なんですが・・・その量を見ると本当に多くて・・・。 現在は160グラムを2回に分けています。 すると、時々、便秘?っぽい程頑張ってウン○しているわが子・・・。 その時に「ぅぅぅぅ・・・・」って声まであげたりして・・・。 ちょっと硬すぎる感じのウン○。 これは食事が少なすぎるって事なんでしょうか? |
(8) トントン |
2009/9/30 13:42 [Edit] |
|
こんにちは♪ もうすぐ5ヶ月の♂buhiと先住buhiの2buhi♂母です。 フードの量でウンチが緩くなったり固くなったりもしますが、内容でも変わりますね。 炭水化物を抑えてタンパク源(肉,魚)や野菜が多めのフードだと記載されてある量を与えると緩くなります。 ブリーダーさんの所がロイヤルカナンだった為、少しずつアーテミスに変えましたが、ウチのコには合わなかった(消化しきれなかった)様でユルウンチで吸収もされなく痩せてました。 オリジンのパピーでも同様でした。 仕方なくロイヤルカナンに戻したら、ウンチの状態も良くプクプク太って来ました。 残念ながらウチのコには合ってるみたいです(^_^;) 獣医師曰く、ある程度の炭水化物がないと消化が上手く出来ないコもいるとの事です。 食べさせたいフード=そのコに最適。じゃない所が悩みです。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |