フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
多頭飼いをはじめましたが・・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/3/3 23:53 [Edit] | |
はじめまして! 最近、6歳♀のところに3ヶ月の♀を迎え入れました。 最初は先住犬も興味を示していたのですが、 チャカチャカな子犬にそのうち うっとおしそうな表情を浮かべ、 なんだか元気もなくなってしまいました。 ただ、食欲だけは人一倍です。 数日前、水便の下痢をしてしまい、 病院に行ったら、獣医さんには ストレスだねぇーと下痢止めの薬を出してもらいました。 薬を飲み始めてからは、軟便に変わり 一安心したところ 先ほど食べたものを全部吐いてしまいました・・・ もうすぐ1ヶ月になりますが、 先住犬を優先するようにして 子犬が先住犬に絡んだり噛んだりしたらすぐに叱りやめさせるようにはしているのですが、 こんな状態でふたりが仲良く遊べる日が来るのか不安です。 もっと先住犬の性格を理解して新しい子を迎えるか決めるべきだったのですが、 人も犬も猫も大好きな子なので、軽く考えすぎていたのだと反省しています。つらい思いをさせてしまっていると思うと胸が痛みます。 でも新しい子には何も罪はないのだから、 同じようにかわいがっています。 同じような体験をされた方や、多頭飼いをしていらっしゃる方、 コツやアドバイスをください。 |
(1) ノアとハナのママ |
2010/3/4 0:37 [Edit] |
|
こうめさんはじめまして。 家も先住犬♀が1歳7ヶ月の頃に1ヶ月半♀を迎えました。 (現在は2歳と6ヶ月です) 最初は先住犬がゲージに入っている子犬に向かって吠えまくったり眠っていてもちょっかいを出して起こしてみたり・・ お互いにとってもストレスだと思い、普段は子犬のゲージを毛布でくるっと囲って見えないようにし、対面させる時は毛布を外しを繰り返し、1日5、10分と徐々に対面の時間を長くするようにしていきました。 これで少し先住犬のストレスも和らいでいったように思います。 こうめさんのように先住犬を優先してあげるのはとっても大切なことだと思います。 先住犬も安心すると思いますし、それを子犬が見て先住犬が自分よりも上なんだと学習するんだと思います。 あと家では二匹が遊んでいてエキサイトしていても黙って見守るようにしています。 この遊びと喧嘩でお互いの位置づけを決めているんだと思っています。 あまりひどい時には「おしまーい」と合図を決めて止めに入るようにはしていますが。 先住犬が下痢をしたり、おしっこの回数と量が増えたり、息づかいが毎日荒かったり、私も最初は飼って良かったのか凄く悩んだ事もありましたが 先住犬と子犬は私が幸せにするんだと腹を決め日々、根気強く見守り 過ごした結果、今では顔を寄せながら眠るくらいの良い相棒になっています。 仲良くなるまでは時間が少しかかるかもしれませんが、 時間が経てばあんなこともあったなぁと思える時がくるはずです。 こうめさん頑張ってください。 |
(2) こうめ |
2010/3/4 12:57 [Edit] |
|
ノアとハナのママ様 ありがとうございます! とっても励みになります! 体験談はすごく参考になります。 私たち家族が落ち込んでいては ワンコたちがかわいそうですよね・・・ 仲良しになれるよう、 私たちがしっかりせねば!ですね! |
(3) トントン |
2010/3/4 15:52 [Edit] |
|
はじめまして(^-^) 我が家も同じ位の年の差で迎えました。 但し、オス同士ですが… 女の仔の方が大人な分、難しいのかな? やはり6才にもなると、子犬のまとわり付きは鬱陶しいみたいです(^_^;) こうめさんのお宅はパピーちゃんも1日フリーですか? 我が家は基本フリーですが、1日に1回、30分くらいでも先住犬だけとの時間を作ってます。 年の差オス同士で一緒に寝るなんて夢のまた夢ですが、仲は悪く無いかな?と感じています。 若い仔同士じゃ無いので、上の仔が遊びたくなさそうな時は、人が変わりに遊んでます。 もう少しパピーちゃんが成長すれば、何をしたらお姉ちゃんが怒るかを自然に学びますから、チョッカイも出さなくなるんじゃ無いかな? 今は気を遣いますが、2匹を離し過ぎない様、頑張って下さい♪ 若い仔同士の多頭飼いと同じじゃなくて当然なんですから、時間が必要です(^_^) |
(4) モン |
2010/3/4 16:33 [Edit] |
|
ウチは先住犬♂が4才のときに、新しいコ♂を迎えました。 ウチも先住犬のコは、かなりのストレスだったようで 下痢や夏場の皮膚トラブルもヒドくなりました。 やっぱり私もこの時はゴメンっと思いました。 しかし、下のコが上下関係を理解し始めると、上のコの体の症状も落ち着いて、今は7才と3才になりましたが、おかげさまで問題なしです。 今では下のコが上のコに生意気な事をすると 下のコにむかって「カチンッ」と噛むまねをします。 すると下のコは、それだけで怖がって、2〜3時間ぐらいは 上のコの機嫌をうかがってあまり近づこうともしません。 なので、今のところ大きなケンカはなく、無事過ごしています。 でも、ウチの場合なんやかんやで上下関係できるまで1年間ぐらいは かかったかなと思います。 私が気をつけた事は、ノアとハナのママさんもおっしゃっているように 自分が二匹のリーダーとなる事。 それぐらいです。 うちは二匹とも去勢してないので 相性が悪かったらスゴいバトルになるかもな〜、 そん時はしょうがない、、、、。と 今思えば、それも自分の気持ちの負担にならず良かったのかも。 ちょっと時間はかかるかもしれないですが、、 先住犬の体がご心配かとは思いますが こうめさん頑張ってくださいね。 |
(5) こうめ |
2010/3/4 21:24 [Edit] |
|
トントン様 やっぱり若いうちに迎え入れるのとは 少し違うのかもしれないですね・・。 私たちの食事の時、わんこの食事のときと終わってからしばらくの間は新入りチャンだけサークルの中です。 先住犬はドライブが大好きなので、 新入り抜きの時間ももっとたくさん増やそうと思います! 仲良く遊ぶとまではいかないですが、 せめて、先住犬が穏やかに暮らせるようになるといいです^^ あまり、新入りチャンを叱りすぎてもかわいそうなので 先住犬に絡んだらおもちゃで気をひく等、工夫してみようと思います! |
(6) こうめ |
2010/3/4 21:41 [Edit] |
|
モン様 先住ワンコは、もともと皮膚が弱く 手をなめる事が多くなりました;; 獣医さんにも、新入りチャンはまだ赤ちゃんだから、 歯が生え変わって発情期がきたら 今よりは落ち着くはずだよ。とおっしゃっていました。 子犬もかわいいですが、早く大人にならないかな〜と思う 今日この頃です・・; 心配してくださってありがとうございます! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |