フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ブヒちゃんのおフロについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/1/27 10:28 [Edit] | |
こんにちは! いつもみなさんのトピを参考に、7ヶ月のブヒと楽しく暮らしています。 今回ご相談したいのは、ブヒのおフロについてです。 肌が弱いこともあり、体に優しいシャンプーを使っています。(病院で購入しました) ただ…ブヒがおフロが大嫌いのようで…。 だいたい私が一緒に入るのですが、私の体は引っかき傷だらけになります。 暴れ周ったり、おフロの扉に体当たりしたり。 あまりにも嫌がるので、今はペットサロンでお願いしていますが…。 できれば家で一緒に!って思います。 家でお風呂の時は、寒がりなブヒの為にリビングから洗面所まで暖房で暖かくして(もちろん浴室暖房も)シャワーもゆっくりかけているつもりなのですが。 みなさんはどのようにしていますか? 我が家みたいにこんなに嫌いって不思議なのでしょうか? 我が家に来た時からおフロだけはダメだったので、単に水が嫌いってことなのでしょうか? ちなみにもう一匹の相棒はおフロが大好きです。 主人も楽しくおフロや夏には海ヘ!!と思っているようです。 何かアドバイスなどがあれば・・・よろしくお願いします。 |
(1) nonomama |
2010/1/27 11:19 [Edit] |
|
こんにちは 傷だらけとは大変ですね 愛情たっぷりで浴室暖房までとは頭が下がります 我が家は廊下も洗面所もそのままでした・・・ シャンプーはクロルヘキシジンです。 我が家の2BUHI 一人はやはりお風呂苦手です ですが大きな野菜を入れるような四角い盥にたっぷりお湯を はって2人いっぺんにお風呂に入れています。 苦手な子は脱走してしまうのでよく温まるまでは優しくお湯をかけたりして押さえつけます(笑) 「気持ちいいね」とか声かけしながら そうすると安心するのかお座りしたりしますよ ですがやはり長くは浸かっていないので温まったら 出してあげてシャンプーをしてシャワーを離さないで くっつける感じで流してあげています。 離すと水しぶきが嫌なのか狭い浴室を走り回ります よく温めてあげてそのあとはタオルドライしてバスローブを着せています。 しばらくしてドライヤーで戦いは終了です こんなBUHIでも自由な水?? 海や湖は大好きです!! どんどん入っていきますよ〜 多分 自由を制限されるのが嫌なのかもしれません。 うちの2BUHIはこんな感じです。 お互い楽しいお風呂タイムの為がんばりましょうね |
(2) 黄奈まま |
2010/1/27 11:30 [Edit] |
|
こんにちは! 我が家にも6歳の女の子・黄奈粉がいます。 それに私は元トリマーでしたので、少しはお役に立てるかな・・・? お風呂がニガテという事ですが、理由はいくつかありそうですが よくあるのは、シャワーの音や、シャワーからの水流が肌に当たる 感覚がイヤという子が結構います。 そういう子には軟らかい素材のスポンジを用意して、タップリお湯を 含ませて、ソレを絞りながら全身(まずは足先から)を濡らして 行くとあまり暴れないと思います。 それに、広いお風呂場だと余計に怖いというか、逃げ回るスペースが あると逃げようとするので、その場所からあまり動けない様に ブロックするなりして、ガードして下さい。 もし、飼い主さんによじ登ろうとする時は、飼い主さんが「キャー」 って大きな声を上げたり、慌てふためいたりしないで、できる限り 冷静に元の位置に戻してください。 大きな声を出したり、慌てると余計にパニックになりますから・・・。 それと、優しく声を掛けながら進めていくというのも一つの方法では ありますが、ちょっと気の強いコには逆効果な時もあります。 私の実家のヨーキーはかなり気の強いコでして、シャンプー&トリミング 全般大の苦手でした。 最初私も優しくなだめながら進めていましたが、毎回咬まれて大変 でした。 先輩トリマーに相談したところ、そういうタイプのコは気が立っている 時に「大丈夫よ〜」とか「よしよし〜」とか言われると、バカにされて いると思うらしく逆効果なんだそうです。 その後、暴れようが噛み付こうが私が一切声も出さず顔にも出さず 黙々と進めていると、諦めたのかあんまり暴れなくなりましたよ。 お風呂が嫌いなコは特に顔を洗われるのがダメな事が多いですが、 その場合は無理してシャンプーで洗おうとしないで、先程も書きました スポンジでシワの中を軽く洗う程度でいいと思います。 もしくはお風呂に入れる時とは別の日に顔だけ蒸しタオルで拭いて 水分が残らないように最後は乾いた布で拭いてあげるといいと 思います。 まずは、シャワー使うのを控え目にしてみる・急に背中やお尻から かけないで足先からにしてみる・冷静に対応して暴れても途中でヤメ たり、相手にしない・顔を洗うのはお風呂の時以外にしてみる というのはどうでしょうか? お湯の温度も注意してくださいね。 人間が快適くらいの温度では犬には熱すぎますので。 そして、何より短時間で終わらせてあげて下さい。 多少洗い忘れた部分があっても気にしない!! 今はまず慣れさせていくことが先決です。 根気良く続けていけば、少しづつ改善すると思いますよ。 焦らずゆっくり頑張って下さい。 |
(3) momoko |
2010/1/27 12:00 [Edit] |
|
我が家の子もお風呂大嫌いです。 雨にぬれたり、水に濡れること全般が苦手なようです。 うちはペット用バスタブを購入し、大変重宝しています。 以前は逃げ回ってなかなか洗えなかったんですが、かなり楽になりました。 顔に水が付くのが特に嫌なようなので、顔だけは絞ったタオルで毎日拭いて、それで終わりにしています。 お風呂の洗い場にペット用バスタブを置いて、短時間で済ませるように頑張って洗ってあげてます。 我が家が購入したペット用バスタブはこちらです http:/ |
(4) チャコ |
2010/1/27 16:09 [Edit] |
|
我が家のフレブル(♀もうすぐ2歳)は今ではお風呂が大好きで「オフロ」というコマンドを聞くと、お散歩同様に大喜びでお風呂へスっ飛んでいきますが、顔にかかるシャワーだけは今も大の苦手です。 パピーの頃はあまりお風呂が好きではなかったのですが、 ◆「いい子ね〜♪気持ち良いね〜♪次は足洗おうね〜♪」と不安にならないよう絶えず声をかける。 ◆あまり強い勢いでシャワーをかけずに、シャワーヘッドを体に密着させながら濡らしたり流す。 お風呂同様、ドライヤーの音を聞くと「私もドライヤーして〜♪」とスっ飛んできます。もちろん褒めちぎり作戦の成果(?)でしょうね。 今日、こんなシャワーヘッドを見つけました。 シャワータイムが激変するとうです(笑) 良かったら見てみてくださいね。 http:/ |
(5) おかちん |
2010/1/27 17:26 [Edit] |
|
我が家もお風呂は嫌いみたいです(笑) 王子、きっちり理解してるので 「お散歩」は楽しい事 けど「お風呂」と「耳掃除」は嫌な事と認識 声を掛けただけで逃走します。 ただ、諦めたようにじっと微動だにしません なので緊張を和らげるために わたしが歌を唄いながら入浴させたり とにかくお喋りしながら入浴するので 夫からは、恥ずかしいからやめて!!って言われますけど |
(6) こたろうはは |
2010/1/28 0:33 [Edit] |
|
お風呂嫌いだと困りますよね。 我が家のこたろうはけっしてお風呂すきではありません。 お風呂に入れようとするとリビングを逃げ回ります(笑) 私と入るときのお話をさせていただきますね。 あきらめてお風呂へ…まずタオル数本を用意して シャワーヘッドは外しましょう…シャワー(お湯)の勢いが嫌いようです。勢いも普通より少なめにして、冬は38〜40℃程度で後ろ足からお尻など優しくたっぷりぬらし、桶にお湯を少し入れシャンプーを入れて 100円ショツプなどのあわ立てネットでよく泡立ててネットで身体や顔に付けてネットごとや手のひらで5分程度マッサージをします。 シャワーヘッドを外したぬるま湯で丁寧(シャンプーが残ると湿疹やフケ痒みの原因になります)にかなり濯ぎ、こたろうが足を付いて 背中やお顔がしっかり出でくれる程度の38度から40度(夏と冬で違います)の湯船に一緒に入ります。 遊んだり興奮したりした日などフケが出ていた日は入浴剤をいれたりしていますよ。 お腹の上にしばらく少し強めに抱いてから背中まで湯をかけて(良い子だね〜可愛いよ、綺麗だよ〜大丈夫だからね。)と(笑)目を見て歌ったり話かけ、湯船に立たせて背中に湯を掛けて5分くらい入っています。気持ちよさげな顔になっているので嬉しくもあり笑えます。 ドライヤーも高い場所で足場にタオルなどを引いて普通よりかなり水はけのよいタオルを何度も吹いてイオンとオゾンの出るドライヤーで乾かします。イオンオゾンが出るドライヤーは音も静かで乾きが早くて良いですよ。もちろん自分の髪にも良いです。 色々と試してその子にあった入浴があると思うので頑張ってください。 |
(7) montaro |
2010/1/28 10:23 [Edit] |
|
こんにちわ。入浴方法の話ではないのですみません(笑)。 うちの子(♂もうすぐ2歳)は夫がシャワーで洗うのですが、いつもしぶしぶ洗われています!スキあれば逃げようとするのを、私が前に座って「めちゃめちゃいい子やなあ、天才や、すごいわあ、こんなに賢い子は見たことないなあ」となぜかこの時だけ関西弁になって(笑)ほめまくります。そうすると、「えっそう?俺すごいの?」みたな顔になり、やはりしぶしぶですが、我慢しております。そして、最後にこの日しかもらえないスペシャルおやつ(サメの |
(8) montaro |
2010/1/28 10:30 [Edit] |
|
何度もすみません。変なとこ押して途中で登録しちゃいました(恥)。 最後にこの日しかもらえないスペシャルおやつ、ただのサメの軟骨ですが、それをもらって終了です。。。(と追加させて下さい。)つまらないコメントでスミマセン。 |
(9) あーちゃん |
2010/1/28 11:16 [Edit] |
|
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。 すごく怖がりな仔なので、心配や焦りでいっぱいになっていました。 お散歩の後の足拭きも水(お湯)を嫌がっていたので、そこから始めていきたいと思います。 主人が感じるには「きっと大嫌いではないはず! だから子供たちのおフロも覗きに行くんだよ!」って言うので、子供たちにもお手伝いしてもらって…。 バスタブもシャワーヘッドも考えてみます。 もちろんスペシャルなおやつも!! そういえば昨年末にお散歩中に近所?の柴犬に、不意に背中を噛まれ…大事には至らなかったのですが、それから柴犬(同じ色)を見るとガタガタ震えたりしていました。ただ私が声を掛けると安心したのか、落ち着いてました。(まだビクビクしてますが) おフロも同じなんですね。 毎回、暴れるので私がパニックでした(笑) ほんとにもう1匹の相棒は手もかからず(他犬種)ノンキなマイペースタイプなんですが、フレブルって感情豊かで寂しがりやで…。 それでいて何でもしてあげたくなる仔ですね。 どんな犬種も家族になれば同じ感情なのでしょうが、今までの「犬との生活」っていう感じではなくなっています。 子供たち全員が小学校に通ってから、家族として迎えようと数年前に決め…そしてたまたま息子が気に入ったのが今の仔。 無知な私にはみなさんの書き込みやアドバイスがとても助かります。 どのページを見ても、大切に育てられているブヒちゃん。 私も大切に、おフロも大好きになるように育てたいです。 今も私の後ろで大きなイビキで寝ています。 少し甘やかしすぎたのか(仕事を自宅でしたり・最初の夜泣き?に負けちゃったり)、私の姿を探して泣いたり…分離不安症?気味と獣医さんから言われ…。それも克服していかないといけないので、またご相談してしまうかも?なのですが、またアドバイスお願いします。 またおフロに入ったら、報告させていただきます。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |