フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
2匹飼いたいのですが・・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/1/30 23:32 [Edit] | |
はじめて相談します! 現在5か月の女の子と暮らしているのですが、現在、日中一人で留守番させています。 この子にとって2匹目の子はストレスになるのか、遊び相手となり留守番がさみしくなくなるのか?とても迷っています。 2匹飼っている方、2匹目をむかえたきっかけなどがありましたら、教えてください。お願いします。 |
(1) モリィ |
2010/1/31 8:45 [Edit] |
|
はじめまして。 一歳3ヶ月になる♀と三ヶ月になる♂二匹と暮らしています。 ♂は一月に迎えたばかりです。 我が家の♀も日中は一人で留守番です。 私が二匹目を迎えたきっかけは、♀の股関節形成不全です。 病気がきっかけなんておかしいかと思いますが、我が家に来た時から人や犬が大好きで、お散歩のたびに友達を増やしていた♀にとって、病気による運動や散歩の制限などが増えるなか、せめて集団生活が基本の犬の楽しみを感じさせたいと思ったからです。 獣医さんや、多頭飼いの友人達に尋ねまくり、病気に悪影響がない事と、飼い主である私が責任を持ってコントロールできるかを何度も自問自答して、ようやく一月に迎えました。 もっと、大人になって落ち着いてから?とも思いましたが、年齢が近い方がお互い一緒に遊べるだろうとも思い、丁度一歳違いのワンコです。 留守番時は二匹別のケージに入れているので、遊んだりすることはありませんが、同じ空間に他犬の存在がある事でどちらも落ち着いています。幼い同士なので、遊び始めたらエスカレートする事もありますが、初対面から♀が大歓迎オーラを発揮しまくりだったので、特に困ることもなく日々過ごしています。 相性の問題などは対面させてみないと分らないし、一概に二匹いるから寂しくないとは言い切れないと思いますが、飼い主さんが責任と管理をきちんとできるのであれば、多頭飼いはワンコにとってもとてもいい事と思っています。 私が悩んでいた時に獣医さんに言われたのは「犬のためと思って飼っても予想通りに行くとは限らない。飼い主が決めること、飼い主が欲しいかどうかだよ」 私は二匹との生活を楽しんでいますが、それは一匹目のワンコが大変社交的だったのが大きいです。 私は二匹の相性が良くて本当にラッキーだったと思いますが、必ずしもそうとは限らないと思います。 まだ五ヶ月ならこれから色々な性格や個性も出てくると思いますし、ゆっくり考えられてもいいのではないかと思います |
(2) ちゃちゃママ |
2010/1/31 10:31 [Edit] |
|
こういった事を気軽に話相談できるひろばのはずだったのですが・・・最近ではすぐに攻撃的になったりと・・・コメントしにくいのが残念です。 あずあずさんお邪魔します。 2ブヒ生活に踏み切るのが1番悩まれる方も多いと思います(笑) 我が家2ブヒ同時飼った事もあり。確かに手がかかる時期は大変です。貴重な体験癒しを頂きました。 5ヶ月になった先住犬に関しては生活のリズムお少し分かるようになってきたのでは? 5ヶ月と2ヶ月弱の子との遊びはしばらく目放せません、そう言った2ブヒ目を迎える事の注意を考え 一緒に成長して行くのを見れるのは経験上幸せな事も多いです 身近に沢山のブヒ友さんも居て2ブヒ目を私は勧めて居ます。 飼い主さんがちゃんと育てることができると言うのは当たり前のことなので・・・ 実際に何組の方が去年〜今年にかけパピコを迎えてますが、先住犬にとってもお兄ちゃんらしくなったとか・・・前以上に先住犬の子が可愛くいじらしくなったと成功されています。 何が成功かは・・・その家庭に入りその家族の方が幸せと思える事だと思います。確かに困った事悩みはいつも付き物です・・・実際に入院手術とパピコの時に経験され落ち込んで見える方も居ます!その方も悩みよりも癒され家族に笑顔が増えた!と聞いてます。イイことばかりでは有りませんが迎えた方の気持ち1つだと思っています。 迎える年も先住犬が1歳になってから・・2歳過ぎ・・・色々な考えが皆さん有ると思いますが、家族の方迎えれると思い、少しの不安は迎えてからでも解決は出来ます。 フード・病院代・など色々な物が倍になる事も考えて置いて下さい。 我が家も胃腸風邪などで感染する病気で続けて入院もありました。 多頭飼いになると言う事はそう言った事も付いてきます。 それでも我が家は幸せですよ〜♪ |
(3) トントン |
2010/1/31 12:34 [Edit] |
|
はじめまして♪ まず、多頭飼い反対ではありません。 我が家も2buhiです。 ですが、あくまでも一個人の考えとして… フレブルは1匹を大切に大切に育ててこそ、フレブルらしい愛情深さ、過ぎるくらいの甘えん坊、一緒に暮らす安らぎや癒やしを与えてくれる犬種と考えます。 極端に言うと、お子様の遊び相手ではなく、「夫婦の一人っ子」みたいな感じが理想かなと… もちろん、2buhiを後悔などしていなく、楽しそうにじゃれあってる姿を見ているのも幸せです。 上手く言えませんが、遊び相手ではなく、家族の愛情を独り占めする事を望んでいる気がします。 我が家が2buhi目を迎えたきっかけは、私が仕事を辞め、2匹共にたっぷりの愛情をかけられる余裕ができたからです。 とは言え、相談の時点で心は多頭飼いに傾いていると思います。 先住犬の性質を理解し、大変なこと以上の楽しさ♪豊かな日常があることもお伝えしておきます。 |
(4) あずあず |
2010/1/31 14:20 [Edit] |
|
相談にお答えくださった皆様ありがとうございます。 みなさんのご意見を聞かせていただき、まずは先住犬の性格や性質を理解することから始めたいと思います。それから、病院代やフード代のことも考えなくてはいけませんね!! しかし、2buhiが遊んでいる姿を想像すると、欲しくなっちゃいますね! ご回答を下さいました皆様ありごとうございました。 buhi初心者なので今後ともご相談させてください。 |
(5) 小次郎パパ |
2010/1/31 16:34 [Edit] |
|
家も、長男のボストンのために 次男を迎える事にしました 長男、1歳3ヶ月 次男 1歳です 1匹で留守番が長いために、2匹なら寂しくないかもって理由で迎えました ま、しばらくは、目が離せなかったですが 今は、取っ組み合いしながら それと、たまに喧嘩しながら遊んでます |
(6) ひまわりママ |
2010/1/31 19:29 [Edit] |
|
私も去年の暮れに2BUHI目を迎えました。先住犬♀はまもなく2歳、新入り♀は生後5ヶ月で迎えました。先住犬の留守番がケージではなく、リビングでフリーでした。帰宅したときに流血していては何があったかわからないので、心を鬼にして新入りはケージで留守番です。 先住犬が少し落ち着いたので、甘噛みや、トイレを教えてくれたように思います。 先住犬がワンパクで新入りはおとなしい子です。 お互いの相性は大切かもしれませんね・・・ ペットショップにいつも一緒に行っていろんなBUHIに会わせていました。 幸せも悩みも増えると思います。先住犬と比べてしまうこともあります・・・。病院代やご飯・・・経済的な面も確実に増えます。 でも決してマイナスばかりでもないですよ。 面白さが増えます♪ 今で2BUHIになり2ヶ月になりました。 最近は散歩が大変です。。。。 走りたい先住犬と、拾い食いしたがる新入りと・・・ 散歩のペースが合いません(涙) ちなみに2BUHI目のきっかけはペットロスを考えた事でした。 |
(7) お母しゃん |
2010/2/2 11:26 [Edit] |
|
我が家が2匹になったきっかけは、先住犬♀が1歳を過ぎて落ち着いてきた頃に、 4ヶ月の女の子を能天気なダンナさんが勝手に買ってきちゃったからです(^^;) (このあと能天気なダンナが私に物凄く怒られたのは言うまでもありません) そりゃ〜も〜最初は大変でしたよ〜用意も心構えも無いところへイキナリやってきちゃったんですから(悲) まず臆病な先住犬が怖がっちゃってず〜っと吠え続けるし、 4ヶ月の子は、部屋に放すと壊れたオモチャみたいにず〜っと走り回るような ヤンチャ娘で、 相性が良いとは、正直思えませんでした。 この子達が仲良く落ち着いて暮らせる日が来るのか想像が出来なくて、不安で不安で情緒不安定になってしまい、 いきなり涙がポロ…なんて日もありました。 …でも振り返ってみると、ほんの1週間ちょっとほどのことだったんですよね〜恥(^^;) もちろん自然に仲良くなったわけではなく、 まずは別々の部屋に分けて遠くから様子をみさせたり、とにかく臆病な先住犬を優先にストレスを与えないよう、 ジックリジックリ少しずつ、近づけていきました。 またヤンチャ娘もストレスがたまらないよう、別の部屋で出来るだけ長く一緒に遊んであげて、 とにかく焦らずじっくりと仲良し大作戦を毎日とりくみました。 2匹飼いを経験して思ったことなのですが、 仲良くなれるまでに掛かる期間は、性格や相性や環境によって、数日〜数週間〜数ヶ月…など様々だと思います。 (多頭飼いの先輩の中には「3ヶ月経ってもまだ慣れない…」という方もいらっしゃいましたので) でもいつかはきっと仲良くなれる日が来ると思います(^^) 一番は、その日がくるまで「飼い主さん」の方が、 あきらめずに根気強く見守ってあげられるかどうかが大事なのかな、と私は思いました。 恥ずかしながら私自身、まだ先が見えず情緒不安定だった時には、 新しい飼い主さんを探してあげたほうがこの子達は幸せなんじゃないか…と、 くじけそうになってしまった時がありましたので(^^;) 経済的な面も2倍にかかってきますし、1匹だけのときのような落ち着いたブヒライフからは遠ざかりますが、 (先住犬の性格が荒くなったような気がしますし…我が家の場合かもしれませんが) 仲良く寄り添って寝ている姿は、格別の癒しを与えてくれます。 我が家のような、準備運動ナシでプールに突き落とされるような反則技は例外なので、 あまり参考にならなかったかもしれませんが(苦笑) あんなことこんなことの経験談の一つとして、お邪魔させていただきました〜 |
(8) ななほし。 |
2010/2/2 17:19 [Edit] |
|
我が家にも3歳♀と1歳♀がいます。 多頭飼いのきっかけは1匹だと日中の留守番がかわいそうだと思ったからです。 初めは新入りを近づけないように威嚇していた上のBUHIも1ヶ月もしないうちに仲良しになってました!昼寝も一緒に寝るくらいに(笑) 喧嘩もしますが、じゃれあっているところや、一緒に寝ているところをみると「飼って良かったな〜」って思います。 2匹目を買いに行くとき、上のBUHIも連れてって合わせて吠えなかったBUHIを買いましたね。意味があるかわかりませんが・・・w |
(9) nonomama |
2010/2/3 9:18 [Edit] |
|
こんにちは 我が家も多頭飼いです。 2ヵ月しか違わない子を弟くんとして迎えいれたのが 上の子がまだ4ヵ月の頃でした。 月齢も近いとは言え最初は体格に差が有りちょっと心配しましたが すぐに下の子も大きくなりお互いで犬社会を学びながら 大きくなっていってくれたと思います。 どうしても人間の私たち家族では教えてやれない事カバーできない面 も多々あると思いますし家族が増えた事とてもよかったと思っています。 ただ、やはり相性はあると思います。 我が家も下の子を迎えいれる時、上の子と対面させました。 ですがまだ1回しかワクチンを済ませていない下の子と直接触れ合えた 訳ではなくお互い抱っこの状態でクンクンしたりした程度ですが・・・ その時はまったく吠えなかったのに、いざ連れて帰ると 暫くはギャウギャウでしたよ どうしたものか・・・と悩んだのも事実です ですが一週間もすればお互いに認め合った?のかBUHIレス以外 では普通に過ごせるようになりました。 いい事ばかりではなく全てにおいて BUHI×頭数 になる事を頭において是非楽しい多頭飼ライフをおくって下さいね。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |