フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
お散歩中に。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/1/14 10:04 [Edit] | |
生後5ヶ月の男の子です。 毎日お散歩に出るようになって気が付いたのですが、犬好きな人が 「かわいいね〜」という感じで近づいてきたりすると、その人の足に 「抱っこお願いしますぅ〜!」と言わんばかりにすがり付いて 顔もペロペロなめたりしてすごいんです。 その人がワンコを連れていても、そのワンコには目もくれず、人に 寄って行きます。 ところが、私にも旦那さんにも、足にすがりついて「抱っこ〜っ!」 みたいなことは今まで一度もありません。。。 逆に、抱っこしようと近づいていくと逃げ回ります。 眠くなってくるとベタベタしてきますが。。。 私たちは信頼されていないのでしょうか。 上下関係ができていないということでしょうか。 家にいるときは、「きて」というと近づいてきますが30cmくらい 離れたところで止まって、こちらの様子をうかがって、おやつを 持っていないと分かると吠えたりします。。。 お留守番の練習は毎日1時間していますが、ビデオに撮ってみたら お昼寝することもなく、ひたすら遠吠えしています。 おトイレもまだ30%失敗します。 夜は私たちのベッドで一緒に寝ています。 色々書いてしまいましたが、これはこうした方がとか、これは 止めた方がとかいうことがあればアドバイスお願いします。 夫婦共々溺愛しています。。。 旦那さんは散歩中のレオンのそんな姿に 「俺にはあんなことしてくれないのに。。。」 と、とっても寂しそうです。 |
(1) プーパパ |
2010/1/14 12:02 [Edit] |
|
5ヶ月のパピちゃんかわいいですね。 お留守番中にずっと遠吠えとのことですが 分離不安の症状ではないでしょうか? 夜、一緒に寝たり、あまりにも長時間 ずっと一緒にいたりすると一人で入れない子になってしまいます。 私も、心を鬼にして気をつけています。 分離不安は早めに対処しないとワンちゃんにとっても かわいそうかもしれません。 まだ小さなうちに、多くのわんちゃんといっぱい遊ばせたり 駅前やにぎやかな場所にもたくさん連れて行って 独立心を養う社会化の練習をすると良いと聞きました。 溺愛したくなるお気持ちはいたいほどわかりますが。。 分離不安で検索してみてください。 |
(2) ミルクパパ |
2010/1/14 13:16 [Edit] |
|
こんにちは、生後5ヶ月ですか〜! 遠吠えの件は プーパパさんがアドバイスされている 通りと私も思います。 最初の通りすがりの「他人に喜びを表し」、飼い主 にはそれを表現しない態度・・ 心配ですよね! でも家のミルクも生後5カ月位まではLEON君と全く 同じで、当時はかなり心配しました。 でも、6カ月を過ぎるあたりから、あかの他人 同様に(笑)、飼い主にも徐々に喜びの表情を出す ようになってきましたよ。多分、時間が解決して くれるのではないか…と思います。 その時、特にしたことはないんですが、敢えて 言えば、信頼される飼い主になろう!と意識した ことくらいかな? |
(3) あけママ |
2010/1/14 14:17 [Edit] |
|
こんにちは☆ かわいいかわいいワンちゃんです。 一緒に寝たい!という気持ちは痛いほどわかりますし、 私も出来ればそうしたいくらい…。 でも、「同じ高さで眠る」という行為は 飼い主をリーダーとしてみれなくなることにつながるそうです。 いまは特に、位置づけをきちんとしなければならない時期かと思います。 飼い主はベッドで、ワンちゃんは下で。 眠る高さに差をつけるだけで、ワンちゃんは「この人は自分より上なんだ」と認識するそうですよ。 ワンちゃんは自分が一番上だと思ってしまうと、 「この家を守らなきゃ!」と沢山吠えるようになってしまうそうです。 分離不安のほかに、こういった理由もあるかもしれません。 愛することと甘やかすことは違います。 しつけ本をみれば、リーダーとして認識させる方法がいろいろと載っているので 参考にされてみはいかがでしょうか。 きっとパパママが一番だ〜いすき!なワンちゃんになると思いますよ^^ |
(4) LEONママ |
2010/1/14 16:56 [Edit] |
|
プーパパさん、ミルクパパさん、あけママさん、早速お返事ありがとうございました。 分離不安で検索してみましたが、全くその通りです。。。 ダメ親ですね。 私は専業主婦なのですが、私の行くとこ行くとこ付いてきます。 おトイレの中まで。。。 3ヶ月くらいまでは、和室にサークルを置いて、その中で寝かせて いたのですが、義理の母が泊まりに来たときに和室で寝てもらう為 サークルを私たちの寝室に移動しました。 移動した晩もサークルで寝かそうとしましたが、私たちが見えるからか 吠えて吠えて大変な騒ぎになってしまったんです。 それで根負けしてしまい、それからずーっと一緒に寝ています。 サークルは現在リビングに置いているので、今からでもサークルで 寝かした方が良いのでしょうか。。。 「愛することと甘やかすことは違う」という言葉、ずっしりきます。。。 皆さんのおっしゃる通り、しばらくは心を鬼にして頑張ってみます。 |
(5) 仏ブル |
2010/1/14 21:38 [Edit] |
|
きゃーッ可愛いッ! 5ヶ月まだまだパピーじゃないですかぁ〜 一緒に寝れる環境なら良いんじゃないかと思いますよ。 ただ、ケージには慣らしておいた方が何かと役立つので・・・ 一遊びした時とかゲージに入れてまた出してあげたりと。 吠え癖はやっかいですよね、うちの仔6歳♂いまだに私の姿が見えない と遠吠えします(汗 物音でビビらせますが(笑 1歳過ぎると段々落ち着いてきますからぁ〜^^ ウチも毎日一緒寝てますいつの間にか枕取られてます^^; |
(6) LEONママ |
2010/1/15 9:21 [Edit] |
|
仏ブルさん、ありがとうございます。 ケージに慣らせること、頑張ってみます。 1歳過ぎると落ち着いてくるんですね。 私も枕とられちゃってます。 朝にはレオンのヨダレだらけ。。。 耳元でのイビキとお布団の中での毒ガス攻撃に悶絶しながらも 幸せいっぱいです。 |
(7) くぅママ |
2010/1/16 21:13 [Edit] |
|
分離不安、心配ですね。 まだパピー、精神的にも成長途中なのですから どの子にもある程度は 見られると思います。 御自分を あまり責めないようにね。 私も専業主婦なので、1日中一緒です。最初はお留守番中も吠えてばかり。しつけ本を読みまくりましたが、なかなか本のとおりにはいきません。 そのこの性格もありますからね。なので、基本は「愛情」だと思って 子育てと同じように 「声かけ」をいっぱいするようにしました。 「大丈夫だからね」「すぐ帰ってくるから待っててね」「大好きだよ」 etc・・・。 たーくさんの笑顔で話しかけて よしよしして・・・。 「愛情」を確認出来たら 信頼関係も築いていけるのではないかなぁ? うちは、突き放すのは 逆効果でしたので、参考までに・・・。 |
(8) LEONママ |
2010/1/18 8:49 [Edit] |
|
くぅママさん、励ましのお言葉ありがとうございます! 「愛情」が一番大切ですよね。 私もしつけ本買いましたけど、参考程度にしかならなかったです。。。 コマンドも「おすわり」と「握手」しか真剣に教えてないのですが 「待って」と「ふせ」は、私の身振り手振りから自然に理解したような 感じです。 ほかにも私がものすごく話しかけるので、言ってることを理解しているような。。。 小さい頃から何かしら動物と一緒に暮らしてきて、ワンコもこの仔で 2代目ですが、フレブルって賢いし、とても人間ぽいなって思います。 可愛いだけじゃなく、どんなお笑い芸人より笑わせてくれるし。 旦那さんも最初は恥ずかしそうでしたが、今は普通にレオンと会話 してます。 その姿もまた幸せな光景です。 くぅちゃん、とってもおちゃめで可愛いですね。 すごく愛されて育っているのがお顔に表れてますよ。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |