フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
去勢に伴う麻酔について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/8/18 18:27 [Edit] | |
こんばんは。 もうすぐ7ヶ月になる♂を飼っているものです。 そろそろ去勢を・・・と考えていますが、以前のトピックで麻酔のリスクetcで躊躇しています。 今日、かかりつけの病院で相談したところ、この病院は始めに軽い注射麻酔をし朦朧とさせ、本番(?)の注射で完全に麻酔、寝ている間にガス麻酔をかけるとのことでした。 どこかのサイトで、最近の主流は安全なガス麻酔で行うと書いてあったのですが、この病院でも最終的にはガス麻酔なのですが、その前処置で注射での麻酔を打つものなのですか? 最初からガス麻酔を行う病院はあるのでしょうか? ・・・・・・・・ 毎日、そのことばかり考えています(泣) どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 |
(1) あや |
2007/8/18 22:33 [Edit] |
|
麻酔・手術は生命に関わる問題ですもんね。 麻酔の導入方法は、病院によって多少変わると思いますが その子の性格や状態によっても変わります。 (静脈麻酔→麻酔器 ・ 吸入麻酔→麻酔器) 麻酔をかける前に強心剤を打つこともあります。 人間であれば手術の必要性が理解できるのですが、わんちゃんの場合は恐怖で暴れたり、興奮して麻酔の導入がうまくいかないこともあります。 とうふやさんのかかりつけの病院での方法は一般的だと思いますよ。 麻酔器で使われる麻酔薬はセボフルレン(セボフルラン)、イソフルレン(イソフルラン)などが使用されると思います。 先生に何の麻酔薬を使うのか聞き、名前と特性・副作用等を答えてくれる病院であれば、安心だと思います。 ブルは、気管内挿管(のどに管を通すこと)は難しいことと、麻酔が醒める際に呼吸が安定しない犬種ですので ブルの手術に慣れた先生であることも病院選びの1つだと思います。 去勢しない・・・というのも選択肢の1つですよ。 |
(2) てんママ |
2007/8/18 22:40 [Edit] |
|
こんにちは。 うちは、数年前避妊手術をしようとしたのですが、手術前の鎮静剤の(麻酔では無かったと思います)で不整脈が出て、急遽取りやめになりました。今年になって腫瘍が出来たので再び避妊手術と腫瘍摘出を大学病院でしました。その時は、違う鎮静剤を使ってガス麻酔だったんじゃなかったかと思います。すいません、何か、詳しくないのに・・。 書き込みしてしまって・・。ただ、私もかなり手術前は色々悩んだので・・。とうふやさんのお気持ちがかなり分かります。 やはり、フレブルは短頭犬の手術を慣れていらっしゃる先生を見つけられた方がいいかもしれないです。 |
(3) れーじーほー |
2007/8/19 11:37 [Edit] |
|
こんにちは。 うちも7ヶ月の男の子で、同じことを今日掲示板に書き込もうと思っていました。 最近、遊び友達のシーズーやジャック(相手は男の子だったり、去勢済みだったりですが)を押さえ込んで、腰をフル真似をしだしましたので。 やはり麻酔事故を考えると躊躇してしまいます。 とうふやさん、横から質問をはさんで申し訳ありません。 フレブルの麻酔を多数行っている病院があれば教えてください。 去勢しないという選択肢を選んだ方からも、生活上の注意など教えていただければ。 よろしくお願いいたします。 |
(4) rie |
2007/8/20 10:24 [Edit] |
|
こんにちは☆ 私は麻酔などにぜんっぜん詳しくないのですが。。 心配する気持ち、痛いほどよくわかります。 先月、去勢しました。 ホントにホントに気が気じゃないくらい、麻酔のこと心配してました。 私の行った病院では普通、去勢手術は日帰りらしいのですが、 フレンチは念のため、一泊入院でやっているとのことでした。 まず、麻酔をかけれるかどうか、レントゲンや超音波などで検査をしてから その後に麻酔をかけるのだそうです。 うちは無事に手術終わりました。 今は、オカマちゃん歴1ヶ月ですが、マーキングもマウンティングもしますよー。 まったく参考にならないコメントでごめんなさい。 |
(5) ぐみ |
2007/8/20 16:46 [Edit] |
|
こんにちわ。 今月の15日に去勢をしました。うちの子は、陰睾だったので手術内容を詳しく聞いて挑みました。 フレブルは、呼吸器官が弱いので喉に管を通して、肺に常に酸素を送るようにするのとその管は、完璧に目が覚めて自分で立てるようになるまで、抜かないとの話でした。麻酔については、最初に微量の注射麻酔(局部)を2本おしりに打って、ガス麻酔で眠らせて手術中もガス麻酔(これもかなり微量)を吸わせたまま手術しました。 肺に直で酸素がいっているので、少し安心はしましたが全ての不安はぬぐいきれなくて、それを正直に先生にお話したところ、手術に立ち会っていいとのことで、麻酔をかける所から完璧に目を覚ますまで立ち会いました。その後、短頭種は1泊入院したあと退院の流れでした。今は、どこの動物病院もフレブルやパグなど呼吸器官が弱い短頭種には、敏感になっていて、どこも細心の注意をはらっているんじゃないかと先生がおっしゃっていました。 とうふやさんもれーじーぼーさんも不安があれば、正直にどんどん先生に質問・要求していいと思います。私たちにとっては、かけがえのない大事な家族ですから!! 長々と話してしまいすみません・・・。少しでも参考になればと思います。 |
(6) とうふやさん |
2007/8/21 17:51 [Edit] |
|
みなさん 参考になるご意見をありがとうございます。 ここのサイトは本当に良いところですね。 愛するわが子を思う気持ちがいっぱい溢れていますね。 ここでの事を参考にし、先生に質問したところ、とてもよく説明をしてくれました。すごくすごく良い先生なのですが、たぶんうちの近所にはブル系のこが少ないのです。 それが心配。。。 もう少し病院を他にも探してみようかなぁと思っています。 東京(西多摩より)でフレンチに詳しい先生を知っている方がいらしたら、わたしも教えていただきたいです。 みなさん、本当にありがとうございます!!! |
(7) あや |
2007/8/23 13:10 [Edit] |
|
もし不快になられたらごめんなさい。 病院選びは、飼い主さんと先生との相性も大切だと思います。 ご自分の足で、目で、耳で確かめて、この先生なら大丈夫と判断されたら その病院で手術されたらいいと思います。 「判断できない」というのであれば、判断できるまで勉強をするしかないと思います。 お近くに獣医大学があれば、一般にも図書館を開放している大学もありますので お時間のある時に行かれてはどうでしょうか。 去勢手術は緊急性がないので、時間はたっぷりあると思います。 大切な家族ですもの。 飼い主さんが頑張らないと! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |