フレンチブルドッグひろば


噛み癖について

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:躾] 噛み癖について / げんきママ 2010/1/28 13:23  [Edit] 
現在2歳半のオス(去勢済み)と秋田犬9ヶ月オス(去勢済み)を飼っています。我が家のBFが1年くらい前位から、噛み癖とゆうか、飛びついて甘噛みします。家族には大丈夫なんですが、他人を見るとすぐ、飛びつきます。散歩の時も自転車の人や・歩行者を見るとリードを引っ張り飛びつこうとするので、いつも、リードを短く持ち直していますが、2日前の散歩の時、夜7時くらいに散歩していて、前から男性が歩いて来ました、田舎道なので、あたりが暗くて男性が近づいて来るまで、私も気づかなくて、慌ててリードを短く持とうとした瞬間BFが男性に気づき突進してしまい、リードが離れてしまい男性の足を噛んでしまいました。
幸い大事には至りませんでしたが、男性には「ちゃんと躾けをしなさい」と言われ反省です。
今散歩に行く時、力が入ってあまり行きたくない状態ですが、散歩に行かないと、かわいそうだし、今のところ時間を遅めに行ってます。
お家に居ると、聞き分けもいいし、問題はないのですが、家族以外には
だめです。
同じ空間でしばらく一緒に居ると慣れるのですが・・・・
長々とすいません、皆さんのところは散歩時の様子はどうですか?

(1)
nonomama
2010/1/28 14:22
 [Edit] 
こんにちは

うちの子はお散歩中の車に反応して追いかけます。
なので車が来たらいつも以上にリードをきつく持ちます。

お散歩中に他の人に飛び掛って噛んだ と言うことは
ありませんが来客やお友達にはとても喜んでしまい
ジャンプして顔を舐めようとします。
それで歯が当ってしまった事がありました。

この癖は我が家でもどうにかしなくてはならない課題です
うちの子はあまりワンコに興味の無い人には近づきません
人間が おいで!! とか嬉しそうな反応をすると
遊んで!!!といわんばかりに喜びます。

なので通りすがりの人に(無反応な人)は寄りません。

げんきママさんのBUHIちゃんは好意的に人に寄るのですか?
それとも違う意味でなのでしょうか?

うちの子もですが上手に直してあげたいですね。
BUHIのためにも家族の笑顔のためにも、お散歩は楽しいものでありたいです。

(2)
げんきママ
2010/1/29 9:26
 [Edit] 
nonomamaさんありがとうございます。
我が家に遊びに来る人には、多分遊んでほしくて、ジャンプしながら甘噛するのだと思います。
でも、お客さんからすれば、怖いですよね。
散歩の時は、好意的には、見えません。吠えながら突進するので、しかも、走る時の顔が怖いもんで・・・・リードを短く持っていてもすごく吠えるので、相手の方にイヤな顔されるのもたびたびです。
他の犬に対しても同じです。すぐ突進などで、相手が怖がるか、ケンカになってしまいます。家族(私たち夫婦・子供3人)には、飛びつく事も、甘噛もないので本当に難しい問題です。
もっと家族以外の人と接してもらったら良いのか?考えたりもします。
めげずに頑張って行こうと思います。

(3)
ゴルパパ
2010/1/29 12:00
 [Edit] 
初めまして、ゴルパパと言います。
ママさんのようなお悩みを持つ方はかなりいらっしゃいますよ。
私も素人ながらボランティアでそんな仔達を見ていますが、確実に治りますから大丈夫ですよ。
多分、飛びつきは「好奇心から」で噛んでしまったのは「守る」という意識が強すぎたんでしょうね。
外では「安心感」を持たせるように教えてあげると良いですよ。
大丈夫!
必ず治りますから。

(4)
げんきママ
2010/1/29 13:46
 [Edit] 
ゴルパパさん、心強いコメント有難うございます。
又、良い方法があればアドバイス宜しくお願いします。

(5)
ゴンタタ
2010/1/29 15:16
 [Edit] 
こんにちわ。私も便乗させてください。
我が家のブヒ(♂ もうすぐ2歳)は興奮して人の手を甘噛みします。
とくに留守番させて家人が戻って来ると、飛びつき→服の裾を引っ張る
→手に噛み付く。甘噛み?結構痛くて(T_T)
知らない人にはしないのですが、よく出入りする友人や親戚など、
遊んでくれる人に飛び掛って遊んでいるような・・・・
先日は小学校2年生の姪の服を引っ張って破ってしまいました。
もし、子供さんなんかの服を引っ張って、怪我でもさせたら・・・・
普段はほんとにおとなしい子で、かかりつけ医にそんな相談をしても
こんなおとなしい子なのに?と驚かれます。
誰かに怪我でもさせたら・・・と心配で不安になります。
我が家は対策で、興奮して噛み始めたらビターアップルを見せる。
来客時はサークルに待機・・・・落着いたと思ったら、
出したとたんに興奮して家人やら来客に飛び掛ります。
どうやったら治るのでしょうか・・・困っています。
すいません、人のトピなのに。
昨夜も息子の手を甘噛みしてしまって・・・・凹んでいまして。
息子(小4)に泣きながら、もうこんなワンコと暮らしたくない!
って言われまして。途方にくれました。普段は仲良しなんです。

(6)
ゴルパパ
2010/1/29 18:06
 [Edit] 
またもやゴルパパです。
具体的な方法を一つ書きますね。
家人等に飛びついたりする場合には、何か違うことをさせる(呼び戻しが良いと思います)
興奮しやすい仔の場合には、一度思い切り遊んであげて(プロレスみたいに体を使った遊び)きちんと終わりの合図を決めて、一瞬で興奮状態を治める(終わりといって立ち上がり、後は別室にでも移動して無視が良いと思います。
是非、一度お試し下さい。
この方法で結構多くのFBの悪い癖を治しましたよ。、

(7)
噛み癖について
2010/1/29 19:15
 [Edit] 
2歳半ですか、本犬は悪気があって噛んでないのは解ります。
げんきママさんはその(噛んだ)時にどう言って叱っていますか?
それによって犬の判断が左右されます。
叩いたりしていないですよね?これはXですよ。
犬が噛んだり悪さをした時は兎に角物音でビビらせてください!
その方法は工夫してあげてね!
ウチは、空き缶にビー球入れてがしゃがしゃ鳴らして躾ました。

躾教室に相談されるのも1つの手段だと思います。
年齢と共に噛み癖もなくなって来るとおもいますけど。

子供ちゃんも甘噛みされるとワンの事嫌いになりますものね。
ここは、ママさんが頑張ってホローしてあげて下さいね・・
兎に角根気・根気絶対といっていいほど年齢と共に落ち着いてきますから。

PS,甘噛み・悪さした時は即効に、ゲージINで無視これも結構ワンは
応えるみたいですよ。

役に立たないコメでm(__)m

(8)
ネルママ
2010/1/30 11:54
 [Edit] 
犬の躾については初心者なのでアドバイスはできませんが
強い力でリードを持っていかれてしまうのであれば
肩掛けのリードはどうですか?

ワタシはそれを自分の身体にも巻きつけてさらに短くしたりします。
両手が使えるし、手からリードが抜けてしまう心配もなく重宝しています。たまに普通のリードを使うとしっかりとリードを握りしめすぎて疲れてしまいます。

躾には時間もかかると思います。
まずはリードを離さない事が大事かな、と思って書かせて頂きました。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ