フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
早朝鳴いて困っています
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/3/2 11:04 [Edit] | |
8ヶ月フレブル・11ヶ月黒パグ犬を飼っています。 フレブルの方ですが毎日朝5時位になると鳴きます(汗) 吠えるのではなく、鳴くのです。 普通があまり吠えず『ヤ〜ン、ヤ〜ン』と変な鳴き方をする犬です。 犬が2匹、別々のサークルでリビングで寝ていて、その隣に障子を閉めて私と主人が寝ている状態です。 鳴いても無視をしているのですが、鳴き声が次第に大きくなり黒パグまでつられて鳴き出すので私も起きます。 我が家はマンションという事もあり、あまり早朝に鳴かせるのは・・・と思い犬達に早い朝ご飯をあげる結末です。 ご飯をあげると、また2匹共静かに寝ます。 食事が足りてないか、夜のご飯時間が早いので早朝起きてしまうか? 夜は夕方17時にご飯をあげているので、この間19時にあげたのですが効果ありませんでした。 何か良きアドバイスがあれば聞かせて頂きたく質問しました。 宜しくお願いします(^^) |
(1) モモの母 |
2010/3/2 12:42 [Edit] |
|
こんにちは〜。 1歳5ヶ月クリーム女の子と生活しているモモの母です。 我が家も早朝鳴きに悩まされていました。 3時、4時なんて当たり前な感じで・・・。 私は2階で就寝、モモは1階リビングにあるケージで寝ていたのですが、思い切ってケージの扉を全開で2階に上がってみたところ、 朝までおとなしく寝ていてくれました。 とじこめられてる感が嫌だったのでしょうか・・・。 今ではケージはすっかりトイレと化し、寝床はケージ外に設置し、 その寝床で朝までぐっすりで、私が起きてきても気が付かないくらい 爆睡してるときもあります。 ブヒちゃんはとっても寂しがりやさんと聞きます。 確かにうちの子も人にベッタリですし、部屋中後を追ってきます。 もしかしたら寂しいのかも? あまり良いコメント出来ずごめんなさい。 |
(2) ゴンタタ |
2010/3/2 14:10 [Edit] |
|
こんにちわ。 現在1歳9ヶ月♂君です。 5ヶ月で我が家で暮らし始めた当初、またく夜泣きもせず、 人が活動始める時間(おおむね、朝6時過ぎ)までぐっすりでしたが 1週間目から朝5時、4時、3時と日ごとに早く鳴き始め、 こちらも根負けして、ゲージの扉を開け、 私は隣の部屋へ布団をひいて寝てます。 だいだい、朝5時前ぐらいに起きて、私の布団に潜り込むようになりました。 たぶん、ゲージから出せって言ってるんだと思うんです。 可能なら、ゲージをブヒちゃんが開けられる状態にして、 リビングだけ動けるようにできればいいのかもです。 たぶん、一番欲しいのはママかパパの腕枕かも。 家を含め、結構、腕枕を要求する子は多くないですか? しびれるけど、白目剥いて寝てるわが子がかわいいです。 すいません、参考にならず・・・・ |
(3) みるくぅ |
2010/3/2 14:48 [Edit] |
|
モモの母さん・ゴンタタさん、ありがとうございます(^^) 寂しくて・・・かぁ〜。 もしそうだとしても我が家には黒パグがもう一匹いてフレンチだけ部屋フリーとは難しいです(涙) 二匹出すと凄い事になってしまいそうで。 フレンチだけならアドバイスを試してみたいのですが・・。 早朝鳴いてもご飯をあげると落着いて鳴かず10時位まで寝ています。 皆さんは食事の時間はどれ位なのでしょうか? |
(4) ako |
2010/3/2 16:20 [Edit] |
|
我が家にはもうすぐ5歳になるブリンドル♂がいます。 我が家に来たのが8ヶ月だったのですが・・ やはりしばらく早朝は鳴くことが多かったですよ。 次第に環境に慣れてきて・・ 夜電気を消したら自分からハウスに入り寝るようになりました。 慣れてきたらきっと大丈夫になるのではないでしょうか? 寂しがり屋ですよねぇ・・フレンチって。 |
(5) cocoママ |
2010/3/2 22:15 [Edit] |
|
うちのココア(1歳)も6ヶ月位までは鳴いてました 鳴くのには無視が一番らしいです でもこれが一番飼い主側に忍耐が要ります。。。。(*_*; 鳴く→かまってもらえる→ご飯がもらえると認識させてしまいますので 鳴く事では何も良い事がないと教えないといけないらしいです うちは朝起きてもまずココアの元へ行かず まるで何もいないかのような素振りで一通り用事 (カーテンを開けたりやかんを火にかけたり)してからにしました 家に来てから3ヶ月間は毎日早朝遠吠えで ご近所さんから苦情が来ないか心配だったので 先にお菓子を持って挨拶に行き 「無視しないとなおらないのでうるさいですがすみません」 と謝っておきました。 6ヶ月過ぎても早く来いと鳴く時もありましたが 鳴きやむまでは絶対無視(視線も合わさない)を 家族全員で徹底してやりました 鳴いても言う事は聞いてもらえない事を根気よく教える事で うちのココアは朝鳴かなくなりましたよ でもひどい時には1時間位鳴いてたんで かなりのガマン比べでしたが・・・・(*_*) ご飯をあげたりゲージから出す方が即効鳴きやむのですが 鳴けば要求を聞いてもらえると間違えて覚えてしまうかもしれません。 みるくぅさんの負担も考えて良い方法見つかるといいですね♪ 大変ですけど頑張って下さいね |
(6) 舞タン |
2010/3/3 9:09 [Edit] |
|
うちは同じ布団で寝ていますが、朝5時ごろになると しきりに体を寄せてきて 腕枕を通り越して、肩枕、胸枕、最終的にはおなかの上・・・ というように、甘えます。 朝方、眠りが少し浅くなってきたときに甘えるようです。 わたしも同じように眠りが浅くなると、抱きしめて眠ります。 鼻息と鼻息がぶつかり合うぐらいに(笑) ご飯が足りないからか?と思っていらっしゃるみたいですが うちの子は休みの日など、私が昼前まで寝ていると 同じように昼前までぐっすり寝ています。 だから、ご飯が足りないからではないと推測するのですが。 ほえることにこちらが反応していると要求吠えにつながるので注意が必要ですね。 |
(7) モモの母 |
2010/3/3 12:44 [Edit] |
|
確かにパグちゃんだけケージでっていうのもかわいそうな気がしますね・・・。cocoママさんがおっしゃる通り根気なのでしょうかね〜。 ちなみに、我が家は3ヶ月で根負けしました(泣) 私はフレブルとの生活はモモが初めてで、こんなにも甘えん坊さんなのかと驚きました。周りでフレブルと生活している人に聞いても、ちょっと特殊?かもと言われる方ばかりです。 ご飯の時間は、参考になるか分かりませんが、うちは朝6時半頃(仕事がありこの時間が限界なんです。)で、夜は7時頃です。 基本的に食いしん坊さんなので四六時中食べ物を欲してますけどね(笑) アドバイスと言っても立派な事は言えませんが、ここにくると色んな方々の意見を聞くことが出来るし私も助かっています。 一人事のように何でもいいから話して下さいね。そしたら何か解決策が見つかるかもしれませんよ〜。 がんばって下さいね。 |
(8) ノマハハ |
2010/3/4 2:16 [Edit] |
|
ウチも同じ様な事が有りましたよ〜 獣医さんに相談しましたら 「寝室の扉を閉めないで寝ると良いですよ」 とアドバイスをもらい 試してみると本当に泣かなくなりました 眠りが浅くなって 起きた時に パパ・ママの姿が見えないと不安になるんだと思います 障子を開けて お2人がココに寝ていると言うのを しばらくしてみては如何でしょうか ちなみに現在は4歳過ぎていますので ほとんど寂しがったりとか無くなりました ドアも閉めて寝ています |
(9) みるくぅ |
2010/3/4 13:24 [Edit] |
|
皆さんの色々なご意見、感謝致します☆ 参考にさせて頂き、頑張ります! |
(10) たいせ |
2010/3/4 14:56 [Edit] |
|
根気です! 僕はすぐに負けてゲージを開けて一緒にリビングで二度寝していましたが嫁さんに「我慢!」と言われてしばらく我慢していました 今は起きていってもゲージの中でへそ見せたまま寝ていますよ〜 服着せているのに・・・めくれ上がってへそ見えてます |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |