フレンチブルドッグひろば


抗不安剤

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:体] 抗不安剤 / 黄奈まま 2009/12/28 11:43  [Edit] 
我が家の黄奈粉6歳・女の子が病院で処方されたお薬について
教えて頂きたく思います。
宜しくお願いします。

黄奈粉はアレルギー治療のためにステロイドを服用しています。
その他数種類の薬も一緒に服用していますが、ステロイド以外の薬に
ついては、服用していてもあんまり変化が見られないので、その旨を
獣医師に伝えると、今回からステロイド1種類のみの処方に変更に
なりました。

アレルギーの症状として、手舐め・足舐めをかなりしつこく
するのですが、以前に同じ様な状態になった際に、特に気にせずに
放っておいたら、4本の足先全部が唾液で変色してしまって
茶色い靴下を履いた様になってしまい、元に戻すのが大変でしたので
今では手舐め・足舐めが始まったら注意をそらすか怒ってでも
止めさせています。

しかし、パッドの間が痒いようで舐める事自体はなかなか止めません。
そのことを獣医師に相談した所、「構って欲しい」とか「寂しい」と
いう精神状態だと手舐め・足舐めをするから、という理由で
「抗不安剤」という錠剤を処方されました。

しかし、以前に掛かっていた別の動物病院で「家族が留守にすると
パニックになって家中のモノを破壊して困っている」という
ミックスの飼い主さんが「何でもいいから精神安定剤みたいな薬を
出して欲しい」と獣医師にお願いしている場面を見た事があるのですが
その際に獣医師が「抗不安剤っていう薬がありますが、効く子・
効かない子様々ですし、ほとんどといって良い程副作用があります。
副作用のリスクを考えた時に、その上効かなかったらわんちゃん自身に
大変負担になるので、あんまりオススメはできません。」と言って
いました。
飼い主さんんは「それでもいいから出してくれ」と、かなり執拗に
せまっていましたが、獣医師はなかなか「ハイ」とは言わず、
そのやり取りを見ていて「抗不安剤ってそんなに怖いんだ」と
漠然と感じた記憶があります。

なのに、手舐めをする黄奈粉にこんなに安直に抗不安剤が処方された
事に??です。
しかも、黄奈粉の場合は飼い主の私が見ている限りでは、精神的な
理由よりも、アレルギー症状の痒みが原因だと思うのです。

今の所、私の判断で飲ませていませんが、どうするべきでしょうか?

(1)
ゆん
2009/12/28 14:20
 [Edit] 
こんにちは。
ウチの子も手舐め足舐めがひどく一時期は黄奈粉ちゃんのように靴下はいたみたいになっていました。今はアレルギー食とマラセブシャンプー、少量のステロイドで治療中です。
抗不安定剤と言っても色々な種類があります。薬の名前は聞いてみられましたか?錠剤をシートでもらわれているならシートの裏に記載してある場合もありますが薬の名前を聞かれて調べてみられるといいですよ。ネットで検索すれば副作用も詳しく説明してあります。一例ですが犬猫の抗不安定剤としてジアゼパム(薬名セルシンetc...)がありますが手術前の鎮静やてんかんの抗けいれん薬などで用いる場合があります。投与量にもよりますが飲ませるとぼんやりした状態になるようです。長時間のケージでの移動で興奮するからという理由で処方された話では「ずっと眠っていた」と聞いたことがあります。薬によって作用も異なるので薬名を聞かれてはどうですか?

(2)
勇太マンのはは
2009/12/28 23:18
 [Edit] 
ご質問されてることと少し違うのですが、、、。
うちのこも、手足を舐めるくせがひどくて、注意せずに放っておくと
かた〜い豆のようなものができていたり、手足の裏が、真っ赤っかになっていまして、お薬も塗りと飲み薬をもらいましたが、一時的なもので、治りきることはなく、、、。それで、先日これとは別に手術をしたため、エリザベスカラーを2週間使用しました。すると自分で舐めたりできない分、手足が改善されたので
今は、一日のうちの何時間か使用したりして、皮膚が悪くなりすぎないようにしてます。効果ありましたよ。エリザベスカラー。。。
質問と違うことですいません。

(3)
トラ
2009/12/29 10:12
 [Edit] 
黄奈ままさん こんにちは。

「抗不安剤」って名称を聞くとこっちが不安になりますね・・・。
そのお薬を処方された事に不安があるのならセカンドオピニオンをしてみればどうでしょうか?
そこでも同じように処方された場合は的確な治療だという気持ちになりますよね。
黄奈ちゃんがよくなる事を願っています。

(5)
イチゴ
2010/1/8 14:49
 [Edit] 
我が家のフレンチも足なめします。
ストレスなのか痒いからなのかはよく解りません。

皮膚は丈夫ではないので、手足以外でも顔のしわの間、口周り、耳、お腹などに炎症が起こります。

獣医さんを転々としましたが、一向に回復の兆しなし。
それどころか悪化の一途をたどり最終的に皮膚科専門の病院に落ち着きました。

しばらくそれで治まっていたのですが、だんだん薬が効かなくなり
ステロイドのほかに抗生剤も常用するように・・・。

これではいくら少量でも良くないと
漢方治療に変更しました。

はじめの3ヶ月は、リバウンドで手足は腫れあがり、真っ赤に。
手足、顔のしわ、あごの周り、尻尾の付け根脱毛状態。
耳も倍に腫れあがりすごい状態に・・・。
皮膚もごわごわになってしばらくすると剥がれ落ちる状態に。

エリザベスカラーを装着させ掻き毟り、足なめを防止しました。

その間、漢方薬を投薬。
脱毛部分の赤身の部分にはタイツコウ。

薬をやめて4ヶ月。
漢方だけで乗り切りましたが
どうしても耳だけの腫れが治まらなかったので病院へ。

ステロイドの注射と抗生剤10日間。
これでだいぶ耳の腫れも引き良好状態に。

今では薬を飲んでいて調子が良かった状態と変わらない状態で落ち着いています。

他に趣味でレイキ《一般の人にもできる気功のようなもの》を取得してるので時間があるときはレイキで癒しまくっています。

慣れてくると調子が悪そうな場所を感知できるので便利ですよ。

遠赤外線のような心地よさでうっとりしてます。
リラックス効果があります。ストレス解消の解決策になるかもです。
もちろん人にも、自分にも使えます。

自分は、なるべく薬に頼らず自然治癒力を高めてあげるほうが良いと
判断したので実行しましたが、腫れあがってる間は痒そうでした。

可愛そうとは思いましたが
今では薬に頼らず漢方だけで維持しています。

たまに悪化しますが治りも早いです。
 
あくまでも飼い主さんの判断ですが
漢方で体質改善という方法もありますので
ご参考までに・・・。

(6)
黄奈まま
2010/1/8 18:26
 [Edit] 
みなさん、お返事ありがとうございました。
私も極力薬に頼りたくないのですが、なかなかアレルギーも足舐めも
スキっと改善しないので、本当に疲れ果ててしまいます。

でも、一番辛いのは黄奈粉本人なんですよね〜。
色々、良いと教えていただいた事を吟味して試してみようと思います。

(7)
aki
2010/2/18 22:38
 [Edit] 
もしかしたらもう解決されているのかもしれませんが、アレルギーで苦しんでらっしゃるようなので、今更ですけれど書くことにしました。
うちのブヒはアレルギーテストで10品目以上だめなものがあることがわかりました。そのため、病院ではアレルギーの犬用フードをすすめられましたが、私はアレルゲンを除いた手作り食にしました。スープをいっぱいにして水分をたくさんとらせて、悪い物はだしてしまおうという作戦です。以前は顔が真っ赤に腫れたり、毛が抜けてはげができたり、掻きむしったり、なめたり...毎週病院に通っては投薬、投薬、、、だったのに、この食事療法ですっかり元気になりました。よく「強くなったね」と言ってなでています。
小さいのに薬付け、ステロイド...とかわいそうですよね。人間も同じですけど、薬ってどんどん強いものを投与するようになるじゃないですか。できるだけ避けたい気持ちは皆同じだと思います。
これは一例でもっと良い方法があると思いますが、参考までに。

(8)
ノマハハ
2010/2/20 2:35
 [Edit] 
私も以前他の方のアレルギーについて書き込んだので
書き込み辞めていましたが
akiさんの書き込みで 同じ様な感じなので
 書かせて頂きますが

私の行っている獣医さんは黄奈ままさんの通っている
病院の先生と全く 逆でステロイドとか薬一切使いません
それどころか「良くなるどころか副作用が有ります」と言い切ります
痒み止めにも出してくれませんでした

もう30年以上も患者さん思いの獣医の方で
私もその先生にたどり着くまで10件以上は獣医難民しました

アレルギーは食べ物で良くなります!といつも
言われるので 私もakiさん同様 オシッコをたくさんさせて
ドンドン悪いものを出す作戦を根気良く続け

色んな野菜を入れた手作りスープで
手作りゴハン&アレルゲンフリーのフードとオヤツ

今では ウチの子梅雨時期以外は
ほとんどアレルギー的な体質から脱しました

 話をうかがうと 薬をたくさん出して。。。
 それで安心する飼い主さんもタクサンいると思いますが

 自分の事だと思って考えてみては如何ですか?

 ボリボリと皮膚が痒いので病院行ったらアレルギーって言われて
 強い痒み止め出され 治らないからまた病院に行ったら
 「精神的なことからです」って言われ抗不安剤 出されたら。。。
 ビックリしますよね〜

 自分なら病院を変えるとかしませんか?

色んな フレンチがいるように 色んな先生がいますよ〜〜

 黄奈ちゃんにとってはママさんだけが
 頼りですよ〜 ママさんの変りはいませんから

 早く良くなると良いですね〜〜



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ