フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
おやつのときに・・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/2/8 20:54 [Edit] | |
こんばんは。 飼育放棄のフレブル2頭をおむかえして、1年以上たちました。 みなさんの楽しそうな会話に誘われてこちらのサイトにきました。 初めて書き込みします! 私は今まで結構ワンコを飼っていて、しかもみんな長生きしています。 忙しいながらも、ワンコのいる生活を楽しんでいます。 さて、みなさんに伺ってみたいのですが。 ちいさなおやつの時、指でつまんであげると、 容赦なく指ごと食いついてくるのはうちの子たちだけでしょうか。 ほかの犬種は指をかまないように気をつけてくれていましたが、 この二人は容赦なく、指ごと食らいついてきます。 FBはとくべつ食いしん坊なようなので、そのせいなのか、 うちはあまりおやつをあげないので、そのせいなのか、 飼い主を飼い主とも思っていないのか(汗) みなさんのおうちの子はどうですか? いま、耳血腫の治療中ですが、元気いっぱいです。 ブリーダー放棄犬なので、しつけが長いことされていなくて、 生活も大変なことが多いのですが、 でも、かわいい子たちとの生活は楽しいですね。 |
(1) 小次郎パパ |
2010/2/8 21:31 [Edit] |
|
たまに、指も噛む事がありますね(笑) おやつが小さいと、一緒に食べられる事が多いような気がしますねヾ(;´▽`A``アセアセ |
(2) のん |
2010/2/8 22:47 [Edit] |
|
うちも2ブヒいますが、指をかまれたことはないかと。 甘えっこで、ごはんも、手から食べたがるので、大変なんですが、 でも指をかまれたことはないです。 1ブヒは、一度も人をかんだことがなく、あまがみもしません。 すごく気をつけているのが分かります。 monakaさん、飼育放棄犬を2ブヒも迎えられたんですね。 私もいつか・・・と思います。 ご苦労も多いんでしょうけど、ワンコとの暮らしは楽しいですよね。 |
(3) れなまま |
2010/2/8 23:10 [Edit] |
|
うちの子もすごく食いしん坊ですが、おやつが小さいと指をかまないように気をつけて食べているようです。(唾液でベタベタになりますが) monakaさんのブヒちゃんは、もしかしたら、間違って歯があたってしまうのかもしれませんね。でも、もうやだ!っていうトピじゃなくて、こんなにやさしく見守ってくださる飼い主さんに出会えて、幸せなブヒちゃんたちですね! |
(4) スナフキン |
2010/2/9 10:14 [Edit] |
|
家の先住ブヒは、噛まないように上手に食べてくれます。 もう1ブヒ、ブリーダーから里親で迎えた方は、たまにカブッとなります。(あせってるのか、興奮してるようです。) ガブッしたら駄目よって言うと、次から落ち着いて噛まずに食べてくれますよ。 |
(5) monaka |
2010/2/10 1:12 [Edit] |
|
みなさんありがとうございます! 遅くなりすみませんでした。 楽しく拝見しました!! 小次郎パパさん 心強いです!!同じ気持ちの人がいて!! でも、けがしないと言うことは、それなりに気遣っているのか?? とも思えます。。。 もしくは、たまたま私がうまくよけられているのか? 微妙です・・・ のんさん 甘えっ子ちゃんたち、かわいいですね。 うちの子もかわいいんですよ〜 画像のせたかったのですが、カメラ向けるとすぐ動いちゃって、 全部、残像・・・(泣) わたしも別犬種ではすごく気をつけてくれていたので、 なんで??ってかんじです。 もっとも、ブヒほどくいしんぼうな犬種はいませんでしたが・・・ れなままさん 間違って?? いやぁ、もう、おやつ以外は見えてない感じですね。 私も「こえ〜(笑)」っていいながらあげているのですが、 思いっきりあげたら思いっきりかまれるのか、 意外と気を遣ってくれるのかまではチャレンジできていません。。。 食べ物以外ではすごくボーッとしているので、 そのギャップがかわい過ぎなんですねぇ♪ スナフキンさん わかりました! スナフキンさんのコメントで、 これだっ!!て気づきました!!! みなさんへ なんか、わかっちゃいました! うちの子たちはブリーダー放棄犬なので、 きっと食べることが日々競争だったのかもしれないですね。 だから、食べ物を目の前にするとすごくあせってしまうのかも。 きっと、「指かんだらいけないよ」っておしえてもらうこともなく、 大きくなってしまっているのでしょうから・・・ なんかスッキリしました!!(笑) この子たちはほとんど同じ時期に別々にきたのですが、 おなかがとにかく弱くて、トイレも認識しておらず、 最初はほぼ垂れ流しに近かったですね(涙) 帰宅後はまさにその部屋は地獄絵図でした。 足の踏み場もないくらい・・・ サークルに入れても脱走して同じ状況に。 いくら病院にかかっても下痢が収まらず、 合うフードを探すのに1年かかりました。 今はやっと普通に生活できています(笑) でも、大丈夫! うちの場合は人間の子供の方が大変ですから!! ブヒに負けない野生児ですので(泣) |
(6) れなまま |
2010/2/10 10:04 [Edit] |
|
monakaさんすごい! たくましいブヒちゃんライフが目に浮かぶようです。(子育てもたくましい?) うちの子はおもちゃで遊んだり、手から食べ物をもらうときに、ごくたまに間違って歯があたってしまうことがあるので、そんなかんじかなあと思いました。 でも、monakaさんのおっしゃるとおり、競争の厳しい環境にいたことや、ゆっくりしつけをしてもらうチャンスがなかったことが、原因なのかもしれませんね。きっと、トイレや他のしつけのようにおやつも上手に食べられるようになるはずですね!がんばってくださいね! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |