フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
吐き気
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/3/14 17:57 [Edit] | |
こんにちは。 2歳の男を飼っています。 以前から興奮したり、お散歩に行ったりするとよく吐くのですが 最近は餌を食べてからすぐに戻すようになり困っています。 今まで何度も病院に行って聞いているのですが、血液検査やレントゲンなどでも特に異常はなく、食道等の構造上の問題ではないかといいます。元気はあるのですがここ2,3日はほとんど餌を食べれていない状況です。何か可能性のある原因が考えられたら是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 |
(1) プーのおとん |
2010/3/15 11:44 [Edit] |
|
食後にすぐフードを吐くようなら、少し胃腸が弱くなっているのかもしれませんね。 たまには胃腸を休めるためるにも一日絶食をオススメします。 下痢などを起こした時にも腸内をリセットする意味でやるのですが こんな場合にも有効だと思います。お水は飲ませてあげてくださいね。 それと、フードを食べやすく消化しやすいようにお湯などでふやかしてから 食べさせてみるのも方法です。パピー時期の食べさせ方ですが、この方が 身体にやさしいと思います。 |
(2) たむ |
2010/3/15 12:50 [Edit] |
|
こんにちは。 ご飯を食べてくれないっていうのは心配ですね。 >今まで何度も病院に行って聞いているのですが とのことですが、違う獣医さんにも行かれましたか? のりさんが獣医さん説明に物足りなさを感じるのであれば セカンドオピニオンも大切だな〜と思ってます。 やはり、自分が納得した上でブヒちゃんに処置してあげたいですもんね。 >最近は餌を食べてからすぐに戻すようになり困っています。 猫の話しで申し訳ないのですが。。。 うちの猫は急いで食べる癖があり 普通の量をあげてしまうと絶対に吐きます。 なので、カリカリを15粒くらいを何度も回数あげます。 獣医さんに相談したときも 回数あげることが出来るなら、それが一番ベストです。と言われました。 また、うちのブヒ(パピー)が一時的でしたが 何度か吐く事があり、これを試してみたら治まりました。 今は普通の量をあげても吐きません。 のりさんのところのブヒちゃんは成犬なので 1日回のご飯だと思いますが 1日分の量を減らさず3回や4回に分けてみては如何でしょうか? >たまには胃腸を休めるためるにも一日絶食をオススメします。 プーのおとんさんのご意見にも賛成です。 断食は整腸効果があるので 下痢のときは断食orプチ断食で治ってます。 でも、今は2、3日まともに食べてないそうなので 断食は様子見ですかね〜。 |
(3) たん |
2010/3/15 16:06 [Edit] |
|
家の子がうちに来たころ、住んでいたところよりもこちらが とても寒かったのか、来た次の日から調子が整わないと食べなくなり、少し元気が出て食べると、大丈夫かなと思うとは下痢する様子を 1週間過ぎた頃まで繰り返していたのですが、病院で調べてみても 大丈夫だったので、ヒーターを置いて、断食を行いながらも、 ビオフェルミンと温かいお湯で薄く作った山羊ミルクを作って 指先で舐めさせて様子を見ていました。 山羊ミルクは水分を補給しながらタンパク質やミネラルビタミン タウリンとかいろいろ含まれているので、身体にもお腹にも良い ので、頼ってしまいました。 調子が良くなると自分から飲んでいたので安心できました。 今は元気です。 食事の中の酵素が足りなくなると腸にも他の臓器にも負担が出て くるということを知ってからは、先にいる子と同じように生食を あげています。 生食にしているのは、消化にも良いとのこと知ったからです。 体臭が無くなって毛づやも良くなったので続けています。 (この間来た子はまだこいぬなので少しのフードもふやかして 加えていますが、割合ではお野菜よりもお肉を多めにしています。) 家の子犬も割と早く食べる子なので私も心配になることがあります。 まだ吐いたことはないのですが、ご飯を食べた後は少し落ち着いたかな と思うくらいまでハウスさせています。 プロポリスは抗酸化物質でいろいろな炎症にもよいそうなので、 うちではご飯の中に少し加えてみてます。 のりさんのお話読んでいて、回数を増やして小分けに与えてあげると わん君の身体に少し負担が軽くなるのではとも思います・・ (のりさんにはお手間かかるかもと思うです・・) 無事にうんちになって出てくれるようになるとよいですね・・ 元気になりますように・・ |
(4) ペロペロ |
2010/3/16 18:09 [Edit] |
|
ご飯をたべさせたあと 30分おんぶが必要なワンコがいるそうで。 巨大食道症(食道拡張症)で検索すると 対策を施しているワンコが 検索できます。 原因が早くわかると良いですね。 |
(5) たぶちな |
2010/3/17 12:24 [Edit] |
|
こんにちわ。 うちもぱぴーの時ですが、ご飯のあとすぐに吐いてしまっており 病院で調べてもらっても特に原因がわかりませんでした。 それから、当分お湯でドッグフードを指で押すとつぶれるぐらいまで ふやかしてあげるとはくことは少なくなりました。 今は1歳半ですが、ドライをそのままあげると戻すことがあるので ドライにお水を入れてあげています。 うちもものすごい早食いなんですよ。。。 あとドライと一緒にボイルした野菜を大きめにカットして混ぜたりすると えさの時間が長くなります。 |
(6) Bowまま |
2010/3/17 13:20 [Edit] |
|
フレブルは嘔吐しにくいと ペットショップのお姉さんには言われましたが 家の子も最近よく嘔吐します。。。 今日もまた・・・ 食欲も無く嘔吐に下痢便です 夕方まで様子見て・・ 少しでも好きなもの与えてみようとは思ってます 心配ですよね〜 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |