フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
怒っても…
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/12/17 8:17 [Edit] | |
こんにちは。一歳になる♂のブヒと生活しているのですが、旦那が仕事都合で留守が多くなり、ブヒと2人の時間が長くなって、今しつけで すごく悩んでいます。 悪いことをして怒っても、おしりを上げて彼は怒っているのでしょう、反発してワンワン吠えてきます。 おいでと言っても、逃げていくし、追いかけてないのに慌てて逃げます。 私のしつけが悪かってのでしょう↓ 散歩にいかないと家の中で暴れ、遊んでとばかりにおもちゃを持ってきます。遊んで欲しい気持ちはわかるんです。 私が台所で作業している時は、1人で大人しくしているのですが、TVでも見ようとリビングに座ったとたん吠えたり、飛び掛ってきて、私の手をあま噛み…次第に本気で噛んでひぱってきます↓ どうしたらいいのでしょう↓ 家ではなるべく静かにすごし、散歩にいった際遊ぶというしつけをしたいのですが、どなたかしつけについていい方法を教えていただけませんでしょうか?こんな飼い主ですいません↓ |
(1) 舞タン |
2009/12/17 9:24 [Edit] |
|
おしりをあげてワンワンしてるのは(私はシャチホコと呼んでますが) きっと、「遊んで欲しいーぞー!」と言っていると思います。 座ったとたんスイッチが入るのは、同じですね。 「にゃんにゃんにゃん」とかネコみたいな声で甘がみ 台所に立つと、お座りして、お行儀よくて。 |
(2) HARU |
2009/12/17 13:51 [Edit] |
|
お外での遊び時間が足りないのではないですか。満足いくまで遊べば家では寝るだけです。ちなみに我が家のフレブルが1才頃の時、毎朝1〜2時間近く散歩&遊びでした。 1才なら一番パワーがある時、コタロウのママさんが思うよりずっとエネルギーがあるんだと思います。 「怒る」のもコツがあります。人間が怒っていると思っていてもワンコには通じてないです。言葉でいくら言っても通じません。迫力が大切。 お尻をあげているのは遊ぼうって誘っています。ワンワン言っているのは要求吠えでは?「カーミングシグナル」という犬の言葉があります。一度調べてみてはいかがですか。何を要求しているのか解るようになります。 |
(3) 八作ママ |
2009/12/17 14:21 [Edit] |
|
お気持ちとって分かります!私も以前同じような経験をしました。 私は傷だらけ、言うこと聞かないし、可愛いけど、ストレスの根源。みたいな…。 主人が休みの時預けると「俺の言うことは聞くし、楽だったぞ」みたいなことを言われて、余計に嫌になったもんです。 当然怒ってばかりの生活を送っていましたが、その子は突然の事故でなくなりました。 その時の絶望感は今思い出しても泣けます。もっと遊んであげれば良かった、もっと怒らないであげれば良かった・・・ そんな時、主人が連れてきたのが今の八作です。 八ちゃんは怒らずに褒めて育てようと決めました。 一人大人しくしてる時は「大人しくしてて偉いね」と声をかけます。 遊んであげますが、それはこちらの都合で「八ちゃん大人しくしてたから遊ぶ?」で初めて、「はい、もう終わり」とこちらの都合で終わりにしてます。 八ちゃんから遊ぼうとシグナルが出てる時があっても、あくまでこちらの都合で遊びは始めます。 5分くらいでいいんですよ♪それを10回やれば50分になるしね。 「だめ」なことは夫婦共通にして、だめなことをしたら一人にさせて無視ッ!(台所に行くのがいいんでは?) 寒いのにリビングに八ちゃんを一犬ぼっちにして、ほとぼりが冷めるまで主人と私が廊下でタイミングを計っていた時期もありました(笑) 大人しくしてる時に遊んであげて、噛み始めたら台所に行っちゃうのはどうですか? まぁ〜ソファーにゆっくり座りたい時もあるけど、覚えてくれればコッチのもんだし、健気に大人しくしてる様子をみると、あたしの為に犬の癖に頑張ってると思えて、余計にかわいいです。 トイレとか、大人しく待つとか、おいでと行ったら来るとか、当たり前なことって段々褒めなくなってしまいますよね。 でも、出来ない時に怒るなら、出来る時には必ず褒めてあげないと(笑)と思っています。 散歩もワンコの散歩と思うと面倒だけど、自分のウォーキングに付き合わせると思えば、逆にありがたい存在です。 散歩もこちらの都合のペースで、都合のいい時間に行けばいいんですから♪ いつかはお別れするもんです。なので、変な表現ですが、自分で自分を責めない為にも、そしてワンコにもストレスをかけない為にも、お互いいい距離感で末永く一緒に過ごせたらいいですよね♪ うまくまとめられなくて、長文で失礼しました。 |
(4) 勇太マンのはは |
2009/12/17 16:24 [Edit] |
|
うちの勇太は3歳で、今も家の中では、悪いこともします。でも外に出るとおとなしく、典型的なあかんたれです。 以前もフレブルを飼っていましたが、そのこは、おとなしくて、なんでも言うことを聞いてくれてましたので、まったく性格は正反対です。でもどんなこでも、少しずつですが、落ち着いてきます。うちは、しつけ教室に通ってますが、言ってることは、理解できてるようです。 フレブルは頭がいいのでママさんの態度も読みとってますよ。この人は、甘いとか厳しいとか、、、。わたしは、叱るとき本気で叱ります。吠えまくったり、噛んだら許しません。甘噛みも禁止してるほうがいいと思いますよ。その2点を厳しくしてるとどこに行ってもママさんもわんこもどこへ行っても、一生しんどい思いをすることが少なくて済みますよ。厳しい面と遊んであげる気持ちがいっぱいあればいいと思います。 |
(5) くるみ |
2009/12/17 17:29 [Edit] |
|
こんにちは。 コタロウママさんが怒っているときにオシリを上げて吠えるのはきっとおこられてるんじゃなくて遊んでもらってると思っているからだと思います。 女性の声のトーンではどうしても怒っているように聞こえないみたいです。 吠えたり噛んだりしてきたら無視してちょっと部屋からでるのはどうでしょうか?? 我が家のブヒは母にだけ同じような行動をするのでトレーナーさんに相談したらそうアドバイスされたみたいです。 静かになったところで部屋に戻り遊んでやるというのを繰り返せばだんだん静かにしたら遊んでくれると思うのでは??? ウチでは有効だったのでよかったら試してみて下さい。 |
(6) コタロウのママ |
2009/12/22 8:08 [Edit] |
|
みなさんのお話すごく考えさせられました。 ありがとうございました。 確かに私自信 勉強不足でした。 もう少しブヒの気持ちになっていろいろ考えて接してみたいと思います。いつも皆さんに助けてもらっています 本当に感謝です。ありがとうございました。 |
(7) トラ |
2009/12/24 12:11 [Edit] |
|
コタロウのママさん こんにちは^^ うちもシャチホコ?の体制で吠えたりして遊びモードになります。 このトピの皆さんもアドバイスを取り入れ、吠えたら別の部屋に知らない顔をして出て行き少ししたら戻るをやってみた所、効果あるような気がします。 あのお尻だけ持ち上げて伏せているポーズは可愛いですよね^^ 頑張って下さい^^ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |