フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
頻発する膀胱炎
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/2/13 16:53 [Edit] | |
いつもこちらで沢山のアドバイスを頂いております。 我が家の黄奈粉(6歳・女の子)の膀胱炎について以前にもご相談 させていただいた事があると思うのですが、ほんとうに頻発する ので困っています。 元々、膀胱炎は1回なると再発しやすいと聞いてはいましたが本当に 何回・何十回も繰り返してきました。 そして今現在、また始まった様で尿に血が混ざりだしました。 そして最近気になるのが、膀胱炎が始まる〜病院で薬を貰って投薬 治療〜出血が止まる〜念のため暫くの間投薬を続ける〜完治のあと、 1週間も開けずにまた膀胱炎が始まるパターンが多いのです。 膀胱炎と次の膀胱炎の間が短くなってきているのです。 酷いと、これを2・3回繰り返します。 そしてその後は症状もなく平和に過ごしていたのに忘れた頃にまた・・ というパターンです。 膀胱炎になったばかりの頃は、なっても年1回か半年に1回で投薬治療 でスッキリ治ってすぐに繰り返す事なんて無かった事です。 膀胱炎になる原因としては、飼い主として一番感じるのはストレスで 家族の誰かが病気になって家の中がバタバタとし出したり、主人の 勤務が変則的で、夜中に帰宅したり早朝に出勤したり、暫く家にいない 日が続いたりし出すと、決まって膀胱炎になります。 今は私が妊娠後期な上に、厄介な病気に掛かってしまい毎日通院、 しかも主人は変則勤務でヘンな時間帯に出たり入ったりの毎日で、 案の定始まったか・・・といった感じです。 しかし、なかなか生活のペースを黄奈粉に合わせてあげる事は難しく、 その都度膀胱炎になるのも、本人はもちろん飼い主としても辛いし、 なかなか病院へパパっと連れて行ってあげられる環境でもないので こうも頻発されると、本当に色々な意味で辛いです。 病院で、なにか膀胱炎になりにくくする様な対策を、と相談しても 症状のレベル的に今すぐ食事療法をしないといけないとかでもないし、 投薬で良い反応が出ているし、日ごろから心掛ける事といっても 特に無い、と言われています。 繰り返すのはその子の体質もあるので、仕方ないかな、と。 普段から健康には気をつけて上げたいとは思っていて、免疫を上げる 為にハーブの粉末をご飯に混ぜたり発酵食品を使ったりと、できる 事はやっているつもりですが、それが膀胱炎のためにはなっていない のかも、と思うと何だか無力感を感じます・・・。 膀胱炎を頻発させない為に、普段からできる事とか気をつける事が 何かあれば是非アドバイスお願いしたいです。 後、ここまで頻発するのって身体には影響ないのでしょうか? やっぱり良くないのでしょうか? |
(1) coco |
2010/2/13 22:32 [Edit] |
|
大変ですね。。 うちも二度、膀胱炎になりました。 まず、水分を多く取らせたほうがよいと、ドッグフードをふやかしたり、野菜をトッピングしました。そして薬で完治。 でも再発しました。獣医に聞くと、「この地方は膀胱炎になる子が多い。水の質のせいかも」と聞いて、イオンに売っている水を飲ませるようにしたら、今のところ再発してません。今のところですが。 この水にしたら美味しいのか?よく飲むようになったせいかも。 ヨーグルトをあげるときも、この水にいれて食べさせています。 黄な粉ちゃんは、水をよく飲みますか? 私自身も膀胱炎になったことがあるんですが、水分不足でした。 黄な粉ちゃんもしんどいと思います。 なんとか、改善することを願っています。 |
(2) ノマハハ |
2010/2/14 1:40 [Edit] |
|
本当に大変そうで。。。 ウチの子も何回も膀胱炎になっていましたが 原因の1つが「あんまり水を飲まない」と言う事に 有ったかもしれません アレルギーも有ったのでcocoさんと同じ様に 水分を多く取らせるようになってから 気付けば膀胱炎も改善されていました 野菜や果物(りんご・バナナ)などを切って 野菜スープを作り タップリとゴハンに掛けています オシッコの量も回数も増えましたが 膀胱炎予防には良いようです。 シーツの枚数が半端じゃなく消耗していますが (1日多い時で6枚ぐらいは。。。) 膀胱炎を繰り返すよりは安上がりかもしれませんね〜 |
(3) だんご |
2010/2/14 9:47 [Edit] |
|
我が家の1才半の女の子も1才になる前は 頻繁に膀胱炎になっていました。 病院の先生からも水分を多く取ってこまめに オシッコさせた方が良いと言われました。 我が家もフードにお湯をひたひたになる位入れてあげています。 それでもオシッコが少し怪しい時は子犬用のミルクを薄めにしてあげています。水だとあまり飲まなくてもミルクを足すと飲みきってくれます。 うちの子は1才過ぎてからは再発してないです。 黄奈粉ちゃんも早く回復してくれると良いですね。 |
(4) ぶぅのねえちん |
2010/2/14 22:01 [Edit] |
|
うちのぶぅ子(♀1才半)も膀胱炎を繰り返していまだに治療中です。 黄奈粉ちゃんとまったくと言っていいほど一緒で、血尿→投薬治療→ 完治→10日前後で再発・・・を去年の10月から繰り返しています。 生後5ヶ月で初めて膀胱炎になり、その時は2週間ほどの投薬治療で完治したのですが、10月に再発してからは薬をやめるとすぐ再発して血尿になり、かかりつけの先生もお手上げ状態だったので思い切って違う病院に通院中です。 うちのぶぅ子は5ヶ月の膀胱炎の時はストラバイト結晶が出来て膀胱炎を発症し、今回はおそらく細菌性の膀胱炎だと診断を受けています。 ストラバイト結晶の子は食事がとても大切だという事で、フードはロイヤルカナンのPHケアフードを汁だくにして与えています。 やはり水分はたくさん取るように言われました。 黄奈粉ちゃんも投薬後の尿検査の結果、完治したと先生に言われていると思いますが顕微鏡下だけでの尿検査でしょうか? うちはかかりつけの病院では顕微鏡での尿検査しかしていなかったのですが、今通院中の病院で尿を培養させて細菌の有無を調べた結果(結果は3日後くらいにでます)、顕微鏡では見つけられない細菌が数種類見つかり、その細菌が原因かも?という事で治療を行っています。 おっしゃる通り、膀胱炎は再発しやすいという事なのでぶぅ子も一生付き合っていく病気だとは覚悟していますが、水分を多く取らせる他に何か方法はないのかと私も悶々としています。 気休めかもしれませんが、ぶぅ子の場合は、おやつはジャーキータイプよりはクッキータイプの方がいいよと先生に言われました。 あと、膀胱にいいらしいサプリメントを処方してもらっています。 どちらも気休めみたいですが、何もしないよりはいいかな?と思い続けています^^; 黄奈粉ちゃんの回復&完治を願っています。 |
(5) coco |
2010/2/14 23:00 [Edit] |
|
http:/ 再発したときに発見したサイトですが。 こちらには、血尿が出ているときは「野菜や牛乳などを与えるな」と書いてあるんですよね。頻尿になったときは控えてドッグフードと水だけ与えてます。それと、運動がかなり大事だそうで、普通の散歩だけじゃなく、全力疾走をさせるのがいいと(汗 これをみて、我が家は週一回ドッグランに行ってます。ストレスも解消できるのでとてもいいと思います。 なかなか、愛犬のために時間を作れないようですが、室内でも思い切り遊んであげるのもいいと思うんですが。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |