フレンチブルドッグひろば


ごはんの量と手作りorドライ?

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:食] ごはんの量と手作りorドライ? / ひなぱん 2010/2/15 14:11  [Edit] 

画像クリックで拡大
はじめまして。

食事についてご相談です。
家には3歳(ひな)と2歳半(ぱん)のブルがいます。
最近、ひなが朝方胃液を吐き、その後布団の上で大暴れしたので、心配になり病院に連れていきました。
血液検査、レントゲン共に異常は無かったのですが、2年前にひなはおもちゃの誤飲をして胃と腸を切って大手術をしました。
以来、吐く事に異常に心配になってしまい、すぐ病院へ連れて行ってしまうのです。
病院の先生には、犬は吐いてもその後、元気なら大丈夫だよ。と言われますが、今回は胃液を吐く日が2〜3日続き、更にいつもなら酔わない車にも酔ってしまいました。
ひなの前ではあまり不安な顔はしたくないので、明るく振舞っていますが、本心は色々な心配が重なりすぎて、夜もちゃんと眠れているかな…と心配で起きてしまいます。
過剰な心配は良くないとわかってはいますが…。
現在は200CCカップ1杯のドライフードをお湯でふやかし、トッピングにふりかけなどをして、朝6:00くらいと夜19:00くらいの2回に分けて与えています。一時、病院で胃腸炎と診断されてから消化に良い、低カロリーのドライフードに変更しました。
手作り食も試しましたが、ひなぱん共に便秘になり、一気に痩せてしまった事から、ドライフードに戻してしまいました。本当は手作り食で頑張りたいのですが、なかなか栄養バランスが心配で断念してしまっています。
ご飯の量は、みなさんどれくらいあげていますか?
その子によってさまざまだとは思いますが、参考までにお聞きできると幸いです。
よろしくお願いいたします。

(1)
STIPEパパ
2010/2/15 14:45
 [Edit] 
ひなぱんさんへ
初めまして!!8歳と10歳のブルと暮らしています。
家では、ずっと手作りにしています。病院の先生から強く指導されて手作りにしました。
ひき肉や鳥のささみ、胸肉を微量のオリーブオイルで炒め、それにキャベツ、にんじん、サツマイモなどを小さくさいの目状に切って軽く炒め、水を加えて煮込みます。その他に、おからを炒ってトッピングしたりしています。
最初は、慣れるまでブルも大変かと思いますが、すぐに慣れると思います。量はかなり多めだと思います。野菜が多いのでカロリーは少なめなので沢山与えても良いと思います。ただ、ビタミンは豊富ですから。ドックフードは本当に少量だけ、野菜の上に乗せるときもあります。病院の先生に相談すると、やはり手作りを進める先生が多いように思います。後、家は、リンゴやバナナなどフルーツをオヤツとして与えています。また、歳をとると、肉より、鮭やマグロなどをボイルか茹でて与えると良いという話も聞きます。家も、皮膚が弱い子なので、鮭などを茹でて上げています。結構、良いみたいです。
参考になるかわかりませんが、お互い、大切な家族のために頑張りましょう!!

(2)
ひなぱん
2010/2/15 14:58
 [Edit] 
STIPEパパさん

ありがたいお言葉ありがとうございます。
やっぱりもう一度、手作り食頑張ってみたいと思います。
本当に大切な家族のためですもんね!

(3)
hime
2010/2/15 20:16
 [Edit] 
うちの姫もアレルギーがあり、たくさんフードも変えましたし、1年のうち7割はコウセイブシツに頼るような感じでした。
病院も何件か変わりましたが手作りに反対されてなかなかできませんでした。
でも、良くならないので須崎先生の本を頼りに手作りやってみました。
最初の2週間はひどくなってしまい、迷いましたが、本には一時的にひどくなっても、2ヶ月ほど続けてみてとの事。
頑張ったら1ヶ月ほどになったら、すごく良くなったんです!!
今では、ほとんど病院へ行ってません。
週に1回、1時間近くかけて病院へ行ってたのが嘘のようです。
胃腸に良いレシピも載っています。
基本は水分たっぷりのおかゆです。
簡単ですし、作り置きもできます。
とても喜んで食べてくれます。
ぜひ頑張ってくださいね。

(4)
モフモフモ
2010/2/15 20:53
 [Edit] 
ひなぱん さん
こんばんわ。

犬は良く吐くよっと言われても不安ですよね。ましてや大きな手術をしたひなちゃんならなおの事。

吐くという事は胃腸が弱っているか過敏になっている可能性があるのかな?と思いました。

食事の回数を増やす事はどうでしょうか?
朝方吐くという事ですので、夜19時のご飯を2/3にして残りは就寝の1時間〜2時間前にあげるようにしてはいかがでしょうか?
ふやかさずドライのままポリポリと。
胃での消化時間差ができますし、空っぽになる時間が少なくなります。
比較的簡単にお試し頂けると思うのでいかがでしょうか?

私も手作り食です。
手作り食で便秘になる理由の多くは食物繊維の不足ではなく食事量の減少と摂取する水分量の低下だそうです。

1番わかりやすいのは、日頃与えているドライフードの1回分をひたひたのお湯で20分。
これだけ膨張するんだぁと目で確認して頂いて、その量を参考にすると良いみたいですよ。
手作り食は基本スープたっぶり、余分な水分はしっこで出るからねっ位で私は作っています。

(5)
グアム
2010/2/15 21:00
 [Edit] 
ひなばんちゃん!写真可愛いね!
過剰なくらい心配になる気持ち痛いほど分かります!(私も!)
家はドライフード50グラムとあとは鶏のムネとさつまいもとキャベツとにんじんと大根とかぼちゃを多めに茹でて3日くらいで小分けであげてます!量は相当多いけど野菜だからいいと思います!
フードも色々試して今は森乳のフィッシュ&ポテト これはいいと思います!フードはふやかさない方がいいと聞いたこともあります!ブヒは気管も細いからフードをふやかすと喉など気管にへばりつく可能性で吐いたりもすると聞きました!うちは喉も悪いので特に注意!
あんまり参考になってないけど・・・・色々試して一番を見つけてあげてください!

(6)
ひなぱん
2010/2/16 9:25
 [Edit] 
himeさん
モフモフモさん
グアムさん

みなさんありがとうございます!!!
本当に悩んでいたのでみなさんの励ましで元気がでました。
わたしも須崎先生の本は3冊ほど購入しました。
確かに、ぱんの膿皮症は手作り食を実践して1週間はすごく
ひどくなりましたが、1ヶ月後に気づいたら治っていました。
痩せてしまったのはきっと、量が少なかったのですね…。
ひなとぱんの体調の違いがあるので、とまどう事も多いですが
みなさんの経験を参考に頑張ります!
早速昨日の夜から、まずはトッピングの野菜とささみのスープを作って
のせてあげました。
かなり量は多めにしましたが、嬉しそうにモリモリ食べてくれました。
食事の回数を増やすことも実践してみようと思います。
ふやかさず、ポリポリであげてみますね。
やはり手作り食で愛情も一緒にあげると気持ちが伝わって健康に
なってくれるような気がします。
書き込みして本当に良かったです!



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ